イベント

青山学院大学

青山学院大学陸上競技部(長距離ブロック)は2021年度も妙高市のロゴとともに駆け抜ける

昨年度青山学院大学と締結した連携協力事業の一環として、青山学院大学陸上競技部(長距離ブロック)は、2021年度開催される学生3大駅伝をはじめとする主要大会で着用するユニフォームに表示するロゴマークのスポンサーとして、2021年7月15日(木)に妙高市(市長 入村明)と契約を取り交わした。 ...

新潟県

新潟県のアンテナショップ「表参道・新潟館 ネスパス」で、イベント「加茂総桐たんすと特産品販売会」を開催します(主催:加茂市ふるさと物産会)

 新潟県のアンテナショップ「表参道・新潟館ネスパス」では、イベント「加茂総桐たんすと特産品販売会」を開催いたします!  "北越の小京都"ともいわれる新潟県加茂市。特産品である総桐たんすを中心に、からくり金庫たんす、桐チェア、屏風、加茂縞製品などを展示販売いたします。そ...

塩尻市観光協会

<今年は5コース!> 親子で楽しめる体験型社会見学「塩尻探検隊」の隊員募集を開始します

一般社団法人塩尻市観光協会(塩尻市観光協会・会長 塩原悟文)は、昨年キャンセル待ちが連発するほどの人気を博した企画「塩尻探検隊」を本年も実施します。隊員資格は塩尻市内在住の小中学生であること。「塩尻市のステキを見直そう」をテーマに5つの探検を企画しました。
塩尻野菜で作る本格ピッツァ、星空観察、昨年も大人気だった信州まつもと空港の見学、夏の森のフシギ発見、とれたての桃で作るパンなど、今年もバラエティに富んだ探検5つを企画しました。 塩尻探検隊は、塩尻市内在住の小・中学生を対象(参加時には保護者の同伴必須)とするマイクロツアーです。 ...

フェリス女学院大学

フェリス女学院歴史資料館が8月5日にワークショップ「ラトガース大学出身の在日宣教師たち」をオンラインで開催

フェリス女学院歴史資料館(神奈川県横浜市)は8月5日(木)、米・ラトガース大学、東京女子大学国際関係専攻と共催で、ワークショップ「ラトガース大学出身の在日宣教師たち」をオンライン開催する。これは、ウィリアム・グリフィスの来日150周年と、フェリス女学院の創立150周年を記念して企画されたイ...

神田外語大学

神田外語大学・市川高等学校 高大連携企画「グローバル・イシュー探究講座」を開講

神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)は、市川高等学校(千葉県市川市/校長:宮崎章)とグローバル・イシュー探究講座を5月より開講しました。これは、現代の国際社会における地球規模の課題(グローバル・イシュー)について、持続可能な開発目標(SDGs)の本質を理解し、世界の現状に関する英語...

愛知大学が7月16日に第5回アシタシアサロン「中世・戦国時代の国境地域と越境性 -- 尾張・美濃・伊勢 -- 」を開催

愛知大学三遠南信地域連携研究センター(愛知県豊橋市)は7月16日(金)に第5回アシタシアサロンを開催する。今回は、「中世・戦国時代の国境地域と越境性―尾張・美濃・伊勢―」と題して同大文学部の山田邦明教授が講演。中世・戦国時代から地域の将来像を読み解く。なお、今回は講演の様子がオンラインで生...

シュア・ジャパン株式会社

SHUREがフロスト&サリバンと無料WEBセミナーを開催 「新時代の働き方のための会議テクノロジーとは?」

〜 明瞭な音声がオンライン会議で成果を生む理由 〜 8月4日(水)10:00/14:00 *各30分
業界を牽引するオーディオ機器のグローバル企業Shureの日本法人、シュア・ジャパン株式会社(以下シュア・ジャパン)は、アフターコロナを見据え働き方が多様化する中で日常となった「オンライン会議」を中心としたコミュニケーションの課題と、その解決に向けた会議テクノロジーをテーマとして...

バーチャレクス・コンサルティング株式会社

【7/20(火)開催ウェビナー】カスタマーサクセス゛青本゛訳者が登壇!推進に欠かせない゛サイエンス゛と゛アート゛

~20,000社の導入実績を持つCloud CIRCUSのカスタマーサクセス取り組み実例を紹介~
 バーチャレクス・コンサルティング株式会社(以下、バーチャレクス)は、クラウドサーカス株式会社(以下、クラウドサーカス)と、来る7月20日にカスタマ―サクセスウェビナーを共同で開催いたします。  「カスタマーサクセス元年」と言われていた2018年。それから3年経った202...

駒澤大学

駒澤大学が7月12日~16日まで生理用品を無償配布 -- 学生の実態に関するアンケート調査も実施

駒澤大学(東京都世田谷区)では7月12日(月)~16日(金)まで、学生に生理用品を無償で配布している。これは、長引く新型コロナウイルス感染拡大に伴う経済的な理由等により、生理用品が買えない「生理の貧困」が社会問題となっていることを受けて行うもの。賛同企業から購入した生理用品を先着400名ま...

三井不動産株式会社

「ECO EDO 日本橋 2021 ~五感で楽しむ、江戸の涼~」7月16日より開催 

2021年7月16日(金)~ 9月12日(日)日本橋地域で開催
ECO EDO 日本橋 実行委員会および名橋「日本橋」保存会は、日本橋地域において2021年7月16日(金)から9月12日(日)の期間、今年で13回目となる恒例の夏イベント『ECO EDO 日本橋 2021~五感で楽しむ、江戸の涼~』を開催します。 『ECO EDO 日本橋』では、江戸時...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所