城西大学がチェコのボフスラフ・ソボトカ首相に名誉博士号を授与 -- 日本とチェコの学生交流を推進
城西大学(白幡晶学長)は6月28日、東京紀尾井町キャンパスでチェコ共和国のボフスラフ・ソボトカ首相に名誉博士号を授与。日本とチェコの国交回復60周年を記念して初来日したソボトカ首相は、多忙なスケジュールの合間を縫って、中欧ヨーロッパの大学との交流に力を注いでいる同大を訪問した。同大はソボトカ首...
- 2017年07月01日
- 08:05
- 城西大学
城西大学(白幡晶学長)は6月28日、東京紀尾井町キャンパスでチェコ共和国のボフスラフ・ソボトカ首相に名誉博士号を授与。日本とチェコの国交回復60周年を記念して初来日したソボトカ首相は、多忙なスケジュールの合間を縫って、中欧ヨーロッパの大学との交流に力を注いでいる同大を訪問した。同大はソボトカ首...
筑波学院大学は、7月30日(日)に「いばらき地域づくり・高専コンソーシアム」が全県的ネットワークを記念して同大で記念シンポジウムを開催すること、を発表した。 茨城県内の13高等教育機関でつくる「いばらき地域づくり大学・高専コンソーシアム」は、全県的ネットワーク化記念シンポジウムを、7月3...
筑波学院大学(茨城県つくば市 学長大島愼子)は、台湾の中華大学との連携協定を発展させ、今期より短期留学に加えて、長期派遣、単位互換を積極的に開始。 筑波学院大学は、台湾新竹市の中華大学との連携協定を強化し、短期海外研修に加えて、長期の交換留学と単位互換を本格的に開始すると発表した。 ...
中央大学が八王子市と今年4月に締結した「包括連携協定」の一環として、中央大学文学部社会情報学専攻の研究チーム(代表者:教授・飯尾淳)と八王子市図書館部(代表者:石黒みどり部長)は、研究テーマ「読書感想文および図書館利用実態に関する研究」と題して、八王子市における図書館整備および図書館関連教育の...
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 共立女子第二中学校高等学校(東京都八王子市)は7月8日(土)に「第5回 イザ!カエルキャラバン!」を開催する。これは、楽しみながら防災について学ぶイベントである。昨年7月にも同校で開催し、317名が来場した。今回は、おもちゃの交換や起...
滋賀県立大学(滋賀県彦根市)環境科学部の伴研究室は7月から、琵琶湖の水草や農産物生産現場から発生する野菜残さ等を活用して液体肥料を生成する実証実験を開始する。これは、滋賀県草津市の支援を受けて行われるもので、平成30年度末まで実施する予定。実験開始にあたり、7月1日(土)に滋賀県知事らによる実...
芝浦工業大学(東京都港区/学長:村上雅人)では、学生が自主的に企画・立案し、プロジェクト活動を行う「学生プロジェクト」を2003年より実施している。このたび今年度のプロジェクトが決定し、8団体の多様な活動がスタートした。 空き家を改修して地域活性化を目指す取り組み、防災をテーマにしたまち...
平和について考える機会として、佛教大学社会福祉学部が企画・運営する「原爆展」を、今年も7月5日から7日まで本学紫野キャンパスで開催する。同展は被爆60年にあたる2005年から毎年開催している。 今回の原爆展では、花垣ルミさん(京都原水爆被災者懇談会世話人代表)の被爆体験談を聞く会や原爆に...
近畿大学経済学部(大阪府東大阪市)准教授 新井圭太と大阪大学大学院情報科学研究科(大阪府吹田市)山口弘純准教授は、兵庫県豊岡市および全但タクシー株式会社と産官学連携し、城崎右岸地域において専用端末を用いた簡易乗降車予約システムの導入に向けた実証実験を平成29年(2017年)10月から1年間実施...
7月1日(土)、札幌学院大学(北海道江別市)において「金融リテラシー教育フォーラム2017in札幌」を開催(主催:金融リテラシー教育推進委員会)。大学生への金融リテラシー教育の推進とカリキュラム開発について、今後のあり方を展望する。また、模擬授業として同大経営学部の橋長真紀子准教授が登壇し、パ...