弘前大学(青森県弘前市)はこのたび、「弘前大学太宰治記念『津軽賞』― 第3回地域探究論文高校生コンテスト」を実施する。これは、同大の前身の一つである旧制官立弘前高等学校を卒業した太宰治が執筆した小説『津軽』(1944年)の事績を記念したコンテスト。自らの地域について「歴史・文化・社会」「技...
崇城大学と菊池市は、相互の人的・知的資源の交流・活用を図り連携協力するために、協定を締結しています。令和4年度に、この協定に基づき、本学 機巧(からくり)研究会の学生が菊池市の県指定重要文化財である「菊池松囃子(まつばやし)能場(のうば)」側板の移動式自動開閉システムを提案しておりました。...
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。
広尾学園小石川中学校は10月19日(土)に2024年度第3回授業体験会・学校説明会を開催する。小学4・5・6年生対象の授業体験会&学校説明会のほか、すべての学年を対象とした学校説明会を実施。また、説明会後には在校生によるプレゼン発...
- 2024年10月04日
- 20:05
- 大学プレスセンター
ものつくり大学(埼玉県行田市/学長:國分泰雄)は、2024年11月16日(土)に、2024年度市民特別公開講座「お弔いの近現代」を開催します。
ものつくり大学では2001年の開学当初より「ものづくり」をテーマに一般向けの公開講座を開催してきました。2024年度の市民特別公開講座は、...
- 2024年10月04日
- 20:05
- ものつくり大学
多摩大学グローバルスタディーズ学部(藤沢市 学長:寺島実郎)は、キャンパスが位置する藤沢市六会地区の環境美化と地域交流を目的とした「ごみ拾い」イベントを開催します。
藤沢市環境事業センターの協力をいただきながら、本学および近隣の日本大学生物資源科学部の学生が中心となり、今年で7回目の開...
7月29日(月)、学生たち5名が松戸駅3番線ホーム(上野行)で列車に接触した方に対して迅速に適切な処置を行い、救助活動に尽力しました。
10月4日(金)にはJR松戸駅よりその行動と多大なる協力に対し、感謝状を贈呈されました。
学生たちは突然のアクシデントにも関わらず、5人で協力し合...
大阪経済大学(学長:山本 俊一郎/所在:大阪市東淀川区大隅2-2-8)は、今年4~6月にかけて、全国の高校生を対象に「17歳からのメッセージ」を募集しました。高校生の今の想いを、“今までの自分、これからの自分” “自分にとって「スポーツ」とは” “今、これだけは言いたい!(自由課題)”の3...
静岡文化芸術大学(静岡県浜松市中央区/学長:横山俊夫)は10月31日(木)に「令和6年度静岡文化芸術大学研究成果発表会」を開催する。これは、同大の教員らによる特別研究の成果やイベント・シンポジウムの実施から得られた成果を学内外に広く還元することを目的としたもの。当日は、6名の教員が自らの研...
- 2024年10月04日
- 14:05
- 静岡文化芸術大学
京都橘大学(京都市山科区、学長:日比野英子)は、長年にわたる研究成果や、貴重な所蔵史料、歴史的、文化的、学術的な史料や情報からなる、文学部デジタルアーカイブを10月4日(金)より公開します。
これまで一般にはアクセスが困難であった、歴史的・文化的に貴重な文献や史料を、本学HP上でデジタ...
学校法人武蔵野大学(東京都江東区)は10月3日開催の理事会において、2025年3月に任期満了となる西本 照真学長の後任として、小西 聖子(こにし たかこ)副学長・人間科学部教授(69歳)を選任しました。1924年の法人創立以来、初の女性学長の就任となり、任期は2025年4月1日から4年間で...