イベント

学生広報企画 立正大学仏教学部の先生と歩く鎌倉ツアー開催 -- 9月13日(木) --

立正大学(東京都品川区 学長 齊藤 昇)は9月13日(木)、立正大生企画による、日蓮聖人のゆかりの地・鎌倉を巡り、その教えを身近に感じることを目的とした「立正大学仏教学部の先生と歩く 鎌倉ツアー ~日蓮聖人の教えを身近に感じよう~」を開催します。 「立正精神」のふるさとを学生と一緒に訪ねて...

実践女子大学

国文学研究資料館と覚書調印 ~新日本古典籍総合データベースに協力~ 大学所蔵の資料群をカラー・デジタルで国内外に公開 -- 実践女子大学

実践女子大学(日野市、城島栄一郎学長)は、7月5日(木)、国文学研究資料館(立川市、ロバート キャンベル館長)と同館が構築する新日本古典籍総合データベース構築協力に関する覚書を同大渋谷キャンパスにおいて締結いたしました。  国文学研究資料館は、平成26年度から開始された「日本...

島根県海士町の中学生が7月27日に追手門学院大学を訪問 -- 大学生に地域の魅力をプレゼンテーション

7月27日(金)、海士町立海士中学校(島根県隠岐郡海士町)の生徒らが追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:川原俊明)を訪問し、地域づくりを学ぶ大学生に隠岐地域の魅力をプレゼンテーションする。これは、同校が探究学習の一環として行っている取り組みで、毎年、修学旅行の機会を利用して都市部の大学生に...

BERC(経営倫理実践研究センター)+KIT(金沢工大科学技術応用倫理研究所)ジョイント(技術者倫理研究向上)プロジェクト、「これからの科学技術者倫理研究~社会が必要とする課題への取組み~」開催

金沢工業大学では文部科学省の私立大学研究ブランディング事業「これからの科学技術者倫理研究 ~社会が必要とする課題への取組み~」の一環として、我が国を代表する経営倫理、企業倫理、CSR分野の啓発団体である一般財団法人 経営倫理実践教育センター(BERC)と共同で、公開セミナーを全4回の予定で...

青山学院大学

青山学院大学で国際シンポジウム「Beyond Tokyo Olympics : future shibuya building on the past」を開催

青山学院大学が建つ渋谷区は、戦後の節目となるオリンピック等、国家イベントで東京が変容してきた様子を最も象徴的に表す場所である。また、同時にそのイベントを超えて、21世紀の東京都市の未来がどうあるべきかを考える重要な場所でもあることから、同大で国際シンポジウムを開催する。 青山学院大...

株式会社高島屋

話題の岐阜県・飛騨高山へショートトリップ気分!夏の飛騨桃を使ったスウィーツや地酒、飛騨牛、五平餅などの食べ歩きグルメ...「第11回 飛騨高山展」横浜高島屋で7月25日(水)から30日(月)まで開催

夏の飛騨桃を使ったスウィーツや、いま注目の飛騨のシンボル五平餅をはじめとする食べ歩きグルメ、日本屈指の地酒処の酒蔵を“ちょい飲み体験”できる地酒BAR、飛騨高山グルメグランプリでグランプリ受賞した唐揚げ、A5ランクの飛騨牛食べ比べ、工芸品など、美味な旅気分をお楽しみください!
<夏の飛騨桃スウィーツ> 甘くてみずみずしいフレッシュな味と香り。 [FRUSIC(フルージック)]飛騨桃とドラゴンフルーツのパフェ 1個 税込1,620円 各日50点限り ※特別企画品 [牧成舎] ジャージーソフトクリーム・飛騨桃ソースかけ 1個 税込550円...

株式会社高島屋

国内外で大人気の現代アート作家の個展開催! 松浦浩之展 SUPER ACRYLIC SKIN 子供の頃、画用紙いっぱいにキャラクターを描くだけで幸せだった。

■会期・会場 東京展=2018年 8月8日(水)~27日(月) 日本橋高島屋6階美術画廊X 横浜展=2018年9月26日(水)~10月2日(火) 横浜高島屋7階美術画廊 Sky High (キャンバスにアクリル、162×162㎝、2018年)     このたび高島屋で...

株式会社高島屋

新写実主義を提唱し、革新的な作品を美術史に残した前田寛治。彼を顕彰するトリエンナーレ美術賞の大賞決定! 第10回 前田寛治大賞展

■会期・会場:2018年8月8日(水)~14日(火) 日本橋高島屋6階美術画廊    営業時間:午前10時30分~午後7時30分※最終日は午後4時閉場  ※主催:鳥取県倉吉市倉吉博物館 森吉 健 「David」 2018年 油彩・画布162.0×130.0cm ...

成城大学

成城大学 ~グローバル人材育成のための成城大学独自の海外研修プログラム~

「2018年度 海外短期研修(マレーシア)」実施のお知らせ 「事前学習」+「マレーシアでの語学研修&インターンシップ」+「企業向け報告会」  成城大学(東京都世田谷区 学長:戸部 順一)は、成城学園第2世紀ビジョンにある『「日本」を知り「世界」を理解する人を育てる学園の実践』の一...

東京都市大学

【取材可】東京都市大学が8月7日に「第17回 大学で楽しもう!! 小学生・中学生のための科学体験教室」を開催 -- 子どもたちに夢・感動・達成感を!--

 東京都市大学(東京都世田谷区 学長:三木 千壽)では、8月7日(火)、世田谷キャンパスにて、「第17回 大学で楽しもう!! 小学生・中学生のための科学体験教室」を開催する。  当日は、「人工知能とコラボで作曲してみよう!」や「パソコンでドローンを飛ばそう!」、「簡単にできる!プログラミン...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所