~鮑などの素材の旨味と、繊細な演出が楽しめる「冬の六種盛り八寸」~
日本郵政株式会社が運営する「かんぽの宿」は、2018年5月16日(水)、『かんぽの宿 料理コンテスト 第8回グルメアワード』東日本第2ブロック大会を、茨城県大洗町の「かんぽの宿 大洗」にて開催しました。全6宿で争われた審査の結果、千葉県勝浦市の「かんぽの宿 勝浦」による「冬の六種盛り八寸」が優...
- 2018年05月17日
- 10:14
- 日本郵政株式会社
琵琶湖の北西に位置する滋賀県高島市の気候・風土に適した多様な発酵食品、比良山系の清らかな水がもたらす豊かな農水産物加工品などを集めて開催。高島市のふるさと納税の仕組み・申し込み方法のご案内や、長寿県である滋賀県の発酵食文化に関するミニセミナーも開催。
高島屋ゆかりの地でもある高島市。
発酵食品、農水産物加工品などを集めたフェア。
吟味した素材×独自の仕込み=極上の味わい
[朽木旭屋鯖すし]鯖すしまぼろし(8切)
税込7,776円
[薫彩堂]チーズふなずし(5切入) 税込540円
...
- 2018年05月16日
- 18:12
- 株式会社高島屋
近畿大学アンチエイジングセンター(大阪府東大阪市)は、平成30年(2018年)6月2日(土)、近畿大学東大阪キャンパスにて、「近畿大学アンチエイジングセンター 市民公開講座」を開催します。
講座の内容】
(1)「病は気から」のふしぎ
講師:近畿大学理工学部・准教授 早坂 晴子
気分...
東京工科大学では、応用生物学部に国内初の先端化粧品コースを設立し、「皮膚・毛髪と化粧品」に関する研究及び教育・人材開発の活動をおこなっております。この度、本コースの活動成果の化粧品業界への還元と最新化粧品技術に関する情報交換を目的に、先端化粧品科学シンポジウムを開催いたします。(定員:10...
・会 期:5月23日(水)~29日(火)※最終日は午後5時閉場
・会 場:日本橋高島屋5階イベントスペース
秋吉由紀子「サザンゲートブリッジの2匹」
画寸:20.5×20.5 cm ©YUKIKO AKIYOSHI
古今東西、老若男女、時代...
- 2018年05月16日
- 13:44
- 株式会社高島屋
創価大学(東京都八王子市/学長:馬場善久)は昨年11月、文部科学省の平成29年度「私立大学研究ブランディング事業」に、事業計画「途上国における持続可能な循環型社会の構築に向けた適正技術の研究開発と新たな地域産業基盤の形成」が採択されました。この採択を受け、PLANE3T Project(※...
神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)と千葉市(千葉市中央区/市長:熊谷俊人)は、5月27日に「ボランティアシンポジウム~平昌から東京へ~」を開催する。同シンポジウムでは実際にボランティアに参加した学生4名が登壇し、ボランティアへの参加動機、現場での業務内容、ボランティアを通しての学...
このたび関西大学教育後援会ならびに本学では、在学生の父母(保護者)を会員とする教育後援会の定期総会および学部別教育懇談会を、5月20日(日)10:00から千里山キャンパスにて開催します。
【本件のポイント】
・「父母(保護者)の1日大学」として、毎年開催している大学と家庭のかけ橋...
法政大学市ケ谷キャンパス(東京都千代田区)の学生食堂「つどひ」では、経営学部英語学位プログラム(GBP)の学生たちとコラボレーションし、留学生の母国料理などを500円で味わえるワンコインメニューを5月15日(火)から毎週火曜日に販売します。
2017年4月に開設された経営学部英語...
“親子で参加する化粧品実験講座” 参加者募集!!
東京工科大学応用生物学部では、高校生を対象とした応用生物実験講座を開講しています。生物や化学が好きな高校生諸君、応用生物実験を東京工科大学で一緒に楽しみませんか?好奇心旺盛な参加者を募集いたします。
今回のテーマは「油汚れをサッパリと洗い流...