麻布大学いのちの博物館 粘土で動物の人形を作ろう ~春休み子ども教室~
麻布大学いのちの博物館では3月26日(火)と27日(水)の2日間、地域の小学生(学年問わず)を対象にした「春休み子ども教室」を開催します。 午前10時から12時までです。 参加費無料。 申し込み締め切りは3月22日(金)までです。 テーマは「粘土で動物をつくろう」。同館...
- 2019年03月05日
- 20:05
- 麻布大学
麻布大学いのちの博物館では3月26日(火)と27日(水)の2日間、地域の小学生(学年問わず)を対象にした「春休み子ども教室」を開催します。 午前10時から12時までです。 参加費無料。 申し込み締め切りは3月22日(金)までです。 テーマは「粘土で動物をつくろう」。同館...
近畿大学(大阪府東大阪市)は、平成31年(2019年)4月6日(土)、約7,200人の新入生が出席し「平成31年度入学式」を挙行します。今年も、本学の卒業生である音楽プロデューサーのつんく♂氏に6年連続でプロデュースをしていただきます。 【本件のポイント】 ●卒業生のつんく♂氏...
大手前大学メディア・芸術学部の和田淳准教授(映像アニメーション専攻)が3月8日、奈良県生駒市立緑ヶ丘中学校でアニメーションの授業を受けている1年生約150名に講演致します。講演会では、アニメ制作の魅力や和田准教授の作品紹介、同校の生徒が制作した作品の寸評などを行います。 和田准教...
震災を乗り越え前進する、三陸牡蠣も登場! 第8回 大東北展 2019年3月6日(水)~11日(月)※最終日は午後5時閉場 高島屋大阪店 7階催会場 高島屋では、2011年に発生した東日本大震災により未曾有の被害を受けた東北地方の経済と観光への復興に寄与することを目的に2012...
ニュウマン新宿でしか手に入らない人気ブランドの限定アイテムが登場!
3つのフェスティバルも開催!
株式会社ルミネ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:森本雄司)が運営する商業施設「NEWoMan新宿」(ニュウマン新宿)は、「あたらしい生き方をする女性たちが輝き続けるための館」をコンセプトとして2016年に開業し、2019年3月25日(月)で3周年を迎えます。
これを記念し、女優・板谷...
第29回新日鉄住金音楽賞の受賞者は、以下の通り決定しました。 《フレッシュアーティスト賞》副賞300万円 葵トリオ(あおいとりお)<ピアノ三重奏団> 【贈賞理由】 2018年のミュンヘンARD国際コンクールで第1位を受賞。これは室内楽部門で日本人グループとして1970年の東京クァル...
敬愛大学(千葉市稲毛区/学長:三幣利夫)と、系列校の敬愛学園高等学校(千葉市稲毛区/校長:白鳥秀幸)は3月19日(火)、「パラスポーツ講座」を開催する。これは、両校の学生・生徒および教職員がパラリンピック・スポーツへ関わる機会を創出すると同時に、学生・生徒らの競技活動や学習研究活動に資する...
「shiawase3.0シンポジウム -みんなで幸せをカタチにする-」(主催:慶應義塾大学大学院SDM研究科ウェルビーイングリサーチラボ・武蔵野大学 しあわせ研究所)が、3月21日(祝・木)に武蔵野大学有明キャンパスで開催されます。シンポジウム当日は“shiawase”を共通テーマにした学...
共立女子大学(東京都千代田区/学長:川久保清)の文芸学部文芸学科では、2019年1月24日(木)、神田一ツ橋キャンパス本館の講義室にて、学外講師(ハクビ京都着物学院)を招き「十二単の着装見学」を実施した。 共立女子大学文芸学部文芸学科では、「日本文学演習IB」「日本文学講読」の授...
横浜高島屋では、「お守り刀展」を3月6日(水)から3月12日(火)まで7階 美術画廊にて初開催します。
現代刀工の精魂込めて鍛え上げた「お守り刀」。
太古の昔、人々は「刀」に、悪霊、物の怪を払う霊力があると信じていました。平安時代の「栄華物語」には、天皇から御子のお湯殿の儀式に、「御剣(みかはし)」を贈られたとあります。子供の成長を願い、愛する人を目に見えぬ魔性から守る祈りは、連綿と現...