北海道内の花き産業活性化を図る市民参加型イベント
2024/6/28(金)~30(日) 北海道札幌市にて開催
乃村工藝社 IVD アートディレクターの鈴木 不二絵が、2024年6月28日(金)~30日(日)に北海道札幌市にて開催される「サッポロフラワーカーペット2024」のデザイナーに招聘されました。鈴木は、開催10回目を記念するアニバーサリーカーペット(メインカーペット)のデザインを...
- 2024年05月15日
- 15:46
- 株式会社乃村工藝社
このたび関西大学教育後援会ならびに本学では、在学生の父母を会員とする教育後援会の定期総会および学部別教育懇談会を、5月19日(日)10時から千里山キャンパスで開催します。
【本件のポイント】
・「父母の一日大学」として毎年開いている大学と家庭の心のかけ橋となるイベント
・昨年度...
佛教大学は5月15日(水)、17日(金)の2日間、「2024年台湾東部沖地震」の被災地支援を目的とした街頭募金活動を、四条河原町交差点(京都市下京区)で実施します。
今回の取り組みは、社会連携センター学生ボランティア室および宗教教育センター学生サポーター団体カルヤーナ・ミトラの学生たちが、...
学校法人東京農業大学(東京都世田谷区、理事長:江口 文陽)と住友林業株式会社(本社:東京都千代田区、社長:光吉 敏郎)は5月13日、東京農業大学 学生寮「青雲寮(せいうんりょう)」の地鎮祭を行いました。東京農業大学が所有する奥多摩演習林の国産材を活用した木造3階建ての準耐火構造建築です。住友林...
- 2024年05月14日
- 14:00
- 学校法人東京農業大学
一般社団法人塩尻市観光協会(会長 塩原悟文)と長野県塩尻市(市長 百瀬敬)は、国の重要伝統的建造物群(重伝建)保存地区である宿場町・奈良井宿と漆工町・木曽平沢を結ぶ無料シャトルバス「重伝建バス」の運行を行います。
ノスタルジックな町並みをレトロ調のバスに乗って走ればまるでタイムトラベルしたかのよう。
宿場町・奈良井宿を走る「重伝建バス」
塩尻市の2つの国の重要伝統的建造物群保存地区の奈良井宿と木曽平沢を結ぶレトロ調バスその名も「重伝建周遊バス」。
この重伝建バスの座席は、木曽漆...
- 2024年05月14日
- 09:03
- 塩尻市観光協会
鈴木ゼミ生が2023年から錦天満宮の協力を得て行ってきた「水の聖地(※)プロジェクト」の第3弾企画として、錦天満宮をより深く知ってもらうために参拝者向けの由緒書(パンフレット)を協同で作成しました。
京都産業大学 現代社会学部 鈴木 康久ゼミは「水がむすび、新たな価値を生み出す社会...
神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)は、グラミー賞を二度受賞しているプロ楽団「マリアッチ・ロス・カンペロス」とカリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)の楽団「マリアッチ・デ・ウクラトラン」を招請し、2024年5月17日(金)にメキシコの民族音楽「マリアッチ」の生演奏公演を開催し...
お米は日本のパワーフード。しっかり食べて、充実した大学生活を。
×
デジタル時代の今だからこそ、手書きのメッセージで感謝を伝えたい。
京都橘大学父母の会では食生活支援企画の一環として、5月13日(月)~17日(金)までの間、在学生を対象におにぎりセット(総計1,250個)を無料...
白鴎大学(学長:北山修)教職支援センターは6月8日(土)から、大行寺キャンパス(栃木県小山市)において2024現代的学校教育課題解決シリーズ「学び続ける教師のための教員研修リレー講座」をスタートする。この講座は、他大学からの招請も含めた教育に関する専門家が現代的な学校の教育問題について解説...
桜美林芸術文化ホールは2022年4月に開館し、当初2年間は周囲に協力を仰ぎながら年間数件の自主事業を開催してきました。本年度より公共文化施設での勤務経験がある事業担当者を置き、開館当初から掲げている地域のアート拠点に成るというコンセプトを軸に主催事業を展開してまいります。
<202...