イベント

国際NGOセーブ・ザ・チルドレン 「子ども給付金 ~新入学サポート2023~」利用者アンケート調査結果 保護者の9割が高校入学前の給付金を求める

 子ども支援専門の国際NGO公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン(理事長:井田純一郎、本部:東京都千代田区、以下セーブ・ザ・チルドレン)は、子どもの貧困問題解決への取り組みの一環として2023年春に実施した「子ども給付金 ~新入学サポート2023~」の利用者アンケート調査結果報告書を発...

株式会社伊藤園

2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)におけるテーマ事業「いのちを高める」への協賛が決定

株式会社伊藤園(社長:本庄大介 本社:東京都渋谷区)は、2025年日本国際博覧会(以下、大阪・関西万博)のテーマ事業の中で、中島さち子氏(ジャズピアニスト(作曲家)・数学研究者・STEAM教育者)がプロデューサーであるテーマ事業「いのちを高める」(シグネチャーパビリオン:「いのちの遊び場 クラ...

オリックス株式会社

【京都水族館】飼育スタッフ館長化プロジェクトの第1弾 「石川薫の水族館~こんなにも至近距離でヒキガエル展~」

飼育スタッフ監修の展示で愛するヒキガエルの魅力を深く紹介
京都水族館(所在地:京都市下京区、館長:松本 克彦)は、京都水族館で働く飼育スタッフが期間限定の新設ブースをプロデュースする「飼育スタッフ館長化プロジェクト」を実施しますのでお知らせします。2023年10月27日(金)~2024年1月28日(日)の期間は、第1弾として「石川薫の水族館~こんなに...

株式会社フェイス

Winter Special Concert "Xmas List" 開催決定

実力派ミュージカルスター達がXmasの定番ソングを中心に綴る極上の100分
株式会社フェイスは、南青山の円形ホール「BAROOM」にてWinter Special Concert "Xmas List"を、2023年12月16日(土)・17日(日)の2日間にわたって開催いたします。 ■実力派ミュージカルスター達がXmasの定番ソングを...

センコーグループホールディングス株式会社

センコー陸上競技部がプリンセス駅伝で大健闘

創部3年目でクイーンズ駅伝出場へ
 センコー陸上競技部が、10月22日に福岡県宗像市で開催された「プリンセス駅伝in宗像・福津」にて2時間 21分42秒、13位でゴールし、来月開催される「クイーンズ駅伝」への出場権を獲得しました。 出場選手:前列左から朝比奈 亜妃乃さん、和田 優香里さん、丹羽 琴音さん、...

東神開発株式会社

【玉川高島屋S・C】今年は3つのインスタレーションでカラフルなクリスマスツリーが登場!

玉川高島屋ショッピングセンター(運営:東神開発株式会社/所在地:東京都世田谷区/以下玉川高島屋S・C)では11月15日(水)~12月25日(月)までの期間中、「温かな光と想いがあふれるクリスマス。」をテーマに、ホリデーシーズンを彩るクリスマスツリーが館内3カ所に登場します。ツリー全体から漂うの...

外為ファイネスト株式会社

【外為ファイネスト】社会貢献活動の一環として、エコキャッププロジェクト ‘‘ペットボトルのキャップが世界中の子どもたちの命を守るワクチンに。’’を実施

国内FX会社の外為ファイネスト株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:石野由美子)は、社会貢献活動の一環として*エコキャッププロジェクト(*認定NPO法人 世界の子どもにワクチンを 日本委員会(JCV)の活動)を実施しています。 現在世界では、5歳未満の子どもの死亡者数が年間520万...

株式会社紀文食品

『GTFグリーンチャレンジデー2023 in 新宿御苑』紀文食品が協力企業として参画

 株式会社紀文食品(以下 紀文食品)は、2023年11月4日(土)~5日(日)に開催される『GTFグリーンチャレンジデー2023 in 新宿御苑』に協力企業として参画いたします。 【参画の目的】  紀文食品は社是である「感謝 即 実行」に基づき、持続可能な社会の実現に向けた活動に対し ...

大学プレスセンター

明浄学院高等学校 吹奏楽部が全日本吹奏楽コンクールで銅賞を受賞

大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。  2023年10月22日(日)、名古屋国際会議場で開催された『第71回全日本吹奏楽コンクール(全日本吹奏楽連盟、朝日新聞社主催)』(高等学校の部)において、学校法人藍野大学 明浄学院高等学校(大阪市阿倍野区/校長 渡邊雅彦)の吹奏...

大学プレスセンター

【神奈川大学附属中高】探究の時間中間発表会

大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 神奈川大学附属中・高等学校では、中高6年一貫教育のもと「学び続ける生徒」を育成するべく、2021年度より「探究の時間」を中学3年・高校1年(生徒数名)で展開しております。「探究の時間」では、中学3年・高校1年の生徒はそれぞれの関心...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所