テクノロジー・IT

成城大学

成城大学 データサイエンス×萬葉歌

文芸学部国文学科の学生が文理融合PBL型授業を実践  成城大学(東京都世田谷区 学長:杉本 義行)文芸学部国文学科小林ゼミ(指導教員:小林真由美教授)が、データサイエンス教育研究センターと協力して、文理融合PBL(Project Based Learning)型授業を実践しています...

京セラドキュメントソリューションズ株式会社

ファッションブランド「TELMA」の2025 春夏コレクションへ京セラのインクジェット新技術を採用

京セラドキュメントソリューションズ株式会社(社長:安藤 博教、以下:当社)は、ファッションブランド「TELMA(テルマ)」へ当社の環境にやさしいインクジェット捺染プリンター「FOREARTH(フォレアス)」でプリントした生地を提供し、Rakuten Fashio...

株式会社 東芝

【東芝】グローバル規模の量子暗号通信の実現に向けた「大規模量子鍵配送ネットワーク制御技術」と「量子鍵配送高速化技術」を開発-量子暗号通信の大規模化と高速化によるセキュア通信サービスの適用範囲拡大へ-

2024年9月6日 株式会社 東芝 グローバル規模の量子暗号通信の実現に向けた 「大規模量子鍵配送ネットワーク制御技術」と「量子鍵配送高速化技術」を開発 -量子暗号通信の大規模化と高速化によるセキュア通信サービスの適用範囲拡大へ- 概要  当社は、グローバル規模の量子暗...

日本電信電話株式会社

公開鍵や暗号文サイズが小さく計算効率の高い同種写像暗号QFESTAを開発 ~NIST標準化候補(SIKE)を破った攻撃手法を利用し新たな構成に成功~

発表のポイント: 従来の同種写像暗号SIKEが2022年に破られて以降、複数の代替案が考案されてきた中でQFESTAは最も計算効率が良い。 QFESTAの構成要素として開発した新たな同種写像暗号計算アルゴリズムRandIsogImagesは汎用性が高く、今後の同種写像暗号の開発を推...

大阪工業大学

未利用熱を有効活用「熱電発電」の新素材を開発 本学ホームページ連載「研究力」No.2を配信 応用化学科 村田理尚准教授 -- 大阪工業大学

 大阪工業大学(学長:井上晋)は本学の時代に先駆ける研究をホームページの「研究室VOICE!」内で紹介する連載「研究力」の2回目を本日配信しました。今回は応用化学科 村田理尚准教授が登場し、排熱の有効活用につながる熱電発電について紹介しています。 1. 教  員: 村田理尚准教授(...

アライドテレシスホールディングス株式会社

自治体DXのさらなる加速へ セキュアで柔軟なネットワークをご紹介- 地方自治情報化推進フェア2024に出展 -

アライドテレシス株式会社(本社 東京都品川区、代表取締役社長 サチエ オオシマ)は、2024年10月 9日(水)・10日(木)に幕張メッセで開催される「地方自治情報化推進フェア2024」へ出展します。 自治体DXが加速する中、職員の働き方...

株式会社PFU

HHKB Professionalシリーズが相模原市のふるさと納税返礼品に追加採用

~ 一度使ったら戻れない極上のキータッチ ~
株式会社PFU(代表取締役社長:村上 清治、以下PFU)は、Happy Hacking Keyboard(以下HHKB)シリーズが神奈川県相模原市のふるさと納税返礼品として追加採用(注1)されたことをお知らせいたします。 これまでも返礼品としてご好評いただいている「HHKB Professi...

W2株式会社

W2、購入体験プラットフォーム「Recustomer」とAPI連携を開始

~ 商品購入後の配送追跡、返品・交換・キャンセルを自動化することで購買体験を向上させ、EC事業の売上向上と大幅なコスト削減を実現~
 EC事業の「成功」にこだわる最先端ECプラットフォームを展開するW2株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:山田大樹、以下W2)は、Recustomer株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:柴田康弘)が運営する購入体験プラットフォーム「Recustomer(リカスタマー)」とAPI連...

【拓殖大学】2025年度入試より試験科目に「情報」を新設します。サンプル問題を公開しました。

拓殖大学は、2025年度入試より一般選抜で「情報」を試験科目(選択科目)として新設します。 サンプル問題を本学受験生サイト(https://www.takudai.jp/)に公開しましたので、受験生の皆さんは参考にしてください。 2025年度入試より下記の内容で「情報」を出題します...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • Facebook
  • デジタルPR研究所