駒沢学園女子中学・高等学校が7月27日にオープンキャンパスを開催 -- 坐禅やプログラミング、クラブ活動など学校生活を体験
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 駒沢学園女子中学・高等学校(東京都稲城市/校長:土屋登美恵)は7月27日(土)、小中学生を対象としたオープンキャンパスを開催する。当日は、坐禅堂での坐禅(仏教)やiPadを使用したディスカッション(国語)、ゴルフ(体育)などの授業...
- 2019年06月21日
- 20:05
- 大学プレスセンター
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 駒沢学園女子中学・高等学校(東京都稲城市/校長:土屋登美恵)は7月27日(土)、小中学生を対象としたオープンキャンパスを開催する。当日は、坐禅堂での坐禅(仏教)やiPadを使用したディスカッション(国語)、ゴルフ(体育)などの授業...
共立女子大学博物館(東京都千代田区/館長:長崎 巌)は、2019年6月17日~7月30日の期間で企画展「小さきものへの思い ―子どもの着物― 」を開催。江戸時代から昭和時代初期までの子どもの着物と子どもに関する工芸品などを展示する。また、会期中の6月29日(土)には関連イベントとして講演会...
拓殖大学が、日本の夏の風物詩である盆踊りを改めて学び直し、学生達に文化の担い手としての自覚を促すことを目的に、日本文化体験講座「拓殖インターナショナル盆踊り大会」を開催。 2019年6月18日、拓殖大学文京キャンパスで、日本文化体験講座「拓殖インターナショナル盆踊り大会」が開催さ...
千葉商科大学(学長:原科幸彦)では、7月3日(水)~5日(金)に「CUC ETHICAL DAYS」と題して、サービス創造学部(学部長:今井重男)のコミュニティカフェ・プロジェクトによる期間限定カフェ「Cafe Bee & Bear」と、パタゴニア日本支社(支社長:辻井隆行)による「Wor...
2019年8月29日(木)~30日(金)、東京ビッグサイトで開催される「イノベーション・ジャパン2019 ― 大学見本市」で、北海道科学大学から「大学組織展示」と「大学シーズ展示」の計3件が採択されました。 このイベントは、国内大学等から創出された研究成果の社会還元、技術移転を促...
金沢工業大学空間情報プロジェクトでは「令和元年度第2回空間情報セミナー」(日本写真測量学会北信越支部共催) を7月26日(金)13時から金沢工業大学扇が丘キャンパス12号館アントレプレナーズラボ4階、イノベーションホールで開催します。当日は、株式会社地震科学探査機構(JESEA) 取締役会...
【本件のポイント】 ●今年で3回目!7/5(金)、本学横浜キャンパスにて、まち×学生プロジェクト「神大マルシェ」を開催。 ●本イベントは、本学の学生団体「学生ボランティア活動支援室」に所属する学生たちが企画した。 ●当日は、神奈川区による食育教室、障がい者福祉施設からの出店やスタンプラリー...
帝京平成大学池袋キャンパスでは、豊島区が行う「としまコミュニティ大学」と連携・協働し、地域の方を対象に公開講座を開講している。今年度は “医療・健康”を軸に全2回の一般公開講座を実施予定。 全2回の講座のうち、第1回では高齢者の食事と栄養に焦点を当て、近年のあたらしい栄養学につい...
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の1年後(※1)の開催をにらみ、国内外の高齢者や障害者が安心して競技会場に来場できる「ユニバーサルツーリズム」の実現が急がれています。実践女子大学(東京都日野市、学長:城島栄一郎)は、旅行会社の株式会社近畿日本ツーリスト首都圏(本社:東京都新...
学習院大学(東京都豊島区)は6月29日(土)にシンポジウム「『超高齢社会を考えるIII』―グローバル化とイノベーションからの視座―」を開催。当日は、東京大学の金成垣准教授、東京経済大学の李蓮花准教授、早稲田大学の菅野重樹教授らが、「アジア」という地理的広がりと「AI・ロボット」という技術革...