白鴎大学と小山市の連携協定に基づく報告会を6月12日に開催
白鴎大学(栃木県小山市)と小山市は6月12日(月)、連携事業報告会を開催する。これは、同大と同市が2007年に締結した協定に基づくもので、今回は平成28年度の事業実績と平成29年度事業計画を報告するほか、連携・協力に関する意見交換を行う。 白鴎大学と小山市は2007年3月、人財、教育・研...
- 2017年06月10日
- 08:05
- 白鴎大学
白鴎大学(栃木県小山市)と小山市は6月12日(月)、連携事業報告会を開催する。これは、同大と同市が2007年に締結した協定に基づくもので、今回は平成28年度の事業実績と平成29年度事業計画を報告するほか、連携・協力に関する意見交換を行う。 白鴎大学と小山市は2007年3月、人財、教育・研...
TOKYO AIDS WEEKS 2017実行委員会では、12月1日の世界エイズデー前後の時期を「TOKYO AIDS WEEKS 2017」と位置づけ、様々なNGOやグループと連携してHIV/AIDSに関する情報発信を行うキャンペーンを企画しました。 2017年11月24日(金)〜26...
現在、我が国では労働力人口が減少していますが、パートタイム労働者は増加し、基幹的な業務を担うパートタイム労働者も多くみられるようになりました。また、「働き方改革」の動きの中で、パートタイム労働者と正社員との均等・均衡待遇の確保や、パートタイム労働者の一層の活躍推進が求められています。 こ...
厚生労働省では、パートタイム労働者の活躍推進に取り組んでいる企業等を表彰し、その取組を広く発信することで他の企業の取組を促進することを目的とする「パートタイム労働者活躍推進企業表彰」を平成27年度より実施しています。 このたび、平成29年度の本表彰の候補企業を募集いたします。 応募...
聖学院大学(埼玉県上尾市/学長:清水正之)人間福祉学部こども心理学科は6月27日(火)、特別講演会「ケニアのスラム街で生きる子どもたち―マゴソスクール・希望を生み出すみんなの学校」を開催。同学科に在籍するケニア人留学生の出身校であるマゴソクール(ケニア共和国)のダン・オチエン・オドゥオール校長...
北海道科学大学(札幌市手稲区)は6月10日(土)・11日(日)に札幌駅前通地下歩行空間(チ・カ・ホ)で、研究シーズ展示イベント「HUS LABO」を開催する。これは、同大の知を地域へ発信することを目的としたもので、研究紹介パネル展示や大学紹介動画の上映、同大教員によるミニ公開講座などを実施。事...
東洋学園大学(学校法人東洋学園 本部:文京区本郷 理事長:愛知太郎)では6月15日(木)、現代経営学部の3・4年次科目「ビジネス法」(鵜瀞惠子教授)の講義内で、公正取引委員会による「独占禁止法教室」を開催。公正取引委員会の職員を招請し、独占禁止法と公正取引委員会の役割について解説する。当日は、...
「ガーデンネックレス」の愛称のとおり、まち、人、時をつないだ72日間。来場者数は、600万人を達成
横浜市と公益財団法人都市緑化機構は、開港とともに発展を遂げてきた都心臨海部「みなとガーデン」と、よこはま動物園ズーラシアに隣接する「里山ガーデン」を中心に市内各所で展開した100万本の花と緑の祭典「第33回全国都市緑化よこはまフェア」(以下「よこはまフェア」)の閉会式を6月4日(日)に行い、無...
北翔大学・北翔大学短期大学部はこのたび、北海道と包括連携協定を締結。5月30日に調印式を執り行った。同協定は、北海道の生涯スポーツおよび教育文化の振興や人材育成、地域社会の発展に寄与することを目的としたもの。同大はこれまでにも道が設置する委員会等に数多く参画しており、今後は道との連携をより強め...
法政大学(東京都千代田区)と夕張市(北海道)は「北海道夕張市と法政大学の協力に関する協定」を締結し、6月6日(火)に市ケ谷キャンパスで締結式を執り行った。本協定は、夕張市の地域づくり、地域振興や法政大学の教育研究について相互に連携、協力して取り組むことで、地域社会の発展と教育研究の向上を目的と...