2年の統合プロセスを経て強力なブランドとして一体化
オーストラリア シドニー - Media OutReach Newswire - 2024年7月4日 - ITサービスとイノベーションで世界を牽引するCrayonは本日、rhipeをCrayonブランドに完全に統合したことを発表しました。本日をもって、rhipeブランドは廃止となります。このた...
- 2024年07月05日
- 10:13
- Crayon Group
佛教大学(京都市北区)は京都府立鴨沂高等学校(京都市上京区)と教育交流(高大連携)に関する協定を締結します。本協定は、大学・高等学校の相互交流・協力により、以下の教育連携事業を推進し、両校ならびに地域の教育の充実、発展を目的として締結いたします。
また、調印式終了後、連携事業の一環として、...
一般社団法人塩尻市観光協会(会長 林 修一)は『日本で唯一!塩尻駅ホームのぶどう園』の笠かけを行います。笠には園児たちが書いた絵が描かれています。
塩尻市観光協会では、7月8日(月)10時から塩尻駅ホームのぶどう園の笠かけ作業を行います。
ぶどうにかける笠の一枚一枚には市内の園児たちが書いた絵が描かれており、世界にたった一つしかないオリジナルの笠となっています。この色とりどりの笠で雨や害虫からぶどうを守ります。
...
- 2024年07月04日
- 08:53
- 塩尻市観光協会
本学が27年度に開設を目指す「総合情報学部(仮称)」が、このほど文部科学省の「大学・高専機能強化支援事業」に選定されました。この事業は、デジタルや環境など成長分野の人材を育成する学部の新設や拡充を支援するもので、道内の文系私立大学で選定されるのは本学が初めてです。
本学は「人間性...
香川の教育では、「郷土を愛し 夢と志を持って 自ら学び 歩み続ける人づくり」を県教育基本計画の基本理念として子どもたちの自立・協働・創造を支える教育の推進に取り組んでいます。子どもたち一人ひとりの学びと成長を支える教師もまた、自らのキャリア形成を意識し、資質能力を客観的に自己分析し不足を...
弘前大学(青森県弘前市)教育学部の蒔田純准教授(社会科教育講座政治学研究室)は、東南アジアに位置する東ティモール民主共和国と青森県の工芸品をかけあわせて新しい商品を開発する「青森×東ティモール工芸品プロジェクト」に挑戦している。これは、青森の「こぎん刺し」と東ティモールの「タイス」など、異...
聖学院大学(埼玉県上尾市、学長:小池茂子)は、7月17日(水)にルワンダでの大量虐殺を経験し、虐殺で傷を負った人々を支援するNGOによる講演会「平和な世界を構築するためにできること〜大量虐殺を経験したアフリカ・ルワンダで活動するNGOから学ぶ〜」を実施する。
講演を通じてルワンダを軸とした...
産業能率大学情報マネジメント学部(神奈川県伊勢原市)柴田明彦ゼミは2024年7月20日(土)に、伊勢原市にある「大山阿夫利神社」にて 「手作り石鹸ワークショップ」を開催します。
本ワークショップでは、環境に負荷がかからない素材で固形の石鹸作りを行い、SDGs目標12の「つくる責任 つかう責...
このたび関西大学 宮本勝浩名誉教授が、国や自治体が積極的に関与する大規模なイベントの成功・不成功の評価について、客観的視点から考察しました。
宮本名誉教授は、「国や自治体が積極的に関与する大規模なイベントは、開催前や開催中の経済効果だけではなく、イベント終了後のレガシー効果が...
学校法人追手門学院(大阪市中央区、理事長:田口順一)はこのたび、運営する追手門学院大学の特設サイト「OTEMON VIEW」に、「『老害にはなりたくない』人の社会性のカギは脳の抑制機能? 認知心理学者とメカニズムに迫る」と題する記事を掲載した。加齢にともなう身体機能や認知機能の低下は知られ...
- 2024年07月02日
- 14:05
- 追手門学院大学