東日本国際大学の吉村作治学長がクラウドファンディングで「太陽の船の復原事業」の支援金を募集 -- 船の復原図作成に必要な機器を購入
東日本国際大学(福島県いわき市)の吉村作治学長は、NPO法人太陽の船復原研究所(東京都新宿区)代表として、ピラミッド建造の目的を解き明かす鍵を握る「第2の太陽の船」の復原事業に取り組んでいる。船のより早い完全修復と復原を目指し、現在、事業の資金調達を目的とするクラウドファンディングを実施中。集...
- 2017年06月07日
- 08:05
- 東日本国際大学
東日本国際大学(福島県いわき市)の吉村作治学長は、NPO法人太陽の船復原研究所(東京都新宿区)代表として、ピラミッド建造の目的を解き明かす鍵を握る「第2の太陽の船」の復原事業に取り組んでいる。船のより早い完全修復と復原を目指し、現在、事業の資金調達を目的とするクラウドファンディングを実施中。集...
成城大学(東京都世田谷区 学長:戸部 順一)は、成城学園100周年 大学院文学研究科創設50周年を記念してシンポジウム「私たちの知らない<日本語>─琉球・九州・本州の方言と格標示─」を2017年7月2日(日)に開催する。 このシンポジウムでは、今まさに消えつつある言語・文化の保存の必要性...
群馬県総合教育センター主管による群馬県内の「高校2年目経験者研修」が6月12日(月)から実施される。この研修で昨年に引き続き、東京福祉大学から栗原長吉特任教授による講義が行われる。 この研修は、群馬県内の2年目高校教諭が全員参加し、担任クラスを受け持つ2年目教員として求められる基礎的な学...
成城大学(東京都世田谷区 学長:戸部 順一)は、成城学園創立100周年と成城大学共通教育研究センター開設10周年を記念し、教育センターの教員がコーディネートした公開講演シリーズの第4回 「メディア報道を読み解く技法」を2017年7月15日(土)に開催する。 【講演シリーズ開催のねらい】 ...
聖徳大学心理教育相談所(千葉県松戸市)は6月17日(土)に、心理講座「教員のための心理学」を開催する。これは、児童・生徒の指導に悩む教員や、発達障害のある児童・生徒を受け持つ教員、心理学に関心のある人などを対象とした講座。当日は「アサーション・トレーニング」と「発達障害のある児童・生徒の理解と...
明治大学は、優秀な学生の海外トップユニバーシティへの留学を促進するため、既存の助成制度に加え、2017年6月に「明治大学学生海外トップユニバーシティ留学奨励助成金」制度を新設した。 対象者は「明治大学海外トップユニバーシティ留学プログラム(※)」への留学が決まった同大学生。2017年度か...
佛教大学二条キャンパスが位置する京都市中京区を管轄する中京警察署では、祇園祭を前に職員が訪日外国人の対応に必要な英語能力を身につけることを目的に、京都府警として初の英会話教養用DVDを作成する。佛教大学は同署と協力し、外国人講師を含む英米学科教員の出演、佛教大学課外活動団体の映画部も参画し撮影...
神田外語大学・神田外語学院を擁する神田外語グループ(学校法人佐野学園/東京都千代田区/理事長 佐野元泰)は12月9日(土)、読売新聞社と共催で「第6回全国学生英語プレゼンテーションコンテスト」を開催する。これは、グローバル化が進むビジネスの現場で必要とされるコミュニケーションスキルの向上と、学...
このたび学校法人文教大学学園は、2015(平成27)年3月に取得した東京都足立区花畑の用地に東京あだちキャンパス(仮称)を2021(平成33)年4月に開設することを決定した。 東京あだちキャンパス(仮称)には、湘南キャンパスに設置している国際学部と経営学部の全学年一斉による移転をする。こ...
2010年4月に交通至便な名古屋市に開校した愛知工業大学の自由ヶ丘キャンパス(名古屋市千種区)は、都市型キャンパスの利点を活かした地域密着型の活動により、学生の実践的な学びの場として機能している。 愛知工業大学自由ヶ丘キャンパスは2010年4月に開校。マルチメディア情報ライブラリーや地域...