公共・政治

明星大学

学生の企画×表現力で地域課題の解決に挑戦!明星大学が「立川活性化プロジェクト2024」企画発表会を7月20日に開催 ~デザイン学部生から立川市へ 5テーマ20の提案~

 明星(めいせい)大学(東京都日野市、学長:冨樫 伸)デザイン学部では、3年次の必修科目である「企画表現5」のプログラムの一環として、2024年7月20日(土)に「立川活性化プロジェクト2024」企画発表会を開催します。本発表会では、立川市役所から依頼を受けた5つの課題に対して、デザイン学...

東洋学園大学

TOGAKU OPEN CAMPUS 2024 本学初、部活帰りに参加できるナイトオーキャンも実施 開催日:7月14日(日)、8月24日(土)、25日(日)

東洋学園大学(学校法人東洋学園 本部:文京区本郷 理事長:愛知太郎)は、夏のオープンキャンパス「TOGAKU OPEN CAMPUS 2024」を7月14日(日)、8月24日(土)、25日(日)に開催します。今回は本学初の試みとして、部活を頑張る高校生も参加しやすいナイトオーキャンも導入。...

千葉商科大学「自然エネルギー100%大学」をめざす取り組み 環境目標2「電気+ガス」は2024年度達成に向け再挑戦!

本学(所在地:市川市国府台/学長:原科幸彦)は、2017年11月より電気とガスを含めたキャンパスの総エネルギー消費量に相当する再生可能エネルギーの発電により、「自然エネルギー100%大学」をめざす取り組みを進めてきた。 環境目標1「電気、すなわち消費電力に関する100%(RE100大学)」...

新潟県

「THE NIIGATA プレミアム清酒新幹線」新潟清酒の魅力をPRするイベントを東海道新幹線の車内で開催します!

~ 東京-新大阪間を往復で運行 ~
首都圏及び関西圏における新潟清酒のファンの一層の拡大と、県情報発信拠点の PR を目的として、東海道新幹線で「THE NIIGATA プレミアム清酒新幹線」イベントを実施します。 本イベントは、「銀座・新潟情報館 THE NIIGATA」のオープンを記念した特別企画です。 車内では、新...

フェリス女学院大学

フェリス女学院大学英語インテンシブ・コースの学生が成果発表 (Intensive English Language Program Final Presentation) 7月13日(土)オープンキャンパスと同日開催

フェリス女学院大学(神奈川県横浜市/学長:小檜山ルイ)の英語教育運営委員会では、英語インテンシブ・コース履修学生による成果発表会Intensive English Language Program Final Presentationを7月13日(土)に開催します。本イベントは、英語インテ...

公益財団法人 ソニー教育財団

ソニー教育財団 園、小・中学校対象 「2024年度ソニー教育助成論文」8月1日(木)より応募受付開始

最優秀園の助成金を300万円に増額・「保育/教育みらい賞」新設等 保育・教育の質と環境の向上を願い2024年度より一部内容を変更し募集
公益財団法人 ソニー教育財団(会長 根本章二)は、2024年度「幼稚園・保育所・認定こども園」、「小・中学校」、「小・中学校の教員個人」を対象とした3つの教育助成論文の募集を、8月1日(木)よりソニー教育財団ウェブサイトにて開始いたします。 今年度は、保育・教育の質と現場環境の向上のため...

佛教大学

【祇園祭×佛教大学】綾傘鉾保存会と共同で 竹と和紙のみを使用した "サステナブルな"うちわを作成しました

佛教大学(京都市北区)は、公益財団法人綾傘鉾保存会と共同で、環境への考慮から、プラスチックを一切使用せず、竹と和紙のみを素材としたうちわを5,000本作成いたしました。 本学は授業の一環で、祇園祭「綾傘鉾」に学生がスタッフとして携わっており、毎年、公益財団法人綾傘鉾保存会と共同で、...

【佛教大学】7月14日(日)にオープンキャンパスを紫野・二条両キャンパスで開催!初の試みとなる「総合型選抜入試 対策セミナー」等、多数のイベントを実施します!

佛教大学(京都市北区)は、7月14日(日)に、今年度2回目となる来場型オープンキャンパスを開催します。 全学科の独自イベントや模擬授業をはじめ、科学実験教室や近隣の商店街といった地域と連携した学びについて学生が発表するプログラム、志願者数が年々増加傾向にある総合型選抜入試のニーズに応える「...

共栄大学

共栄大学国際経営学部伊藤ゼミが7月31日に春日部市役所ひだまりホールで「音と光の不思議なアート体験」を開催 ― 学生が創る体験型デジタルアート空間

共栄大学(学長:平林信隆、所在地:埼玉県春日部市)国際経営学部の伊藤ゼミ(指導教員:伊藤大河准教授)は7月31日(水)、学生が制作した体験型デジタルアート空間「音と光の不思議なアート体験」を開催する。これは、見るだけでなく音や動きに反応する映像など、デジタルアートの新世界を体験できるイベン...

神田外語大学

【外国人材の採用のリアル】各企業で外国人登用が促進される一方で、社内コミュニケーションに問題あり 外国人材を受け入れるために企業が実際に行っている支援とは?

神田外語グループ(本社所在地:東京都千代田区、理事長:佐野元泰)の専門学校である神田外語学院(東京都千代田区/学院長:今井実)は、外国人材を採用した経験がある採用担当者(※第1次産業を除く)を対象に「外国人材採用」に関する調査を実施しました。近年、多様性と国際化の進展に伴い、多くの企業が外...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所