イベント

株式会社スポスル

株式会社スポスル『SHINAGAWA CULTURE BASE powered byスポスル』2022年4月11日(月)運営開始!

サステナビリティを意識した、コンパクトで移設可能なスポーツ施設『SHINAGAWA CULTURE BASE powered byスポスル』2022年4月11日(月)運営開始いたしました!
株式会社スポスル(本社:東京都豊島区、代表取締役:尾濱 徹)がネーミングライツ契約締結した「SHINAGAWA CULTURE BASE powered byスポスル」が、2022年4月11日遂にオープンいたしました。 (左より取締役副社長COO岩田、代表取締役社長C...

芝浦工業大学

【芝浦工業大学ニュース】ウクライナの協定校 キーウ国立工科大学への緊急人道支援について(寄付のお願い)

芝浦工業大学(東京都港区/学長 山田純)は、協定校のキーウ国立工科大学(Igor Sikorsky Kyiv Polytechnic Institute)に対し緊急人道支援を行います。 連日ニュース等で報道がなされている通り、2022年2月24日のロシアによる軍事侵攻の開始により、...

立正大学

学生の地域貢献にマッチングプラットフォームを活用 立正大学とガイアックスが「地域連携に関する包括連携協定」を締結!

立正大学(所在地:東京都品川区、学長:寺尾 英智、以下 本学)は株式会社ガイアックス(本社:東京都千代田区、代表執行役社長:上田 祐司、証券コード:3775、以下 ガイアックス)と、2022年2月10日に学生の地域貢献を目的とした「地域連携に関する包括連携協定」を締結しました。4月3日にa...

センコーグループホールディングス株式会社

「第51回大倉喜七郎賞」を受賞

囲碁文化の普及に貢献
センコーグループホールディングス株式会社(本社:東京都江東区)代表取締役社長の福田泰久(以下「福田社長」)が、公益財団法人日本棋院(理事長:小林 覚)から「第51回大倉喜七郎賞」を受賞しました。 4月7日、SENKOCUPワールド碁女流最強戦のレセプションで行われた授賞式 (写真左か...

アライドテレシスホールディングス株式会社

教育現場のデジタル化を支える解決策を一挙紹介 ICTを駆使した教育現場をアライドテレシスと共に!-第13回教育ITソリューションEXPOに出展 -

アライドテレシス株式会社(本社 東京都品川区、代表取締役会長 大嶋章禎)は、2022年5月11日(水)から13日(金)の日程で東京ビッグサイトにて開催される第13回教育ITソリューションEXPOへ出展します。  教育ITソリューションEXPOは、大学、小・中・高校、教育委員会...

武蔵大学

【武蔵大学】14年連続!ACジャパン広告学生賞を受賞!

武蔵大学(東京都練馬区/学長 高橋徳行)は、社会実践プロジェクト*の一つ「ACプロジェクト」において学生が制作した作品を「ACジャパン広告学生賞」(公益社団法人ACジャパン主催)へ毎年応募しています。2021年度はテレビCM部門で『充実した1日は充電が減らない』が準グランプリBS民放賞を、...

清泉女子大学

清泉女子大学が5月15日開催の高校生向けイベント「グローバル・シティズン育成プログラム」オープン・セミナー参加者を募集 -- グローバル人材の育成に特化した最先端の学びを体験

清泉女子大学(東京都品川区)文学部地球市民学科は5月15日(日)、高校生および受験生を対象とした「グローバル・シティズン育成プログラム」のオープン・セミナーを開催する。これは、同学科が2021年4月からスタートさせたカリキュラムの一部を体験できるもので、「国際協力のための外国語」「コンセプ...

神田外語大学

神田外語大学 これまでのボランティア活動の軌跡~ボランティアセンター設立から10年で延べ約5,000名の活動実績~

神田外語大学(千葉市美浜区/学長 宮内孝久)は、2013年に神田外語大学ボランティアセンター(以下、ボランティアセンター)が設立されてから、今年で10年目を迎えました。これまでボランティア活動に参加した学生数は延べ4,791名にのぼります。本学では「言葉は世界をつなぐ平和の礎」という建学の...

昭和女子大学

昭和女子大学光葉博物館 沖縄復帰50年記念 春の収蔵資料展 --『自然・くらし・心 沖縄の民具と工芸 -- 川平朝清コレクションを中心に --』開催

昭和女子大学(東京都世田谷区/理事長・総長:坂東眞理子)光葉博物館は、6月26日まで『自然・くらし・心 沖縄の民具と工芸 -川平朝清コレクションを中心に-』を開催しています。 沖縄復帰50年を記念し、名誉理事・名誉教授の川平朝清氏から寄贈された民俗資料を中心に、自然の恵みを活かす沖縄のくら...

長浜バイオ大学

【長浜バイオ大学】「電子顕微鏡を使った長浜地域発信SDGsプロジェクト」での収益を地元団体へ寄付

長浜バイオ大学(滋賀県長浜市、蔡晃植学長)は、バイオサイエンス学部オルガネラ構造機能研究室(奈良篤樹准教授)が主催する「電子顕微鏡を用いた長浜地域発信SDGsプロジェクト」での電子顕微鏡画像グッズの収益を、地元団体「もりのもり」へ寄付した。2022年3月28日に贈呈式を行った。 【...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所