イベント

一般財団法人 BOATRACE振興会

品川祐、千鳥・大悟、手島優、井端弘和、JOY、重盛さと美らがボートレースを楽しむ生放送をYouTubeライブで3日間配信

~「ファン感謝3Days ボートレースバトルトーナメント」特別番組を配信~
一般財団法人BOAT RACE振興会(東京都港区三田)は、2019年1月12日(土)から1月14日(月・祝)までの3日間開催される「ファン感謝3Days ボートレースバトルトーナメント」の特別番組をインターネット配信します。 1日目(1月12日)は「内山くんvsういちvs千鳥・大悟wit...

株式会社高島屋

高島屋で初個展! 坂本藍子展<日本画>

・会 期:2019年1月23日(水)~29日(火)※最終日は午後4時閉場 ・会 場:日本橋高島屋S.C.本館 6階美術画廊 sleeping flower」116.7×116.7cm            日本画家・坂本藍子先生の個展を、高島屋で初めて開催いたします...

株式会社高島屋

新たな時代に向けたアートと工芸の融合を目指す注目の作家、市川 透氏の新作約150点を展観。「市川 透 陶展 Liberalism Ver6.21.2」、横浜高島屋7階美術画廊にて1月15日(火)まで。

備前の土を使いながらも、古陶磁の再現ではなく、新たな時代に向けたアートと工芸の融合を目指し、独自の世界観で国内外で注目されている市川 透氏の最新作を一堂に集めて展観。
市川氏は、1973年東京生まれ。2011年、陶芸家の隠崎隆一氏に師事。2015年、岡山県玉野市で独立。 研究の末、備前の良質な胎土に独自調合した鉱物と酸化金属を組み合わせ、鮮やかな色彩を吹き込むことに成功。色の奥ゆきと鮮やかさ、造形、新たな土の可能性に挑み、精力的に作品を発表し、国内外か...

株式会社高島屋

「画集刊行記念 瀧下和之展」、横浜高島屋7階美術画廊にて、1月9日(水)から1月15日(火)まで開催!ライフワークである「鬼」がモチーフの作品を中心に、約20点が一堂に。

東京藝術大学大学院在学時に、利き手と反対の手で「らくがき」をしてみたら「鬼」が描けて、そのユーモラスな「鬼」におもしろさを感じ、それ以降、「鬼」を題材とした絵画は瀧下氏のライフワークに。
【作品の一例】 「桃太郎図 モモコロリン。」 「桃太郎図ノ八百伍拾壱  鬼に金棒。」(二曲一双屏風) 「鳳凰図」 「大相撲力士図  不知火」 瀧下和之氏は、1975年熊本県生まれ。東京藝術大学大学院(描画装飾デザイン専攻、中島千...

日本映画大学

日本映画大学が2月10日にイオンシネマ新百合ヶ丘内最大座席数のスクリーンで卒業制作映画を一般公開

日本映画大学(川崎市麻生区/学長:天願大介)は2月10日(日)、イオンシネマ新百合ヶ丘で「第5回卒業制作上映会」を開催する。当日は、館内9つのスクリーンの中でも最大の座席数を有する1番スクリーンで、ドラマ3作品・ドキュメンタリー2作品を発表。上映前にはスタッフによる舞台挨拶も行われる。入場...

聖徳大学

聖徳大学が1月16日から「フジタとイタクラ エコール・ド・パリの画家、藤田嗣治と板倉鼎・須美子」展を開催 -- 世界的な画家と夭逝した画家夫妻に焦点

聖徳大学・聖徳大学短期大学部(千葉県松戸市)は、松戸市・松戸市教育委員会との共同企画展「フジタとイタクラ エコール・ド・パリの画家、藤田嗣治と板倉鼎・須美子」を1月16日(水)から3月16日(土)まで開催する。2018年に没後50年となった世界的な画家である藤田嗣治と、昭和初期に若くして亡...

M-1王者 霜降り明星が、就活生にエネルギー注入! 就職活動決起大会を開催

近畿大学(大阪府東大阪市)は、平成31年(2019年)1月12日(土)、東大阪キャンパスにて、就職戦線に突入する学生、総勢約6,000人への激励の意を込めて「就職活動決起大会」を開催します。 【本件のポイント】 ● 理事長・学長をはじめとする教職員も一体となった「オール近大」で就...

ものづくりの楽しさを学生と企業が発信!13社の製品を活用した産学連携ワークショップを開催!

この度、ものづくりを魅せる「モノタメ施設 」“みせるばやお”会員企業13社と、近畿大学経営学部キャリア・マネジメント学科教授 文能照之(専門:ベンチャービジネス論)ゼミの学生(13名)は、平成31年(2019年)1月19日(土)、20日(日)の2日間、みせるばやお(八尾市光町2-60LIN...

オナーズクラス・リーダーズアカデミー 「女性は未来を創る」をテーマに課題解決策を提案 学生チームが発表会 -- 昭和女子大学

昭和女子大学(理事長・総長 坂東眞理子、東京都世田谷区)は、1月16日(水)に女性の社会的活躍を阻害する現代的課題を抽出し、その解決策を発表します。  このプログラムに取り組んだのは、全学から選抜されたリーダーズアカデミー所属の学生32人。同アカデミーは2~3年生を中心に編成し、女...

学校法人九里学園

【公開講座】演劇評論家:渡辺 保に聞く歌舞伎「黒御簾音楽について~『仮名手本忠臣蔵』(五段目二ツ玉)を例に~」2019年2月14日(木)浦和大学にて開催

 浦和大学・浦和大学短期大学部(所在地:埼玉県さいたま市、以下「浦和大学」)は、演劇評論家の渡辺保(わたなべ・たもつ)氏を講師に迎え、浦和大学こども学部教授:高野実貴雄(たかの・みきお)が聞き手とコーディネイターをつとめる、公開講座「黒御簾音楽について~『仮名手本忠臣蔵』(五段目二ツ玉)を例に...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所