イベント

共立女子大学

共立女子大学がSDGsに向けた地域連携ファッションショーを開催 -- 地域連携・大学間連携で一大プロジェクトに --

共立女子大学(東京都千代田区/学長:川久保 清)は、2019年11月12日(火)、同大学 神田一ツ橋キャンパスの本館ロビーにおいて、サステナブルでありながらモダンなデザインのドレスによるファッションショーを開催した。このショーは同大学の2019年度地域連携プロジェクト「サステナブルファッシ...

佛教大学

佛教大学社会福祉学部「にっこり笑えてじーんとしみる絵本展」開催

社会福祉学部では、学生の企画運営による絵本展を毎年開催している。同学部の学生が毎回テーマを決め、選書、紹介コメントを入れたポップづくりなどを行っている。  10回目を迎える今回は、「にっこり笑えてじーんとしみる絵本展」をテーマに、絵本を通じて笑顔になれる、心あたたまるような絵本を集...

中央大学ボランティアセンター公認学生団体「チーム防災」が令和元年度1.17防災未来賞「ぼうさい甲子園」で「だいじょうぶ賞」を受賞

中央大学ボランティアセンター(東京都八王子市)公認学生団体「チーム防災」は、令和元年度1.17防災未来賞「ぼうさい甲子園」にて「だいじょうぶ賞」を受賞した。「ぼうさい甲子園」は兵庫県、毎日新聞社、公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構(人と防災未来センター)が主催しており、同賞は防犯...

東京ミッドタウンマネジメント株式会社

新たな年の幕開けを優雅に過ごそう 「東京ミッドタウンのお正月2020」

華やかな「新春お祝い御膳」も登場  2020年1月2日(木)~1月13日(月・祝)
東京ミッドタウン(港区赤坂 / 事業者代表 三井不動産株式会社)は、2020年1月2日(木)から1月13日(月・祝)までの期間、都心で上質なお正月を楽しんでいただくイベント「東京ミッドタウンのお正月2020」を開催します。 毎年恒例の振る舞い酒や獅子舞などお正月らしいイベントのほか、昨年...

静岡県商工会連合会

西武池袋本店で「第3回 静岡ごちそうマルシェ」が開幕!

昨年もご好評いただいた「静岡ごちそうマルシェ」がいよいよ3回目の開催! 今年も本日12月12日(木)より18日(水)まで、 西武池袋本店7階催事場で開催しています。
「静岡ごちそうマルシェ」は知名度の高い特産品以外にも、 「おいしいもの」が数多くある静岡県を、 首都圏のお客様にもっと親しんでいただこうと、 静岡県商工会連合会が主催となり開催。 うなぎパイで知られる洋菓子店「春華堂」から、 西武池袋本店限定のパフェ「抹茶好きのための抹茶づくしパ...

オッポジャパン株式会社

OPPO、インテリジェント・コネクティビティ時代に向けたマルチアクセスのスマートデバイスエコシステム構築に70億ドルの研究開発投資を計画

・テクノロジーリーダーとしての地位の確立に向け今後3年間に500億人民元(70億ドル)の研究開発投資を計画 ・テクノロジー統合モデルの構築により顧客価値の変革と向上を推進 ・スマートウォッチ、スマートワイヤレスヘッドフォン、5G CPEの新製品を2020年第1四半期に投入
【2019年12月10日、深セン】革新的なデザインとテクノロジーで業界をリードするスマートフォンブランド、OPPOは本日、「Create Beyond Boundaries(境界を越える創造)」をテーマとするイベント、「OPPO INNO DAY 2019」を中国・深セン市で開催し、イ...

近畿大学

KINDAIサミットwoman of K2019 開催! 近女流!ワークアズライフ~生きるように働くきっかけになる日~

近畿大学(大阪府東大阪市)は、令和元年(2019年)12月15日(日)東大阪キャンパスにて、『ワークアズライフ~生きるように働くきっかけになる日~』をテーマに本学卒業生および在学生の女性限定で、近畿大学ネットワーク構築を目的としたイベント「KINDAIサミットwoman of K2019」...

拓殖大学 世界的サッカープレーヤーの引退セレモニー通訳を担当した卒業生による特別キャリアセミナーを開催

フェルナンド・トーレス選手の引退会見を担当したサガン鳥栖トップチームの通訳である前田知洋氏を講師にキャリアセミナーを開催。会場は八王子国際キャンパス、入場無料、一般参加可能。 ACミラン(イタリア)やアトレティコ・マドリード(スペイン)など世界のトップチームで活躍し、サガン鳥栖から...

拓殖大学

拓殖大学 アフリカの最前線を知る第1回アフリカ研究発表・講演会「フィールドワークから見たアフリカ」を開催

拓殖大学アフリカ研究愛好会が第1回アフリカ研究発表・講演会「フィールドワークから見たアフリカ」を開催。学生の発表に加え、アフリカを活躍の場とする研究者・実践者が登壇。事前申込不要、一般参加可能。 拓殖大学アフリカ研究愛好会は、2003年にアフリカに関心を持つ国際学部の有志により発足...

金沢工業大学

「原著から本質を学ぶ科学技術講座」第17回を開催。極大と極小に関する新しい方法発見までの経緯を紐解く

金沢工業大学(学長:大澤敏)は、「原著から本質を学ぶ科学技術講座」第17回を下記内容で開催する。 ◆原著から本質を学ぶ科学技術講座 第17回「ゴットフリート・ライプニッツは何を考え、何を見たか~極大と極小に関する新しい方法を原著論文より学ぶ~」 【講 師】 数理基礎教育課程 山岡...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所