テクノロジー・IT

SAS、ACFE調査:不正検知におけるAIの利用が2021年までに3倍に

Association of Certified Fraud ExaminersがSASとのパートナーシップにより実施した調査で、アドバンスド・アナリティクスと生体認証が不正対策プログラムの中心になることが明らかに
アナリティクスのリーディング・カンパニーである米国SAS Institute Inc. (以下 SAS) とAssociation of Certified Fraud Examiners(ACFE)が実施した多業種グローバル調査によると、不正検知と阻止に人工知能(AI)と機械学習を利用してい...

東京都市大学

【取材可】東京都市大学が8月24日に中・高校生による手作り電気自動車コンテスト「エコ1チャレンジカップ2019」を開催

東京都市大学(学長:三木千壽)は、8月24日(土)に「エコ1チャレンジカップ2019 ~中・高校生による手作り電気自動車コンテスト~」を東急自動車学校(東京都多摩市)で開催する。この大会は、中高生が自作した電気自動車に規定のバッテリーを搭載し、走行タイムを競うもので、今年は全20チームが参...

「U18 IT夢コンテスト2019」最終審査会結果発表

221応募作品のNo.1が決定! 明治大学付属明治高等学校が2年ぶり4度目の最優秀賞を受賞 神奈川工科大学が主催するIT夢コンテストは、全国の中学生・高校生・高専生(3年生以下)を対象に、IT(情報技術)で実現できる未来の社会や新たなサービスなどに関する「夢」を語ってもらうコンテス...

株式会社寺岡精工

日本初(※1)!ペットボトル減容物をリサイクル材として意匠登録

廃プラスチック問題に対し、ペットボトルが適切に循環される社会の実現に貢献 減容されたペットボトルは「ゴミ」ではなく、価値ある「資源」  ※1 当社調べによる  ※2 「ボトルスカッシュ」は株式会社寺岡精工の商標または登録商標です  精密機械メーカーの株式会社寺岡精工(本社:東京...

日本テキサス・インスツルメンツ合同会社

日本TI、カー・アクセス・システムであるPEPS技術に関する技術記事を公開

日本テキサス・インスツルメンツは、このたび「カー・アクセス・システムの進化を切り拓くPEPS技術」に関する新しい技術記事を公開しました。他の用途で幅広く使用されている技術を設計エンジニアが活用することにより、カー・アクセスはさらに利便性の高いものとなっています。自動車業界は、車両のロッ...

相模女子大学にてWorld Robot Summit2020(WRS2020)ジュニアカテゴリー ホーム/スクールロボットチャレンジ トライアル競技会 2019が開催されます

学校法人相模女子大学(理事長・谷崎昭男、神奈川県相模原市南区)にて、World Robot Summit 2020(WRS2020)ジュニアカテゴリー ホームロボットチャレンジ(ミニサイズ)/スクールロボットチャレンジのトライアル競技会が開催されます。  World Robot S...

提供されたデータを元に、学生が企業にAIモデルを提案。金沢工業大学AIデザインプロジェクトが成果発表会を開催

金沢工業大学では、学生による「AIデザインプロジェクト」が株式会社箔一(金沢市)と株式会社オリテック(加賀市)から提供されたデータを元に、2社の社員に対してデータ活用促進の提案を行うAIデザインプロジェクト成果発表会を令和元年8月5日(月)に金沢工業大学扇が丘キャンパス12号館1階アントレ...

法政大学理系学部・研究所 主催 法政科学技術フォーラム -- 9月15日(日)、市ケ谷キャンパスで開催 --

法政大学情報科学部、デザイン工学部、理工学部、生命科学部、マイクロ・ナノテクノロジー研究センター、イオンビーム工学研究所は、9月15日(日)に理系学部の研究・技術の内容・成果を展示等で披露する法政科学技術フォーラムを、法政大学市ケ谷キャンパスにて開催します。 当日は、4学部13学科による3...

明星大学

ネット家電やインターネット接続機器へのサイバー攻撃に備え、明星大学情報学部が公開講座「はじめてのIoTサイバーセキュリティ演習」を開催

 明星(めいせい)大学(東京都日野市)情報学部では、公開講座「はじめてのIoTサイバーセキュリティ演習」を実施いたします。  情報学部では2015年度以降、後援各社の協力を得て、サイバー攻撃及びデジタルフォレンジックスに関する実機を用いた演習を、無料の公開講座として実施してきました...

摂南大学

流れの可視化に革命!!紫外線によって光る蛍光マーカー「Lumisis Marker(R)」を共同開発 ハレーションなく精密計測可能に

摂南大学(大阪府寝屋川市)理工学部機械工学科流体システム工学研究室(堀江昌朗教授)とセントラルテクノ株式会社(大阪市中央区)は紫外線によって蛍光し、流体に混ぜて流れを可視化する紫外線励起蛍光マーカー「Lumisis Marker(R)(ルミシスマーカー)」<特許出願中>を共同開発した。 ...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所