創価大学が「UNHCR WILL2LIVE Cinemaパートナーズ」として、オンライン上映会を開催【10月10日(土)、10月30日(金)】
「UNHCR WILL2LIVE Cinemaパートナーズ」に参加している本学では、「UNHCR WILL2LIVE ムーブメント 2020(第15回UNHCR難民映画祭)」の開催にあわせて、映画「ミッドナイト・トラベラー」をオンライン上映します。 国連UNHCR協会、ユナイテッド...
- 2020年09月23日
- 20:05
- 創価大学
「UNHCR WILL2LIVE Cinemaパートナーズ」に参加している本学では、「UNHCR WILL2LIVE ムーブメント 2020(第15回UNHCR難民映画祭)」の開催にあわせて、映画「ミッドナイト・トラベラー」をオンライン上映します。 国連UNHCR協会、ユナイテッド...
住友電工情報システム株式会社は、アプリケーション開発のための部品組み立て型開発ツール「楽々Framework3 (らくらくフレームワークスリー) 」の事例紹介ウェビナーを開始します。住友電工情報システム株式会社は、アプリケーション開発のための部品組み立て型開発ツール「楽々Framework3 ...
一般社団法人塩尻市観光協会(塩尻市観光協会・会長 塩原悟文)では、三密を避け、安心に参加できる新しい旅の形として注目される「マイクロツーリズム」推進の一環として、全行程57kmにおよぶ中山道ウォーキングツアー「歴史と浪漫『中山道を歩く』」を全5回の日程で開催します。
今回の「歴史と浪漫『中山道を歩く』」では、中山道随一の難所と言われる鳥居峠越えからスタートし、パワースポットしても人気の諏訪大社・下社までの全行程57kmを5回に分割して開催。
塩尻市内を通る中山道の宿場町を中心に踏破します。
全ての行程に地元ガイドが同伴し、コースの見所や歴史的な背景...
株式会社ビデオリサーチ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長執行役員:望月 渡)は、2020年11月17日(火)に、「VR FORUM 2020 メディアの新しい価値を見逃すな。」をオンライン開催いたします。
2020年は予期せぬコロナ禍で、生活者と社会は大きく揺さぶられました。また、新しい行動様式は、社会のデジタル化を一気に加速させました。これまで以上に人々の価値観・行動が複雑化した現在、物事の価値を一つの見方だけで判断することはますます困難な時代になったと考えております。
今回のV...
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 クラーク記念国際高等学校(本校:北海道深川市 校長:三浦雄一郎)は、全国15キャンパスで設置されるeスポーツ部で全国校内大会を開催しています。第1回となる今回は、株式会社コナミデジタルエンタテインメントの協力を得て「eBASEBA...
東洋学園大学(学校法人東洋学園 本部:文京区本郷 理事長:愛知太郎)は、一般財団法人ユーラシア財団from Asiaの助成による特別講座「ポストコロナの世界とアジアーアジア共同体への新しい可能性」をオンラインで開講します。毎回多彩な分野の専門家を講師として招聘し、全15回の講義を行います。...
「紫舟~祈り~産んでもらっただけで一生かけても返せない恩がある」 ■会期:2020年9月23日(水) ~ 29日(火) ■会場: 高島屋大阪店6階美術画廊(大阪市中央区)(入場無料) ※最終日は午後4時閉場 このたび高島屋大阪店で「紫舟~祈り~産んでもらっただけで一生か...
俳優として活躍する城西国際大学メディア学部の渡辺徹特任教授が9月22日、お笑いライブをプロデュースし、オンラインでライブ配信する。渡辺特任教授が指導するアクティングゼミの学生4人も研修の一環として運営に関わり、日ごろの学習成果を発揮する。 「徹☆座」と題し、2015年から開いてき...
相模女子大学・相模女子大学短期大学部(神奈川県相模原市、学長・風間誠史)では、短期大学部から大学へ進学を希望している学生を対象とした「編入学生との交流会」を開催します。 毎年対面で実施していますが、今回はオンライン(Web会議システムZoom)で実施します。 オンラインによる授業が...
髙島屋では、9月23日(水)から顧客(店内案内)係の秋冬用のユニフォームを3年ぶりに一新いたします。 新ユニフォームは日本を代表するプレタポルテブランド「ジュン アシダ」によるデザイン。シンプルでエレガント、かつアシンメトリーな切り替えが特徴のデザインといたしました。 素材は圧縮ジャージを...