滋賀県立大学が3月18日に「留学生×地域 地域資源発掘プロジェクト」の2018年度報告会を開催 -- 近江八幡市、長浜市、甲賀市での活動を発表
滋賀県立大学(滋賀県彦根市)は3月18日(月)に、「留学生×地域 地域資源発掘プロジェクト」の2018年度報告会を開催する。これは、近江八幡市、長浜市、甲賀市を対象に実施した同プロジェクトの成果報告の場。当日は地域住民や団体、学生、大学が、留学生が地域の人々と交流しながら伝統文化などを学ん...
- 2019年03月07日
- 14:05
- 滋賀県立大学
滋賀県立大学(滋賀県彦根市)は3月18日(月)に、「留学生×地域 地域資源発掘プロジェクト」の2018年度報告会を開催する。これは、近江八幡市、長浜市、甲賀市を対象に実施した同プロジェクトの成果報告の場。当日は地域住民や団体、学生、大学が、留学生が地域の人々と交流しながら伝統文化などを学ん...
近畿大学(大阪府東大阪市)は、平成31年(2019年)3月7日(木)東大阪キャンパスにて、体育会相撲部出身の大相撲 木瀬部屋力士、志摩ノ海関に化粧まわしを贈呈します。 大相撲では木瀬部屋の志摩ノ海関をはじめ、伊勢ヶ濱部屋の宝富士関、木瀬部屋の徳勝 龍関、高砂部屋の朝乃山関が現在、近...
国土交通省関東地方整備局と関東学院大学(本部:横浜市金沢区)は、港湾・空港に関する社会資本整備に向けた「連携及び協力に関する協定」を3月14日(木)に締結します。今回の協定締結を受けて、関東地方整備局と関東学院大学では、社会インフラの整備や活用に向けて積極的な活動を推進します。 ...
江戸川大学(千葉県流山市)社会学部現代社会学科の広岡勲ゼミ(レジャー・スポーツマネジメントコース)と野球愛好会の学生らは、3月3日に東京ドームで開催されたパラスポーツ体験イベントに参加した。これは、読売巨人軍の社会貢献プロジェクト「G hands」の一環として行われたもの。同大の学生らは、...
第6回「つくばショートムービーコンペティション2019」が3月2日に開催され、北海道の高校生の作品「雪と、傘と、あの日の写真。」がグランプリに選ばれ、フランス・グルノーブルにおいて短編映画祭で上映されることが決定した。また、筑波学院大学学長賞は、さとういよ氏のアニメ作品で、スマートフォンに...
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 大阪国際大和田中学校・高等学校(大阪府守口市、校長/中井孝典)では、MBSR研究会共同代表の伊藤靖氏を招いて、中高生を対象に「マインドフルネス」の紹介と体験を実施します。進学校として、科学的に正しく休憩する方法を身につけ、「セルフ...
北海道科学大学では、2019年3月23日(土)に、文部科学省 地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)シンポジウムを開催する。 2019年3月23日(土)、北海道科学大学講義棟(A棟)A106講義室において、平成30年度 地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(CO...
2月28日(木)、有楽町朝日ホールで開催されたグローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン(GCNJ)の年次シンポジウム「―GCNJ創立15周年記念企画―SDGs時代の人財育成」(主催:GCNJ、共催:地球環境戦略研究機関)において、成蹊大学(東京都武蔵野市)の北川浩学長がSociety...
神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)の災害復興支援ボランティア団体MAKE SMILE(千葉市美浜区/代表:東原風花)が※1平成30年度「学生ボランティア助成事業」に採択された。これは、一般財団法人学生サポートセンターが、学生のボランティア活動を社会参加の第一歩と位置付け「自由な発...
麻布大学いのちの博物館では3月26日(火)と27日(水)の2日間、地域の小学生(学年問わず)を対象にした「春休み子ども教室」を開催します。 午前10時から12時までです。 参加費無料。 申し込み締め切りは3月22日(金)までです。 テーマは「粘土で動物をつくろう」。同館...