商品・サービス

株式会社RevComm

レブコム、SB C&Sとディストリビューター契約を締結

~SB C&Sは「MiiTel for Zoom」の提供開始~
株式会社RevComm SB C&S株式会社  AI搭載オンライン商談解析ツール「MiiTel for Zoom(ミーテルフォーズーム)」を提供する株式会社RevComm(本社:東京都渋谷区、代表取締役:會田武史、以下「レブコム」)と、SaaS普及のために発足した専任チーム「C...

住友林業株式会社

ウッドシティTOKYOモデル建築賞で奨励賞 「桐朋学園宗次ホール」と「上智大学四谷キャンパス15号館」で受賞

 住友林業株式会社(社長:光吉敏郎、本社:東京都千代田区)は1月31日、「ウッドシティTOKYOモデル建築賞」※1で奨励賞を受賞しました。対象の建築物は桐朋学園宗次ホールと上智大学四谷キャンパス15号館です。東京都が主催する本コンテストは2018年に始まり、林業・木材産業の成長を図ることを目的...

武蔵野大学

【武蔵野大学】ウクライナのことをもっと知ってほしい! ウクライナ人留学生が日本人学生3名と母国に関するパンフレットを制作・公開 -- 大学近隣の公共施設や教育機関等での配布に向けて --

武蔵野大学ランゲージセンターに所属するウクライナからの受入学生であるリリア モルスカさん、グローバルコミュニケーション学科4年 山岸 咲亜(やまぎし さきあ)さん、菊地 里帆子(きくち りほこ)さん、政治学科4年 岩井 雅治(いわい まさはる)さんが2022年10月よりウクライナを紹介する...

株式会社サイエンスアーツ(東証グロース:4412)

【3/2(木)13:00開催】リテールテックJAPAN 特別カンファレンス「企業に求められる現場DXとは~デスクレスワーカーの業務効率化と生産性向上~」にサイエンスアーツが登壇します

デスクレスワーカーをつなげるライブコミュニケーションプラットフォーム「Buddycom(バディコム)」を開発・提供する株式会社サイエンスアーツ(所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:平岡 秀一)は、日本経済新聞社が開催するリテールテックJAPAN 特別カンファレ...

日本製鉄株式会社

日本製鉄 ドールへのブリキ(容器用鋼板)の供給開始から60周年を記念した式典を開催

日本製鉄株式会社(以下、日本製鉄)は、2022 年10 月にDole Packaged Foods(以下、ドール)へのブリキ(容器用鋼板)の供給開始から60 周年を記念した式典をシンガポールにて開催しました。日本製鉄は、1962 年にハワイのドールと取引を開始して以来、当社シェア100 %で累...

日本マクドナルド株式会社

好きな食べ物を入力するだけで、世界でひとつのバーガーをスマホでつくれる!『AIバーガージェネレーター』 2月17日(金)から公開!

ミュージックビデオやTikTokゲームで大好評『ティロリミックス』のAdo(アド)さんとasmi(アスミ)さんをモデルにしたキャラクター「Odo(オド)ちゃん」と「PAKU(パク)ちゃん」も登場!
日本マクドナルド株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長兼CEO:日色 保)は、Z世代を中心に人気のアーティストAdoさんとasmiさんの楽曲、そしてマックフライポテト(R)が揚がった時に聞こえる「ティロリ♪」音をリミックスした楽曲『ティロリミックス』のミュージックビデオを...

城西大学

城西大学の薬学部薬科学科と経営学部の学生がハンドクリーム開発でコラボレーション -- バラの香りを活かしたハンドクリーム「ディパーチャーローズ」が誕生

城西大学(埼玉県坂戸市、藤野陽三学長)の薬学部薬科学科と経営学部の学生が、ハンドクリーム開発を巡って1年間にわたりコラボレーション授業を展開しました。薬科学科の学生がバラの香り豊かなハンドクリームを製品化、経営学部の学生がネーミングとパッケージデザインを担当しました。  薬科学科は...

近畿大学

ゆずジェラート「へぐりっこ」プロテinを新発売 近畿大学農学部生が産官学連携でゆず栽培から商品企画まで行う

近畿大学農学部(奈良県奈良市)は、奈良県平群町、株式会社テンダーボックス(奈良県平群町)との産官学連携により、ゆずジェラート「へぐりっこ」プロテinを企画・開発しました。令和5年(2023年)2月22日(水)から、テンダーボックスの直営店であるイタリアンジェラートとパスタの専門店「mamm...

アクサ生命保険株式会社

アクサ生命、『Emma by アクサ』でご契約者さまに寄り添う 新たなデジタルサービス「アクサのAI症状チェッカー」の提供を開始

アクサ生命保険株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 兼 CEO:安渕 聖司)は、2023年2月21日より、ご契約者さまを対象に、早期治療につながる行動を促す新たなデジタルサービス「アクサのAI症状チェッカー」の提供を開始します。 当社は、お客さまの利便性向上を目指したデジタル化推進...

高知大学

「地域医療を支える四国病院経営プログラム」が、最高評価である「S評価」を獲得しました

文部科学省「課題解決型高度医療人材養成プログラム(以下、「本事業」という)」の事後評価において、高知大学、香川大学、高知工科大学および高知県立大学が連携して実施した「地域医療を支える四国病院経営プログラム(以下、「本プログラム」という)」が、最高評価である「S評価」を獲得しました。 ...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所