東京2020公認プログラム 「TURN」平成29年度事業決定のお知らせ
「TURN」は、異なる背景や習慣を持った人々が関わり合い、さまざまな「個」の出会いと表現を生み出すアートプロジェクト。造形及び身体表現、多様性に関する対話を含めた複合的な内容を盛り込み、福祉的な支援を必要とする人たちを含む一般市民が参加できるプロジェクトを目指しています。 平成29年度は...
- 2017年05月17日
- 20:37
- 公益財団法人東京都歴史文化財団アーツカウンシル東京
「TURN」は、異なる背景や習慣を持った人々が関わり合い、さまざまな「個」の出会いと表現を生み出すアートプロジェクト。造形及び身体表現、多様性に関する対話を含めた複合的な内容を盛り込み、福祉的な支援を必要とする人たちを含む一般市民が参加できるプロジェクトを目指しています。 平成29年度は...
敬愛大学(千葉市稲毛区)国際学部の阿部学講師は、ネットいじめ早期発見と抑止力を生み出すための新たな手立てとして、柏市教育委員会、千葉大学、ストップイットジャパン株式会社と連携。傍観者の視点に立ち、ネットいじめを許容しない集団の雰囲気を醸成するための授業を開発し、5月22日(月)の授業を教育関係...
佛教大学は2012年に開学100周年を迎え、その記念事業の一環として2009年の着工から進めてきた紫野キャンパス整備事業が2017年3月に完了した。 このたび、以下のとおり紫野キャンパスリニューアル完成落慶式を挙行する。 ◆紫野キャンパスリニューアル完成落慶式 【日 時】 2017年5月...
金沢工業大学経営情報学科平本研究室(指導教員:平本督太郎講師)では、国連に加盟する193国が達成を目指すSDGs(持続可能な開発目標)に貢献する取り組みを行っている。取り組みの第一弾として主要シンクタンク有識者、一般社団法人BoP Global Network Japanと連携して創設した「S...
法政大学多摩地域交流センター(東京都町田市、以下多摩地域交流センター)では、グリーンヒル寺田団地(東京都八王子市、以下グリーンヒル寺田)のコミュニティスペース「おひさま広場」で、団地再生を地域住民と考える連続ワークショップ「おひさま広場ネクスト」を開催する。第1回は5月26日(金)(どなたでも...
1987年4月、日本国有鉄道が分割民営化されJR体制が発足した。JR東海が高収益をあげてリニア中央新幹線の開業をめざしているのに、JR北海道やJR四国は赤字ローカル線をかかえて苦労している、というのが30年目のJR体制の現実である。一方、日本で最初の鉄道が開業したのは1872年であるから、今年...
中央大学は多摩キャンパス中央図書館(東京都八王子市)でEUポスター展とEUクイズを開催している。これは、日本とEUの友好と相互理解のためのイベント「日・EUフレンドシップウィーク」の一環として実施するもの。いずれも参加費無料、事前申し込み不要で誰でも参加できる。EUポスター展は5月31日(水)...
創価大学の学生14人と創価女子短期大学生2人が、アメリカのフロリダ州で4月26日~28日に行われた「ICU(国際チア連合)チアリーディング世界選手権2017」に日本代表として出場。「ヒップホップダブルス」に出場した尾本幸一さん(教育学部)、松尾正樹さん(文学部)ペアが2年連続の金メダルに輝いた...
学校法人大妻学院はTokyo Embassy Choirと共催で、6月3日(土)に「Tokyo Embassy Choir 2017年夏季チャリティ演奏会」を開催する。これは、区民、学生、生徒との文化交流・連携を目的として行うチャリティコンサート。入場は無料だが、会場では「あしなが東日本大震災...
280万円の高額盆栽、ニューウエーブ盆栽、盆栽スウィーツも登場! 初開催 BONSAIフェスティバル 2017年5月24日(水)~29日(月) 高島屋大阪店7階催会場 2017年は4月に「第8回世界盆栽大会」がさいたま市で開かれるなど、盆栽は今や「文化・芸術品」から「インテリアの一部...