【来場型】春のミニオープンキャンパスを開催! -- 福岡女学院大学・福岡女学院大学短期大学部
福岡女学院大学・福岡女学院大学短期大学部(福岡市南区/学長:伊藤 文一)では、3月21日(月・祝)に『春のミニオープンキャンパス』の開催が決定した。 福岡女学院大学・福岡女学院大学短期大学部は、1885年(明治18年)の学院創立以来一貫したキリスト教教育・女子教育を行っており、現...
- 2022年03月05日
- 02:05
- 福岡女学院大学
福岡女学院大学・福岡女学院大学短期大学部(福岡市南区/学長:伊藤 文一)では、3月21日(月・祝)に『春のミニオープンキャンパス』の開催が決定した。 福岡女学院大学・福岡女学院大学短期大学部は、1885年(明治18年)の学院創立以来一貫したキリスト教教育・女子教育を行っており、現...
立教大学文学部(学部長:河野 哲也)人文研究センターでは、3月11日(金)、公開シンポジウム「『文学』×テクノロジーの挑戦~宝箱〈江戸川乱歩〉をひらく~」をオンライン(Zoom)にて開催します。 2021~22年度文学部人文研究センタープロジェクト「人文学資料の情報メディア化に関す...
西南学院(福岡市早良区)は、RKB毎日放送株式会社と包括連携協定を結んでおり、その中心的な取り組みとして、朗読コンクール「RKBお話アカデミー」を実施しています。2022年3月5日(土)14時から西南学院プレゼンツ「お話アカデミー朗読会」をオンラインで配信します。 当日は、西南...
名城大学理工学部の都竹愛一郎教授(通信工学、放送工学)が日本放送協会 放送文化賞を受賞しました。長年にわたる放送技術の発展への貢献が評価されたものです。 本学理工学部電気電子工学科の都竹愛一郎(つづく・あいいちろう)教授(通信工学、放送工学専攻)が、第73 回(2021 年度)日...
西南学院大学(福岡市早良区)は、本学と活字文化推進会議の主催で2005年から「西南学院大学読書教養講座」を実施しています。 昨年12月3日、作家の柚月裕子さんを講師に迎え、「ミステリー小説 流儀と作法」というテーマで読書教養講座を開催しました。この講座は、本来は一般公開していま...
桜美林大学(東京都町田市、学長:畑山浩昭)の航空・マネジメント学群が、新千歳空港、仙台国際空港、中部国際空港で学群説明会を開催します。 イベントには本学の卒業生機長や客室乗務員も参加します。 桜美林大学(東京都町田市、学長:畑山浩昭)の航空・マネジメント学群が、新千歳空港、仙台国際...
このたび、芸術学部デザイン学科グラフィックデザインコースの選抜学生5名が、キヤノンギャラリー品川において、「リアルと幻想」をテーマに展覧会を行います。それぞれの学生が抱く世界観を写真で表現し、ポートレート、スナップ、ドキュメンタリーの3つのジャンルで計22点の作品を展示します。 作...
香港 -Media OutReach- 2022年3月4日 - アジア最大級の国際的文化の祭典である「香港アートフェスティバル(HKAF)」は今年、50回目という大きな節目の年を迎えました。2月末から3月にかけて、HKAFでは50周年を記念する音楽やダンス、演劇など幅広いジャンルに渡って数々の...
コロナで保育園や幼稚園が休園になってお困りのご家庭への支援イベント
サンクチュアリ出版は、コロナで保育園や幼稚園が休園になってお困りのご家庭への支援イベントとして、シリーズ累計60万部の絵本「ぜったいに おしちゃダメ?」の読み聞かせ&ラリーと遊ぼうイベントを3月9日にオンラインにて開催します。
https://www.sanctuarybooks.jp/bo...
生態系の営み、生物多様性と循環に根差すオーガニック酪農を目指す
ニュージーランド乳業最大手フォンテラの日本法人であるフォンテラジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:斎藤 康博)は、ニュージーランド北海道酪農協力プロジェクト主催のオンラインセミナー「放牧酪農WEBセミナーVol.4」を2022年2月21日(月)11:00‐12:30に開催致しま...