関西福祉大学大学院が来春「教育学研究科 児童教育学専攻修士課程」を設置 -- 実践力のある研究者、地域の教育の発展に寄与する人材を育成
関西福祉大学(兵庫県赤穂市)は、より高度な専門知識や技能、実践的指導力をもった小学校教員の養成を目指して「教育学研究科 児童教育学専攻修士課程」の設置を申請していたが、2017年8月29日付で文部科学省から認可された。これを受けて2018年4月、「教育学研究科 児童教育学専攻修士課程」を設置。...
- 2017年09月01日
- 08:05
- 関西福祉大学
関西福祉大学(兵庫県赤穂市)は、より高度な専門知識や技能、実践的指導力をもった小学校教員の養成を目指して「教育学研究科 児童教育学専攻修士課程」の設置を申請していたが、2017年8月29日付で文部科学省から認可された。これを受けて2018年4月、「教育学研究科 児童教育学専攻修士課程」を設置。...
高齢化が進む京都静原地域の活性化を目標に活動する静原応援隊。学部も学年もさまざまな学生たちが集まり、地域の畑を借りて、今ではほとんど栽培されなくなった京都産の大豆をはじめとした農作物の栽培を行う。収穫した農作物の販売や商品開発などを行い地域のブランド化に取り組んでいる。農業を通して学生と地域が...
東日本国際大学・いわき短期大学は8月10日、福島県いわき市と連携で「地域中核人財共創プロジェクト」を行うと発表した。プロジェクトでは、いわき市長ら行政リーダーによる講義、市と協力しての課題基盤型学習、市のグローバルな発展に向けた調査研究、市の魅力を留学生が多言語で情報発信する事業などを進めてい...
新潟食料農業大学 来春開学へ
~「食」「農」を一体的に学び、食の可農性を追究~
学校法人新潟総合学園 新潟食料農業大学は、8月29日に文部科学大臣より設置を認可され、2018年4月の開学が決定しました。
食料産業は、年間100兆円規模への成長が見込まれる巨大な経済セクターであり、今後、輸出も含めてさらに発展が期待される成長分野です。
生産から加工・流通・販売・調理...
蓄電池付き「ソーラー街路灯」の展開やサービスステーション向け災害対応システムの実証など
ソーラーフロンティア株式会社(代表取締役社長:平野敦彦、本社:東京都港区台場2-3-2、以下:ソーラーフロンティア)は、防災の日に合わせ、災害対応提案の拡充を開始致します。
「ソーラー街路灯」を展開するほか、各地の自治体と共同で公共施設に非常電源確保を進めるべく、太陽光発電システムの設置を行...
大東文化大学は8月31日(木)に「第2期東松島フレンドシップPBL」の最終報告会を宮城県東松島市で開催。学生らが事前研修とフィールドワークから導き出した東松島市の課題に対する解決策を、市長をはじめとする同市の関係者、市民などに提案する。入場無料、事前申し込み不要で誰でも参加可能。 大東文...
八王子市がJICA(国際協力機構)と協働して実施する「JICA草の根技術協力事業」に、創価大学(東京都八王子市/学長:馬場善久)が協力することとなった。これは、八王子市と包括協定を結ぶ大学から同大が選出されたことによるもので、ミクロネシアでのごみ問題改善に向けて教員や学生を現地に派遣。聞き取り...
近畿大学法科大学院キャリア支援委員会(大阪府東大阪市)は、平成29年(2017年)9月2日(土)に東大阪キャンパスで、本学法科大学院生および一般の方を対象とした「外国人法曹との研修会」を開催する。昨年度は約20人が参加した。 【本件のポイント】 ●他国の刑事訴訟制度と運用について院生の知...
テンプル大学ジャパンキャンパス(東京都港区/学長:ブルース・ストロナク、以下TUJ)と筑波大学(茨城県つくば市/学長:永田恭介)は「スポーツ×英語」の新たなプログラムを共同で企画し、10月1日(日)に筑波大学で実施する。今回の対象者は小学3~6年生。筑波大学の最先端スポーツ科学における知見と、...
全国7つの外国語大学からなる全国外大連合(関西外国語大学・神田外語大学・京都外国語大学・神戸市外国語大学・東京外国語大学・長崎外国語大学・名古屋外国語大学)は、9月5日(火)~8日(金)まで協同で、3泊4日の「第5回通訳ボランティア育成セミナー」を開催。「第23回冬季オリンピック競技大会(20...