【拓殖大学】昭和第一高等学校と高大連携協定(教育提携校)を締結~調印式を実施しました
拓殖大学は、昭和第一高等学校と高大連携協定(教育提携校)を締結し、12月17日(火)に教育提携に関する調印式を執り行いました。より深い高大連携関係を結ぶことを目的に、今後更なる連携展開を行います。 2024年12月17日(火)、拓殖大学 文京キャンパスにて教育提携に関する調印式が執...
- 2025年01月16日
- 08:05
- 拓殖大学
拓殖大学は、昭和第一高等学校と高大連携協定(教育提携校)を締結し、12月17日(火)に教育提携に関する調印式を執り行いました。より深い高大連携関係を結ぶことを目的に、今後更なる連携展開を行います。 2024年12月17日(火)、拓殖大学 文京キャンパスにて教育提携に関する調印式が執...
愛知大学三遠南信地域連携研究センター(愛知県豊橋市)は2月22日(土)に「越境地域政策研究フォーラム」を開催。12回目となる今回は、愛知県副知事の江口幸雄氏による基調講演のほか、分科会では三遠南信地域における地域生活圏を軸としたまちづくりへの展望、また学生と地域によるまちづくり連携に関する...
独立行政法人製品評価技術基盤機構 【NITE(ナイト)、理事長:長谷川 史彦、本所:東京都渋谷区西原】は、毎年多くの受講者からご好評いただいている NITE講座の1つとして「 蓄電池システムの安全性評価に関するNITE講座 」を1月30日(木)に開催いたします。 カーボ...
厚木キャンパスの学生団体「厚木浪江復興支援」が12月14日(土)、福島県の浪江町防災交流センターで行われた東京農業大学「インターンシップ型農業・農村総合活性化戦略プロジェクト」活動成果報告会に参加し、「第25回 厚木キャンパス収穫祭」模擬店の販売活動で得た売り上げを福島県浪江町に寄付しました。...
東洋大学(東京都文京区/学長・矢口悦子)は、第38回「現代学生百人一首」の入選作品を2025年1月15日に発表しました。 38回目となる今回は58,839首の作品が寄せられました。テーマである「現代学生のものの見方・生活感覚」を基準に厳正なる審査のうえ、入選作品100首と小学生の部入選作品...
学校法人聖学院(北区、理事長:小池茂子)は2024年12月、聖学院高等学校のグローバルイノベーションクラス(以下GIC)を特集した広報誌を発行しました。 聖学院高等学校GICは、「ものづくり」「ことづくり」を通して、世界に貢献できる人を育てることを目指し、独自のカリキュラムを構成して、新た...
京都橘大学(京都市山科区、学長:日比野英子)では、水中考古学者・山舩晃太郎氏と文化庁文化財第二課埋蔵文化財部門文化財調査官・芝康次郎氏を講師に迎え、学術講演会を開催します。この講演会は京都橘大学文学部歴史遺産学科が主催し、研究者をお招きし毎年開催しているものです。 日本における水...
京都産業大学(京都市北区/学長:在間敬子)ギャラリーでは、9月18日から10月10日まで、ミニ展示「京蒔絵の美―下出祐太郎の継承と挑戦―」を開催しました。京都産業大学文化学部名誉教授であり、下出蒔絵司所三代目の下出氏の現在に至るまでの一連の作品の展示を行いました。関連イベントでは、ギャラリ...
~ 1月17日(金)「江戸にひかり大丸有」オープニングステージにて
千代田区観光協会オリジナル曲「SENYOU 千耀」を初披露!~
一般社団法人千代田区観光協会(所在地:千代田区九段南1-6-17、会長:藤井 隆太)は、2025年1月1日(水)に、日本舞踊・和楽器の若手の演者で構成したチーム「禮(REI)」を千代田区観光協会文化観光大使に任命しました。
「禮(REI)」は日本の伝統芸術の価値を世界に広めることを使命に...
『パンゲアの鍵 途上国の医療支援に挑み続ける、ある医師の軌跡』発売【新刊情報/梓書院】
医師であり社会活動家でもある大類隼人氏による書籍『パンゲアの鍵 途上国の医療支援に挑み続ける、ある医師の軌跡』を梓書院(本社:福岡市)より発刊いたしました。本書は、医療と人道支援を通じて世界の課題に挑む著者が、これまでに訪れた様々な国での体験やその背景にある問題、そして現地の人々との交流を描い...