近畿大学生が考えた生駒市採用企画 生駒市×近畿大学生 採用企画発表会を行います!
平成30年10月、生駒市は近畿大学との包括連携協定に基づき、地方公務員の仕事の魅力や生駒市の現状等について、総合社会政策学部で講義を2回にわたって行いました。その際、「近畿大学生が考える生駒市採用企画」と題し、生駒市が最終的に選ばれる就職先になるためにはどうすれば良いかを課題として学生に出...
- 2019年01月16日
- 14:05
- 近畿大学
平成30年10月、生駒市は近畿大学との包括連携協定に基づき、地方公務員の仕事の魅力や生駒市の現状等について、総合社会政策学部で講義を2回にわたって行いました。その際、「近畿大学生が考える生駒市採用企画」と題し、生駒市が最終的に選ばれる就職先になるためにはどうすれば良いかを課題として学生に出...
崇城大学(熊本市西区)では1月21日(月)~ 25日(金)まで、武道系を中心とする運動部が「寒稽古」を実施する。これは今年で44回目を迎える同大の伝統行事で、一年のうち最も寒いとされる大寒の早朝にランニングや各部活の練習を行い、一週間を通じて心身を鍛えるというもの。最終日の25日には学生食...
2017年4月に中央大学と八王子市が締結した「包括連携協定」に基づき、中央大学文学部社会情報学専攻の研究チーム(代表者:教授・小山憲司)と八王子市図書館部(代表者:石黒みどり部長)は、八王子市における図書館整備および図書館教育の向上をはかることを目的とし、「読書感想文および図書館利用実態に...
スポーツボランティアに関わるあらゆる立場の人々が一堂に会し、活動報告や意見交換を行うことで、これからのスポーツボランティアのあり方を見出し、広く社会へと発信します。
日本スポーツボランティアネットワーク(所在地:東京都港区 理事長:渡邉一利 以下:JSVN)は、スポーツボランティアの周知・啓発をめざし、各種研修会、セミナーを開催しています。
2020年東京大会の開催を目前に、スポーツボランティア活動への社会的認知が高まり、昨今、この活動をどのように社...
千葉商科大学(学長:原科幸彦)と一般社団法人日本シュタットベルケネットワーク(代表理事:ラウパッハ・スミヤ ヨーク)と公益社団法人日本不動産学会(会長:原科幸彦)は、2 月14 日(木)、自然エネルギー×地域経済シンポジウム「自然エネルギーで地域は元気になる~分散型エネルギービジネスの可能...
聖心女子大学グローバル共生研究所(東京都渋谷区)は1月29日(火)に「ルワンダの今を知ろう」(主催:ムリンデイ/ジャパン・ワンラブ・プロジェクト)を開催する。これは、2018年11月に読売国際協力賞を受賞したルダシングワ真美氏による活動報告会で、夫のガテラ氏とともに長年にわたって取り組んで...
東洋大学(文京区白山/学長・竹村牧男)は、1月15日に第32回 東洋大学「現代学生百人一首」入選作品100首、小学生の部入選作品10首を発表を発表しました。全国各地から集まった“現代の学生”ならではのユニークな57,446首の作品から選定、毎年大きな反響と多くの方々からのご支持をいただいて...
地1・地2階食料品フロア/8階ローズダイニング/各階喫茶にて、いちごが主役のスイーツ、パン、ドリンク、惣菜を展開する「ストロベリーパレード」、2週目スタート! さまざまな品種の個性を生かした魅惑の味わいを存分にお楽しみください。
今日1月15日は「いちごの日」。
前回ご紹介した6選はこちら
※このうち、[ロリアン洋菓子店]の苺のパフェは、1月15日(火)までの販売です。
https://digitalpr.jp/r/30896
上から下までスクロールしてご覧いただきたい、いちごづくしのホームページは...
学習院大学(東京都豊島区)文学部英語英米文化学科は2019年1月31日(木)に、朝日新聞編集委員の真鍋弘樹氏の講演会「『有権者の乱』を訪ねたジャーナリスト―世界の民主主義とポピュリズムの現場から」を開催する。朝日新聞ニューヨーク支局長としてポピュリズムの勃興を取材した経験をもとに、これから...
神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)は、2007年9月より本格的に、国内外で行われた世界的な競技大会やイベントで言語サービスボランティアや大会運営スタッフとして関わり、世界で活躍出来るグローバル人材の育成を目指してきた。同大は、2018年2月、韓国の平昌(ピョンチャン)で開催された...