摂南大学と京都府八幡警察署が災害時の施設利用に関する協定を締結 -- 災害時に枚方キャンパスに警察拠点を設置
摂南大学(学長:八木紀一郎)を設置する常翔学園(理事長:久禮哲郎)と京都府八幡警察署(署長:三尾昌樹)は6月6日、災害時の施設利用に関する協定を締結した。災害発生などの際に、必要に応じて本学枚方キャンパスの施設を警察署臨時拠点として一時的に提供する。 主な協力内容は、地震・台風等の発生の...
- 2016年06月14日
- 08:05
- 摂南大学
摂南大学(学長:八木紀一郎)を設置する常翔学園(理事長:久禮哲郎)と京都府八幡警察署(署長:三尾昌樹)は6月6日、災害時の施設利用に関する協定を締結した。災害発生などの際に、必要に応じて本学枚方キャンパスの施設を警察署臨時拠点として一時的に提供する。 主な協力内容は、地震・台風等の発生の...
関東学院大学(本部:横浜市金沢区 学長:規矩大義)は、神奈川県横須賀市の久里浜商店会協同組合と協働で商店街の空き店舗を活用した地域活性化のための活動拠点を5月に開設した。これに伴い、関東学院大学で語学教育を担当する米国出身の教員や、教員志望の学生による地元中高生向けの英語教室「英語コミュニケー...
聖心女子大学(東京都渋谷区)は6月18日(土)、東北地方をはじめとする震災復興支援のための「チャリティデー」を開催する。この催しは今年で5回目。当日は同大の学生団体、教職員、卒業生など、そして姉妹校の生徒も参加し、手作り品等の個性豊かなショップ、東北物産展、体験コーナー、カフェなどがマリアンホ...
崇城大学が有する日本の大学で唯一の「空港キャンパス」は6月17日(金)に、工学部宇宙航空システム工学科の新・訓練機の到着セレモニーを開催する。これは、パイロットを目指す学生たちを元気づける目的で企画したもの。同キャンパスは平成28年熊本地震の震源に近く、大きな被害を受けたが、現在では、空港キャ...
駒澤大学法科大学院(東京都世田谷区)は6月25日(土)に、第8回市民ロースクール「交通事故と損害賠償」を開催する。これは、世田谷区唯一の法科大学院である同大学院が、身近な法律の問題に関する情報や知識を広く一般の人々に提供することを目的としたもの。当日は同大学院「民法」担当の青野博之教授が、交通...
横浜市立大学は、京浜急行電鉄株式会社および横浜市金沢区と連携して、金沢区内の空き家を有効に利用または活用し、多くの若者が住まい、将来に渡る定住を促進する「ヨコイチ空き家利活用プロジェクト」を始動する。 このプロジェクトでは、同大の学生が実習授業科目※1(担当教授:齊藤広子※2)として、京...
千葉商科大学(学長:島田晴雄)人間社会学部(学部長:朝比奈剛)の学生たちが、東日本大震災で被災した企業の商品を使ったメニュー「復興支援丼」を考案し、6月13日(月)から学内の学生ベンチャー食堂「中華食堂つばき」で販売する。この取り組みは、「復興支援インターン」に参加した学生たちが、自らの体験を...
聖学院大学(埼玉県上尾市/学長:清水正之)人間福祉学部こども心理学科は6月15日(水)に冊子『熊本地震特別編集版 子どもの心にそっと寄り添う−被災地の子どものケア−』を発行する。これは、熊本地震で被災した家族や保育士、教師などの支援者に向けたもので、被災地の幼稚園、保育園、小学校のほか、役所、...
明治大学国際日本学部佐藤郁ゼミナールは、今年度から中野区の観光情報サイト「まるっと中野」( http://www.visit.city-tokyo-nakano.jp )で、学生目線で中野の魅力を発掘、それを英語と日本語で記事にして発信するというプロジェクトを、中野区および当該サイトを共同運営...
新刊絵本及び児童絵本賞は、異文化コラボレーションの促進及びより多くの
アジア児童が文学作品と触れ合う機会を提供/ゲンティン・シンガポールが協賛
シンガポール(2016年5月26日)=本日、アジア児童コンテンツ・フェスティバル(以下、「AFCC」という)ジャパンナイトの場で、シンガポール国立図書開発評議会(以下、「NBDCS」という)とゲンティン・シンガポールは共同で、新刊日英バイリンガル児童絵本二冊の発表とゲンティン・シンガポール・...