イベント

地方自治情報化推進フェア2018に出展

アライドテレシス株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:大嶋章禎)は、10月23日(火)から24日(水)まで東京ビッグサイト(東京国際展示場)で開催される「地方自治情報化推進フェア2018」に出展します。 地方公共団体情報システム機構が主催する当フェアは、公的機関及び地方公共団体等...

株式会社高島屋

スポーツの秋到来!次世代スポーツも大阪に上陸!! 「Let’sスポ活in大阪タカシマヤ」

ヨガの第一人者、ケン ハラクマ 氏がやってくる! 次世代スポーツ、ビリッカーやヘディスも大阪に上陸! 期間中、会場内で40種類以上のスポーツを体験できる! Let’sスポ活in大阪タカシマヤ 10月24日(水)~29日(月)髙島屋大阪店7階催会場 昨今、世界的...

株式会社高島屋

日本洋画界の第一人者・絹谷幸二個展開催! 高島屋美術部創設110年記念 絹谷幸二展 -豊穣富嶽・菩提心-

【会期・会場】 東京展=2018年10月24日(水)~30日(火) 日本橋高島屋S.C.本館6階美術画廊  大阪展=2018年11月7日(水)~13日(火) 大阪高島屋6階美術画廊  京都展=2018年11月21日(水)~27日(火) 京都高島屋6階美術画廊  横浜展=2018年12月...

滋賀県立大学

滋賀県立大学が、映画を観てSDGsを考える「県大SDGsシネマ」を開催 -- 第1回は10月24日に『コスタリカの奇跡』を上映

滋賀県立大学(滋賀県彦根市/学長:廣川能嗣)は、多くの人が親しみやすく理解しやすい「映画」を題材として、社会のさまざまな課題を知り、SDGsについて考える機会をつくるイベントを企画。1~2ヶ月ごとに上映会を開催する予定で、第1回目は10月24日(水) に開催する。当日は『コスタリカの奇跡 ...

日本工業大学が「第13回学生ビジネスプランコンテスト」最終審査プレゼンテーション並びに特別講演を11月5日(月)に外部公開

日本工業大学は第13回学生ビジネスプランコンテストの最終審査プレゼンテーションを11/5に外部公開します。同時開催として、最近注目されている「自動車の自動運転に関する現状と将来展望」をテーマに特別講演を開催します。外部の方も、自由に観客として無料で聴講可能です。  日本工業大学では...

株式会社リクルートジョブズ

働き方改革、介護との両立支援策を全社導入 専門家による介護研修の実施や個別相談窓口を新設

- 介護離職させない、従業員がどのライフステージに直面しても活躍できる職場を目指して -
株式会社リクルートジョブズ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:葛原孝司)は、仕事と介護の両立支援施策を全社に本格導入いたしました。この施策を通じて、従業員がいざ介護が必要な状況に直面しても、安心して働ける環境づくりを目指し、介護離職を未然に防ぎます。 ■新導入 仕事と介護の両立を支...

株式会社高島屋

まるで絵本のような世界観!金属造形作家 丸山祐介氏の個展を横浜高島屋で初開催。家や灯台、船、雲などをモチーフに鍛金技法で創り出される作品90余点を展観 

金属造形作家 丸山祐介氏の、横浜初の個展を開催♪ いつか絵本で見たような懐かしさがある丸山氏の作品はストーリーを感じさせるものばかり。銀、銅、真鍮といった金属を鎚で叩いて創ります。実在する灯台や、街の地図をデフォルメした作品、遊び心のある作品の数々をぜひご覧ください。
物語を感じさせる作品の一例をご紹介♪ 「E-house」 コーヒーカップのコーヒーの海に 灯台がある作品です。上の部分は外すことができ、中を覗くと 飲み残しのコーヒーが見える遊び心が・・・。 「シブヤの香炉」 渋谷駅周辺の地図を蓋の部分に表現しています。 誰も...

BERC(経営倫理実践研究センター)+KIT(金沢工大科学技術応用倫理研究所)ジョイント(技術者倫理研究向上)プロジェクト。「これからの科学技術者倫理研究~社会が必要とする課題への取組み~」開催

金沢工業大学では文部科学省の私立大学研究ブランディング事業「これからの科学技術者倫理研究 ~社会が必要とする課題への取組み~」の一環として、我が国を代表する経営倫理、企業倫理、CSR分野の啓発団体である一般財団法人 経営倫理実践研究センター(BERC)と共同で、公開セミナーを全4回の予定で...

北里大学

生きた化石シーラカンスの標本を展示 -- 北里大学海洋生命科学部

公益財団法人国際科学振興財団との共同研究である「シーラカンス共同研究プロジェクト」(シーラカンス稚魚を用いた透明標本作成の試み)の展開に基づき、「シーラカンス成魚の非破壊的方法を用いたヒレの構造の検討」の研究試料として、シーラカンスの成体および胎生仔魚(しぎょ)の標本を展示します。本展示は...

成蹊大学生と島根県立大学生がコラボで地域活性化 -- 「吉祥寺駅フェスタ」で島根県産の農産品を販売

成蹊大学経済学部 経済地理学ゼミの学生と島根県立大学総合政策学部 地域活性学ゼミの学生が協働し、吉祥寺駅南北自由通路で10/21(日)に開催予定の「吉祥寺駅フェスタ」に出店、島根県吉賀町柿木村の農産品を販売する。両大学の包括連携協定に基づく学生協働活動の一環として行われる。  成蹊...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所