イベント

横浜市立大学が2月2日、環境未来都市ワークショップ「おいしい?ブルーカーボン~横浜の川と海を『食』から考える~」を開催

横浜市立大学は2月2日(火)、さくらWORKS (横浜市中区)で、第3回環境未来都市ワークショップ「おいしい?ブルーカーボン~横浜の川と海を『食』から考える~」を開催する。大学研究者と老舗てんぷら店店主の異色のコラボレーションにより、海による温暖化対策や「食」から横浜の海と川の将来の姿について...

実践女子大学人間社会学部入学前教育「Waku-Gaku」 -- 推薦入試合格者に対しPBL(Project Based Learning)形式の入学前教育を実施

実践女子大学(東京都日野市、学長:田島眞)の人間社会学部では、2016年4月に入学予定の推薦入試合格者に対し、大学入学を前にして“学びの転換”を予感してもらうことを目的とした、PBL(Project Based Learning)形式の入学前教育を、1月9日(土)と23日(土)の2日間にわたり...

拓殖大学

拓殖大学海外事情研究所が1月30日と2月13日に公開講座「国際講座」を開催

拓殖大学の海外事情研究所は、1月30日(土)と2月13日(土)に公開講座「国際講座」を開催する。これは、学内外の講師を招聘し、世界のタイムリーな話題をテーマに講演するもので、これまでにASEAN、アフリカ、日韓関係や日米関係などについて解説してきた。今回は日中関係のほか、日本を取り巻く危機をテ...

龍谷大学が「B級法教育フェスタ」(東京)を開催

龍谷大学社会科学研究所プロジェクトの教員が中心となり、2月11日(木・祝)に東京で、「B級法教育フェスタ」を開催する。難しく思われがちな「法」について、楽しく学ぶことを体験してもらえるよう大学教員・高校教員が広く学生と市民を対象に、工夫をこらした8つの公開授業を行う。  龍谷大学社会科学研...

東洋大学が「第29回現代学生百人一首」の入選作品を発表 -- 三十一文字の世界に煌めく若々しい感性が全国から集まる

東洋大学が全国の生徒・学生から募集する「現代学生百人一首」の入選100首および小学生の部10首が決定した。今年度で29回目となる同コンクールの応募総数は56,972首。  東洋大学が創立100周年を機に始めた「現代学生百人一首」は、今年で29回目を迎えた。第1回~第29回で、応募作品は累計...

白馬観光開発株式会社

「Iwatake Winter BBQ & Beer Festival」 岩岳スノーフィールドで1月22日から24日まで開催

インバウンドで盛り上がる白銀の白馬で楽しむ、雪上BBQ&クラフトビール
白馬観光開発株式会社(本社:長野県北安曇郡白馬村、代表取締役社長:高梨光)が運営する白馬岩岳スノーフィールドでは、1月22日(金)から24日(日)まで、都内・首都圏近郊の公園や遊休地で「手ぶらでBBQ」を展開しているバーベキューのパイオニアである株式会社ヒーロー、世界的なリゾート・ビールを提供...

文京学院大学

文京学院大学臨床心理相談センター公開講演会 「親と子の関係を生き生きと保つには? ~『遊び』に表れる子どものこころ~」

「遊び」を通じ、親と子どもの関係を生き生きと保つ方法を考える
文京学院大学臨床心理相談センターは、2016年2月15日(月)に、公開講演会「親と子の関係を生き生きと保つには? ~『遊び』に表れる子どものこころ~」を本郷キャンパスで開催します。 講師には臨床心理士で、こども・思春期メンタルクリニック/市ヶ谷心理相談室室長を務める井口由子先生を招き、本...

大阪国際大学

大阪国際学園や大阪国際大学・短期大学部のファンクラブ「くすっとくらぶ」が1月28日にコーヒー講座「チョコと一緒に楽しむ深い香りと味わい」を実施

「くすっとくらぶ」は、大阪国際学園や大阪国際大学・大阪国際大学短期大学部が催すイベントなどにスタンプカードを発行するなどで支援している。学園は月刊のPR冊子『くすくす』を発行しており、「くすっとくらぶ」は、その主な読者である近隣の人々と、学園がもっとつながりたいという思いからスタートした。「く...

シンポジウム「ロボット・サービス・イノベーション」~ロボットサービス・ビジネススクールの実現を目指して~を開催 -- 大阪工業大学

大阪工業大学は12月19日、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と共催で、シンポジウム「ロボット・サービス・イノベーション」~ロボットサービス・ビジネススクールの実現を目指して~をナレッジキャピタルコングレコンベンションセンター(大阪市北区、グランフロント大阪北館B2...

裁判所やGoogleを訪問 -- 大阪工業大学知的財産学部の海外インターンシップ

知的財産学部は国際PBL(Problem Based Learning:課題解決型授業)「米国インターンシップ・プログラム」を実施。現地の特許事務所、裁判所、企業でインターンシップを行った。  10月20日~28日、サンフランシスコ・シリコンバレーに学生4人を派遣。現地でも大手のモリソンフ...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所