公共・政治

神田外語大学

神田外語大学が5月27 日に地域住民開放イベント「第13回幕張チャリティ・フリーマーケット」を開催 -- 売上金をアジアの途上国や東日本大震災の復興支援に寄付

神田外語大学(千葉市美浜区/学長:酒井邦弥)は5月27日(土)、「第13回幕張チャリティ・フリーマーケット(通称:(幕チャリ)」を開催する。これは、大学施設を開放し、地域の住民と学生が一体となり楽しみながら社会貢献できるイベントで、日用品や飲食物の販売ブースに加え、体験型のワークショップが多数...

創立 90 周年・前身校開校 100 周年の歴史を辿る企画展 第4回「創立期の東洋女子歯科医専 II -- 初の女子歯科医専、女子初の文部大臣指定校」展 東洋学園史料室にて2017年11月まで公開

東洋学園大学(学校法人東洋学園/本部:東京都文京区本郷/理事長:愛知太郎)の東洋学園史料室では、東洋学園創立90周年を記念する特集展示「創立90周年(2016年)/前身校開校100周年(2017年)記念シリーズ4 創立期の東洋女子歯科医専II ―初の女子歯科医専、女子初の文部大臣指定校」を11...

近畿大学

福島県川俣町と近畿大学が包括連携協定を締結 ~ 避難指示解除後の復興と発展に向けて

福島県川俣町と近畿大学(大阪府東大阪市)は平成29年(2017年)5月16日(火)、川俣町役場にて包括連携協定を締結した。 【本件のポイント】 ●6年間の支援活動を経て包括連携協定締結へ ●川俣町から近畿大学への「震災復興アドバイザー」委嘱を継続 ●総合大学の英知を結集し、川俣町の復...

「山科ウォーキングMAP」が完成 -- 京都橘大学

京都橘大学(京都市山科区、学長:細川涼一)の学生と教員による山科ウォーキングMAPプロジェクト(以下、MAPプロジェクト)は、京都市民の健康増進と観光客のウォーキングによる観光への関心を高めることを目的とし、山科区内でスポーツ施設の指定管理者事業を行う株式会社ビバ(京都市下京区烏丸通仏光寺下る...

敬愛大学

【産学官連携】敬愛大学が中学生を対象としたネットいじめに関する授業を公開 -- ネットいじめ早期発見と抑止力を生み出す新たな手立て

敬愛大学(千葉市稲毛区)国際学部の阿部学講師は、ネットいじめ早期発見と抑止力を生み出すための新たな手立てとして、柏市教育委員会、千葉大学、ストップイットジャパン株式会社と連携。傍観者の視点に立ち、ネットいじめを許容しない集団の雰囲気を醸成するための授業を開発し、5月22日(月)の授業を教育関係...

法政大学多摩地域交流センター主催 団地再生を住民と考える連続ワークショップ「おひさま広場ネクスト」をグリーンヒル寺田団地(八王子市)で5月26日開催

法政大学多摩地域交流センター(東京都町田市、以下多摩地域交流センター)では、グリーンヒル寺田団地(東京都八王子市、以下グリーンヒル寺田)のコミュニティスペース「おひさま広場」で、団地再生を地域住民と考える連続ワークショップ「おひさま広場ネクスト」を開催する。第1回は5月26日(金)(どなたでも...

「国鉄分割民営化30年 -- 歴史の文脈の中で考える -- 」東京経済大学・大倉学芸振興会学術講演会

1987年4月、日本国有鉄道が分割民営化されJR体制が発足した。JR東海が高収益をあげてリニア中央新幹線の開業をめざしているのに、JR北海道やJR四国は赤字ローカル線をかかえて苦労している、というのが30年目のJR体制の現実である。一方、日本で最初の鉄道が開業したのは1872年であるから、今年...

帝京大学

帝京大学が日本大学第三高等学校と高大連携協定を締結 -- 生徒の学習意欲や進路に対する意識を高める

帝京大学はこのたび、日本大学第三高等学校(東京都町田市)と高大連携協定を締結。5月2日に調印式を執り行った。これは、生徒の学習意欲や進路に対する意識を高めるとともに、相互に連携・交流を深めそれぞれの教育内容の充実及び高大連携の活性化を図ることを目的とするもの。今後は、同大の教員による高校への出...

中央大学がEUポスター展とEUクイズを開催 -- 「日・EUフレンドシップウィーク2017」の一環

中央大学は多摩キャンパス中央図書館(東京都八王子市)でEUポスター展とEUクイズを開催している。これは、日本とEUの友好と相互理解のためのイベント「日・EUフレンドシップウィーク」の一環として実施するもの。いずれも参加費無料、事前申し込み不要で誰でも参加できる。EUポスター展は5月31日(水)...

大妻女子大学

学校法人大妻学院が6月3日に「Tokyo Embassy Choir 2017年夏季チャリティ演奏会」を開催 -- 東日本大震災遺児支援へのチャリティ

学校法人大妻学院はTokyo Embassy Choirと共催で、6月3日(土)に「Tokyo Embassy Choir 2017年夏季チャリティ演奏会」を開催する。これは、区民、学生、生徒との文化交流・連携を目的として行うチャリティコンサート。入場は無料だが、会場では「あしなが東日本大震災...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所