追手門学院大学が10月29・30日に学園祭「OIDAI Festival 2022」を開催 -- 3年ぶりの対面形式で1万人来場を目指す
追手門学院大学(略称:追大、大阪府茨木市、学長:真銅正宏)は10月29日(土)と30日(日)の2日間、OIDAI Festival 2022「取りもどせ!青春時代」を開催する。3年ぶりの対面形式となる今年は、感染対策をとりながら地域の住民など一般の来場者も迎えて、コロナ禍以前の規模で実施。...
- 2022年10月26日
- 20:05
- 追手門学院大学
追手門学院大学(略称:追大、大阪府茨木市、学長:真銅正宏)は10月29日(土)と30日(日)の2日間、OIDAI Festival 2022「取りもどせ!青春時代」を開催する。3年ぶりの対面形式となる今年は、感染対策をとりながら地域の住民など一般の来場者も迎えて、コロナ禍以前の規模で実施。...
香港 - Media OutReach - 2022年10月26日 - 香港デザインセンター(HKDC)によって2003年に創設され、香港特別行政区政府が運営する「クリエイト香港」をリードスポンサーとするDFAアワード2022は、このほど世界的に影響力のある5部門のうち、主要4部門の受賞者を発...
本校中学1,2年生生徒が、2022年10月25日(火)に、フィールドラーニングで、さきたま古墳公園(行田市)に行ってきました。
このたび、東京農業大学第三高等学校・附属中学校(所在地:埼玉県東松山市)の中学1,2年生が、2022年10月25日(火)に、稲荷山古墳で有名なさきたま古墳公園(行田市)に行ってきました。社会科の教諭が事前学習会を実施し、生徒は古墳だけでなく石田三成の忍城の戦いや丸墓山古墳の...
桜美林大学新宿キャンパス(東京都新宿区:学長 畑山浩昭)は、大学祭「百桜祭(さくらさい)」を11月5日(土)、6日(日)に対面とオンライン配信のハイブリット形式で開催します。 人種・国籍・ジェンダーにとらわれない多様性にあふれる数々のイベントを、トレンドリーダーであるZ世代の大学生がゲスト...
「校正のプロに聞いてみよう 校正・校閲って何?」 [日 時] 2022年11月02日(水)13:00~15:00 [会 場] 成城大学図書館 B2階 AVホール 成城大学(東京都世田谷区 学長:杉本 義行)は、成城大学ライブラリーサポーターが企画・運営を行い、校正・校閲の専門...
大学祭マスコットキャラクターとして2015年に誕生した「タッピー」が、このたび10月14日から16日にかけて開催された拓殖大学「紅陵祭」の開会式にて鈴木昭一学長より委嘱状が授与され、正式に大学広報大使に昇格しました。 「タッピー」は、商学部国際ビジネス学科卒業生(2016年卒業)の...
【本件のポイント】 ・龍谷祭は1922年から開催されており、2022年は第100回目となる ・コロナ禍により2020年は中止、2021年はオンライン開催となり、今年は3年ぶりの対面開催 ・総勢408名の実行委員が5日間の龍谷祭を運営。有志の学生が模擬店を37店舗出店し、キャンパスに活気が戻...
【本件のポイント】 ■今年は対面とオンラインの“ハイブリッド開催”となります。 ■東京都市大学名誉教授 野原 勉 氏による講演「工学濫觴―数学の進歩が及ぼす工学の発展―」を実施いたします。 ■学生のポスター発表、本学が誇る「技術シーズ」紹介などの工学系研究実績を発表いたします。 ■宇宙...
ファンミーティングの開催や、チンアナゴパンの新商品発売も
すみだ水族館(所在地:東京都墨田区、館長:毛塚 広治)は、2022年11月11日(金)~11月23日(水・祝)までの期間、11月11日の「チンアナゴの日」を記念した館内イベント「三国チン」を開催しますのでお知らせします。
「三国チン」キービジュアル
すみだ水族館は、チン...
ソニー教育財団の「ソニー子ども科学教育プログラム」全国161の応募小・中学校より選ばれた「最優秀校」
公益財団法人 ソニー教育財団(会長:盛田 昌夫)は、2021年度に「ソニー子ども科学教育プログラム 教育実践論文」の応募161校の中から「最優秀校」に選ばれた刈谷市立朝日中学校(愛知県、校長:佐野吉則氏)において、優れた教育実践を公開する「子ども科学教育研究全国大会」を開催いたします。
ソ...