公共・政治

神田外語グループが7、8月に英語教員対象・英語教育公開講座2017「Hot Issues in the Language Teaching -- 言語教授における熱い話題」を開催

神田外語グループ(東京都千代田区/理事長:佐野元泰)は、7月~8月に英語教員対象の英語教育公開講座を開催する。小学校・中学校・高等学校などで活躍されている現役教員、その他英語教育関係者、英語・英語教育に関心のある方を対象に、アクティブラーニングの実践や語学授業におけるICTの活用、4技能型試験...

青山学院大学

青山学院大学総合文化政策学会が7月19日に講演会「くまモンを活用した熊本地震後の熊本県のコミュニケーション戦略」を開催

青山学院大学(東京都渋谷区)総合文化政策学会は7月19日(水)、講演会「熊本地震後のくまモンを語る!~くまモンを活用した熊本地震後の熊本県のコミュニケーション戦略~」を開催。熊本県東京事務所次長の成尾雅貴氏が、熊本地震からの復興の取り組みなどについて講演する。学生や教職員のほか、一般の方の参加...

明海大学が株式会社LIXILリアルティ、株式会社LIXILイーアールエージャパンと「産学連携に関する協定」を締結

明海大学(千葉県浦安市・学長:安井利一)と、株式会社LIXILリアルティ、株式会社LIXILイーアールエージャパン(代表取締役社長:斎藤雄二)は、不動産業の進展ならびに不動産業にかかる人材育成に関する交流関係を樹立するため、2017年7月6日(木)に産学連携に関する包括協定を締結した。  ...

世界の医療団

シリア危機: シリアに医療を!人道法の遵守を!

シリア内戦を巡る協議が今月上旬各地にて開催されます。この機会に私たち世界の医療団(Medecins du Monde:MdM)は、拡大する人道危機、国内の医療ニーズの高まりと劇的に崩壊する医療システムについて、警告します。市民と人道支援団体スタッフの医療サービスはなくてはならないものであり、ま...

明治大学

キャラクターを通した大学広報活動 明治大学公式キャラクター「めいじろう」生誕10周年記念プロモーションを実施~めいじろうの魅力が詰まった特設サイトをオープン~

明治大学公式キャラクター「めいじろう」が、生誕10周年を迎え、学生や教職員、卒業生等から人気のあるめいじろうを通じた大学プロモーションを実施する。  明治大学の公式キャラクター「めいじろう」は2007年に広報課キャラクターとして誕生し、2009年に大学公式キャラクターとなった。  今...

創価大学

創価大学の学生が「Girls20サミット2017 国際女性会議」に日本代表として参加 -- 同大から3年連続の選出

創価大学法学部3年の中村茜さんが、ドイツのミュンヘンで6月17日~22日まで開催された「Girls20サミット2017 国際女性会議」に日本代表として参加した。同サミットの参加者はG20加盟国を中心に、18~23歳の応募者の中から書類と面接による審査を経て、各国・地域から1人が選ばれる。日本か...

千葉商科大学の学生たちが海外学生を全面サポート -- 海外11カ国・地域19大学の学生たちとのサマープログラムを開催

千葉商科大学(学長:原科幸彦)国際センターでは、同大がホスト校となり、中国、フランス、ドイツ、インド、イスラエル、韓国、ロシア、台湾、イギリス、アメリカ、ベトナムの11カ国・地域19大学から57名の学生を招き、7月16日~30日までの15日間に亘るサマープログラムを開催する。全ての行程には17...

近畿大学

近畿大学と鹿児島県瀬戸内町が包括連携協定を締結 ~地域活動、研究などを通じて瀬戸内町に貢献

近畿大学(大阪府東大阪市)と鹿児島県瀬戸内町は平成29年(2017年)7月3日(月)、瀬戸内町役場で包括連携協定を締結した。 【本件のポイント】 ●世界初のクロマグロ完全養殖を達成した近畿大学が、瀬戸内町での研究・生産に取り組む中で、生産に関しては地元瀬戸内漁業協同組合との協力体制を図る...

明海大学が公益財団法人不動産流通推進センターと「研究交流に関する協定」を締結

明海大学(千葉県浦安市・学長:安井利一)と公益財団法人不動産流通推進センター(理事長:伊藤博)は、不動産流通に関する研究交流関係を樹立するため、2017年7月19日(水)に研究交流に関する協定を締結する。  不動産流通に関する研究を推進し、その成果を広く社会に発信することは、明海大学・公益...

神田外語大学と日本貿易振興機構アジア経済研究所が共催で、7月~11月に学生・市民向けシリーズ講座「ラテンアメリカ政治経済のかんどころ」を開講

神田外語大学(千葉市美浜区/学長:酒井邦弥)は、7月~11月に合計8回シリーズで、ラテンアメリカ諸国に興味関心のある大学生や高校生、一般を対象としたイベント「ラテンアメリカ政治経済のかんどころ」を日本貿易振興機構アジア経済研究所(以下:ジェトロ・アジア経済研究所)と共催する。地理的には遠いラテ...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所