公共・政治

独立行政法人国立美術館 国立アートリサーチセンター

美術館運営の課題と多様な支援-さまざまな事例から議論する NCARシンポジウム005「美術館の持続可能な運営モデルとは?〜寄附・寄贈の可能性」

~2025年3月7日(金) 13:00〜17:00日経カンファレンスルームにて開催~
 「アートをつなげる、深める、拡げる」をミッションに活動する国立アートリサーチセンター(略称:NCAR、センター長:片岡真実)は、2025年3月7日(金)にNCARシンポジウム005「美術館の持続可能な運営モデルとは?〜寄附・寄贈の可能性」を日経カンファレンスルームにて開催します。本シンポジウ...

野村不動産ライフ&スポーツ株式会社

大阪府枚方市と野村不動産ライフ&スポーツ株式会社 「健康増進計画等の推進に関する連携協定」を締結

本プレスリリースのポイント 枚方市との「健康増進計画等の推進に関する連携協定」を締結 イベントや市内企業、保育所(園)・幼稚園などでの運動・健康教室や体力測定会の開催などで協力し、子どもから高齢者まで市民の生涯を通じた健康づくりを支援  スポーツクラブ「メガロス」を展開し...

京都橘大学

【京都橘大学】大学生が新たな視点で描く未来の山科! 健康、観光、子育て、シェアハウスなど、京都・山科の魅力を発信する6つのプロジェクトを区長に提案!

京都橘大学(京都市山科区、学長:日比野英子)では、経済・経営・工学部の1回生混成チームが、山科の魅力を伝える施策を考案し、1月20日(月)に山科区長へ企画提案を行います。  この取り組みは、「プロジェクトマネジメントⅠ」という授業の一環で実施しています。山科区におけるまちづくりの...

京王電鉄株式会社

京王線・井の頭線各駅のホームドア整備スケジュールについて

 京王電鉄株式会社(本社:東京都多摩市、取締役社長:都村 智史)では、さらなる定時運行、駅ホームにおける安全性向上を目的として、井の頭線は2020年代中頃、京王線は2030年代前半にホームドアの全駅整備を行います。  現段階での京王線・井の頭線各駅のホームドア整備スケジュールについては、以下...

日本女子大学

開館40周年を迎えた日本女子大学成瀬記念館が1月16日(木)より記念展を開催 ― 記念館が所蔵するコレクションの中から選りすぐりの貴重な資料を展示 ―

 学校法人⽇本⼥⼦⼤学(東京都⽂京区、理事長:今市涼子)の附属機関である成瀬記念館では、1月16日(木)より企画展「成瀬記念館40周年記念展」を開催します。  本展では、1984年に開館した成瀬記念館が今年度で40周年を迎えたことを記念して、記念館が所蔵するコレクションの中からスタッフが一...

甲南女子大学

阪神・淡路大震災を経験していないあなたへ|甲南女子大学オウンドメディア:キャンパスマガジン [シーソー]で防災がテーマの記事を公開

阪神・淡路大震災から30年の節目を前に、被災した神戸にキャンパスを構える甲南女子大学のオウンドメディア:キャンパスマガジン [シーソー]で「阪神・淡路大震災を経験していないあなたへ」をテーマにした2つの記事を公開しました。「⼤学⽣の私たちが語り継ぐ、震災の記憶」と「災害時の⾷事に栄養バラン...

同志社大学

次期同志社総長候補者について

現総長の任期満了(2025年3月31日)に伴い、同志社総長候補者選出規程に基づき、次期同志社総長候補者に、現八田英二総長が選出されました。任期は、2025年4月1日から2029年3月31日までの4年間です。 正式には、2月22日(土)開催の法人評議員会の意見を徴して、同日開催の法人理事会に...

独立行政法人製品評価技術基盤機構

NITE、大阪・関西万博日本館において微生物による循環をテーマにした展示に協力

~ 微生物の力で持続可能な社会を目指す ~
NITE(ナイト)[独立行政法人製品評価技術基盤機構 理事長:長谷川 史彦、所在地:東京都渋谷区西原]は、本年4月に開幕する大阪・関西万博の日本政府館(以下、「日本館」)において、微生物の働きによる「循環」をテーマにした展示協力を行います。 本展示では、NEDO(国立研究開発法人新エネル...

シタテル株式会社

シタテル、インパクトスタートアップ協会に正会員として参画

ファッション業界の「社会課題の解決」と「持続可能な社会」の実現を目指す
衣服・ライフスタイル製品のデジタル生産プラットフォームを提供するシタテル株式会社(本社:熊本県熊本市、代表取締役:河野 秀和、以下「シタテル」)は、一般社団法人インパクトスタートアップ協会(Impact Startup Association、以下「ISA」)に、第5期正会員として参画いたしま...

公益財団法人 ソニー教育財団

ソニー教育財団 2024年度「教育助成論文」入選発表

学校・園、教員へ教育助成金とソニー製品を贈呈 優れた教育・保育の実践を論文や授業・保育公開を通じ広く発信
 公益財団法人 ソニー教育財団(会長 根本章二)は、毎年8月に小学校・中学校、幼稚園・保育所・認定こども園および小学校・中学校の教員から論文を募集し、優れた研究と実践に対して、教育助成金とソニー製品等を贈呈しています。本事業は、1959年にソニー創業者の井深大がはじめた活動で、教育・保育の質の...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所