無事安全を祈願。「みなとみらいキャンパス新築工事起工式」が執り行われました -- 神奈川大学
●本日7月30日(月)、2021年4月開設のみなとみらいキャンパス 新築工事起工式が執り行われました。 ●みなとみらいキャンパスは、本学創設の地「桜木町」に隣接する国際的企業が立ち並ぶエリアに新設。 ●「国際・日本」の融合した未来「創造・交流」キャンパスが、今、動き始めます。 2...
- 2018年07月30日
- 20:05
- 神奈川大学
●本日7月30日(月)、2021年4月開設のみなとみらいキャンパス 新築工事起工式が執り行われました。 ●みなとみらいキャンパスは、本学創設の地「桜木町」に隣接する国際的企業が立ち並ぶエリアに新設。 ●「国際・日本」の融合した未来「創造・交流」キャンパスが、今、動き始めます。 2...
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 起業家教育に取り組む日本政策金融公庫主催のもと聖学院中学校・高等学校(東京都北区、校長:角田秀明)の“聖学院みつばちプロジェクト”が2日間限定のカフェを出店します。 「2日間だけの高校生カフェ」ではコーヒーなどの飲み物のほか、聖...
獨協大学(埼玉県草加市)は自校教育の一環として、春学期に「獨協学」を開講した。これは、「外国語に秀でた国際的な大学」という印象を持たれている同大で学ぶことを、「ドイツ学」「日本」「獨協」という切り口で考える講座。全学共通授業科目の一環として開講されており、学部・学科を問わず受講することがで...
桂太郎塾は平成21年4月、拓殖大学創立者である桂太郎の志を胸に、幕末期に数々の英傑を輩出した学舎「松下村塾」を究極の理想に掲げ同大学内に誕生した学部横断型のプログラム。年に一度の選抜試験に毎年多くの学生たちが挑戦している。 桂太郎塾は平成21年4月、拓殖大学創立者である桂太郎の志...
関東学院大学(本部:横浜市金沢区 学長:規矩大義)は、本年3月に発表いたしました通り、2022年4月に横浜市都心部のJR関内駅前(横浜市教育文化センター跡地)に新キャンパスの開設を計画しています。現時点で決定している計画内容について、お知らせします。 【概要】 ◯名称 横浜・関内...
金沢工業大学では昨年10月5日より高橋川沿いで建設を進めてきました「KIT国際交流会館」(野々市市高橋町148番地)がこのたび完成し、8月1日(水)午後2時から竣工式を行います。竣工式の後、見学会を実施します(午後2時30分頃から)。 このたびのKIT国際交流会館の完成により、海外協定大学...
東洋学園大学では、2020年開催の東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向けて、学内における機運を高めて同大会の学生ボランティアを輩出すべく、「TOGAKU2020プロジェクト」が発足しました。 本学は2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピック競技大会(以下、東京2020大...
札幌大学・札幌大学女子短期大学部は8月6日(月)に「絵本を題材に創作ダンスを作ろう!」を開催する。地域の子どもを対象とした本イベントは、北海道が今年、命名150年を迎えることを記念し実施されている「北海道150年事業」の「子ども未来・夢キャンパス」事業として開催。参加費無料、要事前申し込み...
9月9日(日)、新潟日報メディアシップにて「トークショー&進学相談会 東京女子大学を知ろう! in 新潟」を開催します。 トークショーは2回開催。第1部では同大教員4名が登壇し、地方アイドルや方言など「ご当地もの」による地域アピールについて、第2部では、教員、新潟県出身の現役学生...
静岡産業大学は、このたびの西日本豪雨で被災した受験生に対し、2019年度入試の入学検定料を全額免除することとした。これは、被災者の経済的負担を軽減し、受験生の進路選択の機会を確保するための措置で、災害救助法が適用された地域に居住し、罹災証明書を持つ被災者を対象とする。入学検定料免除の適用を...