敬愛大学が「夏休みキッズ講座」を開講 -- 地域の子どもたちが楽しめる11講座を用意
敬愛大学(千葉市稲毛区/学長:三幣利夫)生涯学習センターでは、さまざまな年齢層の人々を対象とした講座を多く開講している。数年前からは、千葉市をはじめとした地域の子どもたち向けに親子で参加できる「夏休みキッズ講座」を開始。今年度は11講座を開講予定で、ほとんどの講座が現在までに満員となっている。...
- 2017年08月04日
- 08:05
- 敬愛大学
敬愛大学(千葉市稲毛区/学長:三幣利夫)生涯学習センターでは、さまざまな年齢層の人々を対象とした講座を多く開講している。数年前からは、千葉市をはじめとした地域の子どもたち向けに親子で参加できる「夏休みキッズ講座」を開始。今年度は11講座を開講予定で、ほとんどの講座が現在までに満員となっている。...
☆ 研究成果のポイント ○ 抗リンパ腫細胞活性を持つムラサキイガイ由来レクチン「MytiLec-1」のアミノ酸配列を40%改変した人工レクチン「Mitsuba-1」を、コンピューターで設計した。 ○ Mitsuba-1は、溶液中で安定して存在し、赤血球凝集活性は示さず、リンパ腫細胞の表面にある...
東京工科大学(東京都八王子市片倉町、学長:軽部征夫)応用生物学部の吉田亘助教、軽部征夫教授らの研究グループは、がんのバイオマーカーであるゲノムのメチル化レベルを、簡便かつ正確に測定できる方法を開発した。これは、同研究グループが開発したゲノム中のメチル化CpG(注1)の測定法と同一のプラットフォ...
研究成果のポイント ○光活性化アデニル酸シクラーゼがcAMP を生成する仕組を原子レベルで解明 ○光を使って細胞機能を操作するツールとして、医療分野への貢献に期待 横浜市立大学 生命医科学研究科 大木規央特任助教(朴三用教授研究グループ)は、東邦大学薬学部(伊関峰生教授)、浜松ホトニクス...
肩こりに悩む方必見! テレビでも紹介された「肩甲骨クネクネ体操」動画公開! NSGグループの医療法人愛広会新潟リハビリテーション病院が運営する「メディカルフィットネスロコパーク」では、肩こり対策に「肩甲骨クネクネ体操」を開発。新潟県は肩こりに悩む人が少ない都市としてTV番組で紹介され話...
猛暑から体を守る! 夏場を安全に快適に過ごしたい方へ 参加費無料の「熱中症予防講座」開催 NSGグループの医療法人愛広会新潟リハビリテーション病院が運営する「メディカルフィットネスロコパーク」は、夏場を安全かつ快適に過ごしたいという声に応えて、無料の熱中症予防講座を開催します。 ...
夏休みを迎え大学では、小中高生向けに、大学の学びや研究の成果をわかりやすく解説する講座を数多く開催する。楽しい実験や工作などが体験できるため、毎年好評を博している。 【東洋大学、学校法人聖学院、日本工業大学、江戸川大学、千葉工業大学、神田外語グループ、成蹊大学、創価大学、中央大学、帝京大学、東...
実践女子大学(東京都日野市、学長 城島栄一郎)は、独立行政法人日本学術振興会(JSPS)による研究成果の社会還元・普及事業である、平成29年度「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI」に採択され、小学生および高校生対象の2つのプログラムを8月に開催する。 8...
東京女子大学数理科学科は7月30日(日)に公開講演会「話しmath・答えmath」を開催する。これは、京都大学の清水扇丈教授と東京女子大学の石井志保子特任教授という二人の国際的な女性数学者が、数理科学の面白さを分かりやすく解説するもの。講演後には質問タイムも設けている。高校生とその保護者のほか...
江戸川大学7月28日(金)に、中高生を対象とした「第5回サイエンスセミナー」を開催する。今回は「コンピュータと“カガク”(科学と化学)」をキーワードに開催。大学教員らが講師となり、さまざまな角度から体験・実験のほか、ブース展示を行う。また地元の高校生らによる科学実験ショーなども実施する。事前申...