浦和大学 こども学部・学校教育学科 開設記念プロジェクト 第4回
浦和大学・浦和大学短期大学部(所在地:埼玉県さいたま市、以下「浦和大学」)は、こども学部・学校教育学科開設記念プロジェクトの第4回目の企画として、音楽コンサート「mood for singing -歌は人への贈り物-」を、埼玉会館(埼玉県さいたま市)にて、2018年8月11日(土)に開催しま...
- 2018年07月31日
- 11:00
- 浦和大学・浦和大学短期大学部
追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:川原俊明)は8月4日(土)、京都市で講演会「真の国際主義とは何か―国際教養学部国際日本学科と宇治市の連携の狙い―」を開催する。これは、卒業生団体である大学校友会京都支部の総会行事の一環として行うもの。日本の近現代文学を専門とする真銅正宏副学長・国際教養学...
- 2018年07月30日
- 20:05
- 追手門学院大学
「大学の歴史と京都産業大学」の授業を通じて、受講生が京都産業大学生としてのアイデンティティを確認し、自覚的かつ主体的に学修を進めていくための基本的知識・理解と態度を身につけることを目指して開講している。
「大学の歴史と京都産業大学」は、建学の理念や大学の歴史、創設者荒木俊馬氏の教育...
金沢工業大学は、原著から本質を学ぶ科学技術講座 第5回「ハインリッヒ・ヘルツは、何を考え、何を見たのか~電磁波発見までの経緯を原著論文より学ぶ~」を9月29日(土)13時から16時まで金沢工業大学扇が丘キャンパスで開催します。本講座では、電磁波発見の原著論文(抜粋)ほかを配付し、それを参照...
●本日7月30日(月)、2021年4月開設のみなとみらいキャンパス 新築工事起工式が執り行われました。
●みなとみらいキャンパスは、本学創設の地「桜木町」に隣接する国際的企業が立ち並ぶエリアに新設。
●「国際・日本」の融合した未来「創造・交流」キャンパスが、今、動き始めます。
2...
東洋大学(東京都文京区/学長 竹村牧男)は、パラリンピックの競技種目であるブラインドマラソンへの理解を深め、競技者と伴走するガイドランナーを実際に体験する「ブラインドマラソン・ガイドランナー体験会」を8月5日(日)に川越キャンパスで開催します。
ブラインドマラソンは、視覚に障がい...
■会期・会場:2018年8月22日(水)~28日(火) 日本橋高島屋6階美術画廊
伊勢田理沙「待つの」 91×53cm
このたび日本橋高島屋では、第29回明日の白日会展を開催いたします。
本展は、毎年3月に新...
- 2018年07月30日
- 17:50
- 株式会社高島屋
約2トンもの色彩豊かなマテリアルと最新のテクノロジーによる参加型の演出による新しい「睡蓮」の世界が、箱根に登場@ポーラ美術館 7/22(日)-12/22(日)
ポーラ美術館(神奈川県、箱根町)では、「増田セバスチャン×クロード・モネ "Point-Rhythm World 2018 -モネの小宇宙-"」(7月22日(日)~12月2日(日))を開催いたします。色とりどりの素材で独自の世界観を織りなす作品を制作し...
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。
起業家教育に取り組む日本政策金融公庫主催のもと聖学院中学校・高等学校(東京都北区、校長:角田秀明)の“聖学院みつばちプロジェクト”が2日間限定のカフェを出店します。
「2日間だけの高校生カフェ」ではコーヒーなどの飲み物のほか、聖...
- 2018年07月30日
- 14:05
- 大学プレスセンター
獨協大学(埼玉県草加市)は自校教育の一環として、春学期に「獨協学」を開講した。これは、「外国語に秀でた国際的な大学」という印象を持たれている同大で学ぶことを、「ドイツ学」「日本」「獨協」という切り口で考える講座。全学共通授業科目の一環として開講されており、学部・学科を問わず受講することがで...