イベント

近畿大学

近畿大学が開催する西日本最大級「第71回生駒祭」の全屋台にキャッシュレス決済導入

近畿大学は、令和元年(2019年)11月2日(土)~11月4日(月)に東大阪キャンパスで開催する「第71回 生駒祭」において、学生が出店する全屋台にコード決済を導入します。コード決済は、株式会社メルペイ(本社:東京都港区、代表取締役CEO:青柳直樹)のスマホ決済サービス「メルペイ」と、LI...

近畿大学

平成30年7月の豪雨から1年 被災した福富町に復興シンボルを制作

近畿大学工学部(広島県東広島市)の建築学科准教授の谷川大輔とゼミ学生は、平成30年(2018年)7月の豪雨で被災した福富町の復興シンボルとして「福富ハレやぐら」を制作しました。 【本件のポイント】 ●平成30年(2018年)7月の豪雨による被災からの復興シンボル「福富ハレやぐら」...

近畿大学

海外で活躍する社会起業家を育成 高大連携「SDGs×問題解決プログラム」を開催

近畿大学(大阪府東大阪市)は、令和元年(2019年)10月から約6カ月間、実学教育拠点「ACADEMIC THEATER」で、近畿大学生、近畿大学附属高等学校生を対象に、特定非営利活動法人「very50」の協力のもと、座学と海外でのフィールドワークを通してアジア新興国の企業が抱える課題の解...

追手門学院大学

追手門学院大学で11月2・3日にタイ東北部の魅力をPRするイベントを開催 -- 海外研修で日本人観光客誘致策を企画した学生らが学園祭のプログラムとして実施

追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:川原俊明)は、タイ東北部観光の魅力をPRするイベントを、11月2日(土)・3日(日・祝)に茨木総持寺キャンパスで実施する。これは、同大と追手門学院中・高等学校による合同学園祭のプログラムの一つ。海外研修「タイ国際協力プログラム」に参加した学生らが企画した...

神奈川工科大学が11月30日に研究ブランディングシンポジウム「全国のモデルとなる先進高齢者支援システムの開発と社会展開」を開催

神奈川工科大学は11月30日(土)に、研究ブランディングシンポジウム「全国のモデルとなる先進高齢者支援システムの開発と社会展開」を開催する。これは、同大が取り組む文部科学省私立大学研究ブランディング事業「神奈川県の先進工科教育研究拠点:全国のモデルとなる先進高齢者支援システム」の一環。事業...

神奈川大学

神奈川大学 テクノフェスタ2019「くらしと環境の未来 -- エネルギーの地産地消に向けて -- 」開催のお知らせ

●今年度は「エネルギーの地産地消に向けて」というサブテーマを設け、包括連携協定を締結している神奈川県産業労働局による「かながわスマートエネルギー計画の推進について」の講演を行います。 ●神奈川大学が誇る「技術シーズ」の紹介のほか、教員ショートプレゼンなども実施。 ●神奈川大学としても積極的...

千葉工業大学

千葉工業大学惑星探査研究センターが新たな太陽系外惑星KELT-24bの発見に貢献! -- 和歌山県日高川町かわべ天文公園の口径1m望遠鏡を用いて太陽系外惑星の観測に初めて成功 --

・太陽系外惑星を探索する国際チームKELTプロジェクトの一環として、かわべ天文公園(和歌山県日高川町)の口径1m望遠鏡を用いて新たな太陽系外惑星KELT-24bのトランジット観測に成功しました。この観測データを用いたKELT-24bの発見に関する学術論文が国際科学雑誌「The Astron...

聖学院大学

聖学院大学はSDGsおよびダイバーシティを主題とする秋の公開講演会シリーズ第一弾として「生き続けるということ~宝来館女将が語る釜石のあの日・今・未来~」を学園祭で実施。

聖学院大学(埼玉県上尾市、学長:清水正之)は、SDGsおよびダイバーシティを主題とする秋の講演会シリーズの第一弾として、連携に関する協定を締結(*)している岩手県釜石市との共催で公開講演会を実施します。公開講演会は聖学院大学の学園祭(ヴェリタス祭)開催日である11月2日に行い、政治経済学部...

ボッシュ株式会社

安全な自動運転社会実現へ世界基準化が進むCDR/EDR 官民学から参加者が増加 「ボッシュ CDRステークホルダー カンファレンス」にて その有効性とさらなる活用の拡大を横断的に討議

ボッシュ株式会社 (東京都渋谷区渋谷代表取締役社長:クラウス・メーダー、以ボッシュ)は、自動運転社会において公平で透明性のある自動車事故解析に貢献するCDR/EDRの有効な活用拡大に向け昨年に引き続き、「ボッシュ CDRステークホルダーカンファレンス」を10月に開催しました。CDRのリーディン...

公益財団法人 日本財団

「日本財団ソーシャルイノベーションフォーラム2019」SIF2019 特別企画 全18セッション発表

子供の貧困や教育、地方創生などの社会課題をはじめ、社会的インパクト投資など幅広くテーマを設定 将来を担う学生・起業家・事業会社・自治体がディスカッション ―SIF2019特設サイトも本格ローンチ-
日本財団(会長 笹川陽平)は、ソーシャルイノベーションフォーラム(SIF)2019にて、11月29日(金)から12月1日(日)の期間に実施される全18の特別企画を発表します。今年は、子供の貧困や教育、地方創生、社会的インパクト投資などの幅広いテーマを設定し、学生、起業家、事業会社、自治体など様...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所