イベント

株式会社高島屋

7月15日(水)より、横浜高島屋で「大黄金展」を開催。史上最高値更新!!今、注目の金製品、約1000点が一堂に。高さ“約180cm !!”泰平を願う巨大な黄金のだるまも登場!!

「大黄金展」 ■会期: 2020年7月15日(水)→20日(月)  各日午前10時から午後8時まで ※最終日は午後5時閉場 ■横浜高島屋8階 特設会場 昨今、金の価格は高値水準で推移しており、7月に入ってからも最高値を更新し続けるなど、ますます金に対する注目度が増している中...

三井住友DSアセットマネジメント株式会社

本社移転完了のお知らせ― 新オフィスのコンセプトは “社会・顧客・社員のQOL向上” ―

三井住友DSアセットマネジメント(代表取締役社長兼CEO 猿田 隆)は、新オフィス(東京都港区虎ノ門1丁目17番1号 虎ノ門ヒルズ ビジネスタワー)への移転を完了し、本日より営業を開始したことをお知らせいたします。 当社は、「Quality of Lifeに貢献する最高の資産運用会社へ。」を...

常葉大学

常葉大学では7月11日(土)より、受験生向けの特設サイト「2020 Web Open Campus」を公開しました

常葉大学・常葉大学短期大学部では7月11日(土)より、受験生向けの特設サイト「2020 Web Open Campus」を公開しました。同サイトでは、WEBならではのメリットを活かし、都合の良い時間にいつでも気軽に閲覧できるコンテンツを多数掲載。 現在は、各学科の学科紹介をはじめ、模擬授業...

北海道科学大学で高校教員の方を対象としたオンライン説明会を配信いたします

新型コロナウイルス感染症の影響により、高校への訪問やオープンキャンパス等の実施に制限がある中で、少しでも本学の情報をお届けしたく、高校教員の方を対象としたオンライン説明会を配信することといたしました。  昨年度入試結果の説明や今年度の変更点、新型コロナウイルスへの対応など、進路指導...

日本マネジメント総合研究所合同会社

「withコロナ 令和時代における 商いと経営オンラインセミナー」(講演依頼.com:(株)ペルソン)9/15(火)リスク管理テーマで弊社理事長の戸村智憲が出演【日本マネジメント総合研究所合同会社】

報道機関各位 2020年7月13日 日本マネジメント総合研究所合同会社  この度の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の災禍をはじめ、台風/豪雨災害・各種震災など各地の災害等で、国籍等に関わらず感染・被災された方々と復興者の皆様・世界各地の医療機関関係各位ならびに各種関係各位...

相模女子大学

【相模女子大学・相模女子大学短期大学部】7/12(日)にオンラインによるライブ配信でオープンキャンパスを実施します!

 相模女子大学・相模女子大学短期大学部(神奈川県相模原市南区・学長:風間誠史)は、オンラインによるライブ配信でオープンキャンパスを7月12日(日)に開催します。  また、自宅にいながら相模女子大学のことが理解できる、WEBオープンキャンパスページも開設していますので、あわせてご覧ください。...

バイオジェン・ジャパン株式会社

バイオジェン・ジャパン、8月に啓発活動「SMA Month 2020」を実施 分身ロボットOriHime開発者の吉藤オリィ氏によるオンライン講演会

~分身ロボットを活用した新たな働き方、社会とのかかわり方について~
バイオジェン・ジャパン株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:アジェイ スレイク、以下バイオジェン・ジャパン)は、昨年に引き続き本年も8月に啓発活動「SMA Month 2020」を実施いたします。 米国では毎年8月を脊髄性筋萎縮症(SMA)啓発月間として、SMAに関するさまざまな...

成城大学

成城大学 各学部の豊富なミニ講義に好きな時間に視聴可能!

今年は“来場型”から”オンライン”にスタイルを変えた特設サイト 「SEIJO UNIVERSITYオープンキャンパスONLINE」公開中!  成城大学(東京都世田谷区 学長:戸部 順一)は、新型コロナウイルス感染症の感染防止のため、今年7月に予定していたオープンキャンパスを、...

「U18 IT夢コンテスト2020」の最終審査会進出作品が選出されました

応募作品数125! 最終審査会に進出する夢と情熱が詰まった、創造性・個性豊かな15作品を選出!  今年で10回目を迎える、神奈川工科大学が主催する「IT夢コンテスト」は、全国の中学生・高校生・高専生(3年生以下)を対象に、IT(情報技術)で実現できる未来の社会や新たなサービスなどに...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所