清泉女子大学の学生チームが「瀬戸内カレッジ」で優秀賞を受賞 ― 広島県竹原市の魅力的な文化・歴史を活かした観光プランを提案
清泉女子大学(東京都品川区)の学生チームは、12月2日に行われた「瀬戸内カレッジ」の成果報告会において「優秀賞」を受賞した。同大の学生らは、広島県竹原市を担当。「えんで紡ぐ#竹原物語」をテーマに、観光客が同市の魅力的な文化・歴史を感じられるような観光プランを提案した。 「瀬戸内カ...
- 2025年01月08日
- 08:05
- 清泉女子大学
清泉女子大学(東京都品川区)の学生チームは、12月2日に行われた「瀬戸内カレッジ」の成果報告会において「優秀賞」を受賞した。同大の学生らは、広島県竹原市を担当。「えんで紡ぐ#竹原物語」をテーマに、観光客が同市の魅力的な文化・歴史を感じられるような観光プランを提案した。 「瀬戸内カ...
桑名市と愛知大学は、相互に連携・協力してまちづくりを推進し、地域社会の発展と優れた人材の育成を目的として、2023年8月に、連携・協力に関する協定を締結。今般取組みの一つとして、昨年度に続き法学部准教授の加藤洋平ゼミ3年、4年次生が政策提案発表を行う。学生が考える課題に対して、桑名市役所担...
京都橘大学(京都市山科区、学長:日比野英子)では、キャンパスに実るすだちを活用し、学生が主体となってオリジナル商品「すだちぽんず」を開発しました。 この企画は、2023年度よりスタートした「たちばなファームプロジェクト」の一環として実施され、学生目線で大学の魅力発信に取り組む「...
静岡県浜松市、湖西市、日本空港ビルデング株式会社(本社:東京都大田区、代表取締役社長執行役員兼COO:横田信秋、以下「日本空港ビルデング」)、日本航空株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:鳥取三津子、以下「JAL」)は、「JALふるさとプロジェクト」の一環として、浜松・浜名...
小田急電鉄×京王電鉄×東急電鉄の鉄道3社連携で沿線地域の活性化に向けた実証実験
小田急電鉄株式会社、京王電鉄株式会社、東急電鉄株式会社は、3社の路線が近接する世田谷エリア内のさらなる活性化に向けた実証実験として、複数のモビリティでエリア内を回遊できるデジタルパス「下北・三茶・下高まちめぐりパス」(以下、本デジタルパス)を2025年1月8日(水)から...
愛知大学は、株式会社道の駅とよはしとの地域連携事業として、道の駅とよはしオリジナルブランド芋「うずらいも」を使用したお土産商品、「塗って焼くうずらいもバター」を2025年2月1日(土)より、道の駅とよはしの直営店(temiyo)、インフォメーションコーナーで販売。道の駅とよはしとの商品開発...
京都府北部の丹波・丹後地域と兵庫県北東部の但馬地域で京都丹後鉄道を運行するWILLER TRAINS株式会社(代表取締役 飯島徹)、株式会社読売新聞大阪本社(代表取締役社長 田中隆之)、株式会社読売旅行(代表取締役社長 貞広貴志)の100%子会社である株式会社旅行読売出版社(代表取締役社長 ...
~1/23(木)「バーチャルかまくらDE交流会」を開催~
\新潟県は地域おこし協力隊の隊員数 全国5位!/
※総務省「令和5年度地域おこし協力隊の隊員数等について」
https://www.soumu.go.jp/main_content/000941085.pdf
============================...
新潟の魅力を発信するCMコンテストの結果が発表
新潟県内の市町村が地元愛あふれるCMを制作し、新潟の魅力を発信するCMコンテスト「新潟ふるさとCM大賞」。第5回の審査会が、2024年11月7日(木)に新潟市芸術文化会館(りゅーとぴあ)で開催され、1月2日(木)15時~16時放送「第5回ふるさとCM大賞」(新潟テレビ21)で、グランプリ作品...
近年、世界各地で渇水などによる水不足が大きな問題として取り上げられており、日本国内では南海トラフ大地震の発生が直近の問題として報じられています。そのような背景の下、日常的に雨を水資源として利用しながら災害発生時にも普段通りにトイレ洗浄用水などの生活用水が確保できる製品が必要であると感じ、雨...