聖徳大学が7月7日に親子向けのイベント「アートパーク12~伝説のこども魂~」を開催 -- 大人も子どもも''こども魂''を発揮して思い切り遊ぼう!
聖徳大学(千葉県松戸市)は、7月7日(日)に「アートパーク12~伝説のこども魂~」を開催する。これは、大学・地域・行政が連携したアートプロジェクトで、松戸中央公園全体を使って実施するもの。学生や地域の活力を活かしたさまざまなワークショップを通して、親子で一日遊べるアートな空間を提供する。参...
- 2019年06月21日
- 14:05
- 聖徳大学
聖徳大学(千葉県松戸市)は、7月7日(日)に「アートパーク12~伝説のこども魂~」を開催する。これは、大学・地域・行政が連携したアートプロジェクトで、松戸中央公園全体を使って実施するもの。学生や地域の活力を活かしたさまざまなワークショップを通して、親子で一日遊べるアートな空間を提供する。参...
聖学院大学(埼玉県上尾市、学長:清水正之)は、7月3日、7月10日、10月23日の全3回シリーズで、第一線で活躍中の女性の弁護士による公開講演会を実施します。公開講演会はアセンブリアワーという聖学院大学の特色ある教育プログラムの中で行われるもので、政治経済学部を中心に多くの学生が事前学習を...
相模女子大学(学長・風間誠史、神奈川県相模原市南区)学芸学部メディア情報学科では、松竹株式会社との共催により、6月29日(土)にメディアトークExtra『泉鏡花の小説世界の広がり~挿絵・日本画・演劇とシネマ歌舞伎~』を開催します。 今年は泉鏡花の没後80年にあたりますが、映画館で...
パルミジャーノ・レッジャーノ チーズ協会(CFPR:イタリア、レッジョ・エミリア市)は、去る5月に、世界最優秀フロマジェ2015のファビアン・デグレ氏を招聘し、消費者、トレードを対象とした2回のセミナーを開催しました。 デグレ氏はまずイタリアチーズの王様「パルミジャーノ・レッジャーノ」と...
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 聖学院中学校・高等学校(東京都北区中里3-12-1、校長:角田秀明)は、図書館の主催による「高度教養寄付講座」を2019年7月6日(土)に開催します。第7回目となる今回は文藝春秋「オール讀物」編集長の大沼貴之氏をお招きし、「編集者...
札幌大学で学ぶ外国人留学生・日本人学生交流企画として、同大大学祭期間中の6月22日(土)と23日(日)に演劇「霞の軌跡」を公演する。本公演は、海外の大学との大学間交流協定に基づく学生の相互派遣や、留学生と日本人学生とのスポーツ・文化その他の交流の運営を担う札幌大学インターコミュニケーション...
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 クラーク記念国際高等学校(本校:北海道深川市)は、国連WFP協会(正式名称:特定非営利活動法人 国際連合世界食糧計画WFP協会 所在地:神奈川県横浜市)が2019年8月1日(木)~10月31日(木)に実施する、世界食料デーキャンペ...
追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:川原俊明)は6月22日(土)に、新図書館開館記念セミナー「図書館の中に教室がある―追手門学院大学・新図書館ALUMNI LIBRARY(アラムナイ・ライブラリー)」を開催。「紙の図書」と「電子図書」を融合させた先進的な図書館システムとそれによって実現する...
聖徳大学(千葉県松戸市)は現在、収蔵学術資料コレクション展「ナポレオンが見たエジプト×ペリーが見た日本」を開催している。これは、同大が収蔵している学術資料の中から、ナポレオンの勅命により編纂された『エジプト誌』とペリーによる報告書『日本遠征記』を中心に、異国への旅や記録に関する西洋古典資料...
聖学院大学(埼玉県上尾市/学長:清水正之)は6月22日(土)に高校生を対象とした「ビブリオバトル・ワークショップ」を開催。高大接続の観点から、大学生がファシリテーターとして参加し、高校生と一緒にアクティブラーニング(参加型学習)によるワークショップ形式で行います。今年で4年目となるこの取り...