近畿大学医学部・日本肝臓学会 公開講座 平成30年度「肝がん撲滅運動」
近畿大学医学部内科学教室(消化器内科部門)は、平成31年(2019年)3月17日(日)、肝がん撲滅運動の一環として、日本肝臓学会と共同で「肝がん撲滅運動」公開講座を開催します。 【本件のポイント】 ●近畿大学医学部の肝臓専門医と管理栄養士が、肝がんに関する専門分野を講演 ●参加...
- 2019年03月08日
- 20:05
- 近畿大学
近畿大学医学部内科学教室(消化器内科部門)は、平成31年(2019年)3月17日(日)、肝がん撲滅運動の一環として、日本肝臓学会と共同で「肝がん撲滅運動」公開講座を開催します。 【本件のポイント】 ●近畿大学医学部の肝臓専門医と管理栄養士が、肝がんに関する専門分野を講演 ●参加...
大谷大学(京都市北区小山上総町/学長:木越 康)は文藝塾機関紙の『萌芽(ほうが)』創刊号を発刊しました。 本機関紙は、「文藝塾」文章表現のトレーニングに励んできた学生たちがその成果を発表する場として創刊し、14編の小説を掲載しています。 編集は文学部文学科に所属する10名の学生が中心となっ...
BOATRACE振興会が制作協力し、BSフジで毎週日曜日の16:00~16:56に放映している「BOAT RACEライブ ~勝利へのターン~」。同番組の3月後半放送予定をお知らせします。 【放送予定】 17日 BOATRACE戸田 SG 第54回ボートレースクラシック 12R...
共栄大学(埼玉県春日部市)は2月9日に伊豆今井浜東急ホテルで、株式会社JTBとの産学連携プログラム「ワールドラン2018」を実施した。これは、1年間、毎週の授業でウエディングの知識を学習し、関連企業や施設での研修、グアムでの模擬挙式等を経て、実際に「本物の結婚式」を伊豆今井浜東急ホテル、株...
武蔵大学(東京都練馬区/学長:山嵜哲哉)は、グローバル教育の一環として学内で気軽に外国語でコミュニケーションできる国際村、Musashi Communication Village(MCV)を運営しています。英語を公用語とするMCVでは、さまざまな国や地域出身のスタッフが在籍し、実践的な異...
神奈川工科大学(神奈川県厚木市)は、2019年2月の「国立研究開発法人 情報通信研究機構」が主催する「さっぽろ雪まつり8K非圧縮映像伝送の実証実験」において、会場に設置した複数のカメラのライブ映像を無劣化のまま、端末の要求に従ってネットワーク上で瞬時に切り替えることで、テレビのチャネル切り...
北海道科学大学(北海道札幌市/学長:渡辺泰裕)は、3月16日(土)に同大学キャンパス内で春のオープンキャンパスを開催。目玉は「分野探究を視野に入れた教員による大型ステージのプレゼンテーション」。同大学に限らず大学選びのヒントにしてもらうために平成27年度から行っている人気プログラム。そのほ...
●神奈川大学が千葉県と「学生UIJターン就職支援に関する協定」を締結。 ●相互に学生の就職活動を支援し、千葉県内企業の人材育成・確保、産業の活性化を図ることを目的とする。 ●今後、UIJターン就職に向けた取り組みを千葉県と連携して行う。 2019年3月6日(水)、神奈川大学(学長:...
聖徳大学(千葉県松戸市)は3月23日(土)に「新京成電鉄×聖徳大学 スプリングコンサート2019」を開催する。これは、新京成電鉄(本社:千葉県鎌ケ谷市)とのコラボレーション企画として開催しているもので、同大音楽学部の学生や卒業生、教員らが出演。「また新しい日が」「チキ・チキ・バン・バン」「...
北海道医療大学は3月29日(金)に、当別キャンパス(北海道石狩郡当別町)で「春のキャンパス見学会」を開催する。2019年4月に新設する医療技術学部臨床検査学科をはじめ、薬・歯・看護福祉・心理科・リハビリテーション科の各学部・学科ごとの体験実習や模擬講義のほか、在学生と懇談できる時間も設けて...