イベント

株式会社武蔵野

夏休みに親の仕事現場を見学!従業員のこどもを対象とした『こども会社見学会』を開催しました。

指導する会員企業750社のうち400社以上が過去最高益を達成する株式会社武蔵野(東京都、小金井市、代表取締役社長:小山昇)は、武蔵野で働く社員のこどもが参加する夏休みのイベントとして、『こども会見学会』を開催しました。働く親の姿を見て、環境整備など一緒に仕事に参加することで、親子の絆が深まりま...

大阪経済大学 90周年記念講演会「公共共創社会へ~VUCAの時代~」開催

大阪経済大学(学長:山本俊一郎/所在:大阪市東淀川区大隅2-2-8)は、2022年9月30日(金)に創立90周年を迎えます。これを記念し、90周年記念講演会「公共共創社会へ~VUCAの時代~」を、9月30日(金)より4回にわたり開催します。各回先着200名、受講料無料で一般聴講者を募集しま...

神田外語大学

【異文化理解】神田外語大学が9月12日(月)多言語による狂言会「世界を旅する狂言会I:Viaje」に協力 ~和泉元彌、和泉淳子、三宅藤九郎らが出演~

神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)は、9月12日(月)にセルリアンタワー能楽堂(東京都渋谷区)で開催される「世界を旅する狂言会I:Viaje」に協力します。「世界を旅する狂言会」は、日本の伝統芸能であり、かつ普遍的な人間性を描いた狂言を国境や言語を飛び越えて楽しむことを目的にはじ...

愛知大学

愛知大学東亜同文書院大学記念センターが金沢市で9月23~25日に展示会、24日に講演会を開催 --「東亜同文書院」と「金沢」

愛知大学東亜同文書院大学記念センターは9月23(金・祝)~25日(日)にかけて、石川県政記念しいのき迎賓館(石川県金沢市)において展示会「『東亜同文書院』と『金沢』」を開催。愛知大学記念館が所蔵している貴重なコレクションや、前身である東亜同文書院を含む同大の歴史に関する資料等を展示する。ま...

京都産業大学

【京都産業大学】彗星探査機「ロゼッタ」が史上初めて彗星に着陸し周回探査で得た成果とは?2年半ぶりに来場型で「神山天文台天文学講座」開催

京都産業大学神山天文台は、株式会社フォトクロス/エストリスタの小林仁美氏をゲストに迎え、「天文学講座」を来場型で開催した。講座では、欧州宇宙機関の彗星探査機「ロゼッタ」※が史上初めて彗星に着陸し、チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星の周回探査から得られた最新の調査成果を解説した。 京都産...

関東学院大学

首長セッションin三浦半島「ポストコロナを見据えた地域創生」を開催 9月11日(日) 於:横浜・金沢八景キャンパス

関東学院大学(本部:横浜市金沢区 学長:小山嚴也)は、地域創生実践研究所と地域活性学会が主催する「首長セッションin三浦半島 ポストコロナを見据えた地域創生」を9月11日(日)に横浜・金沢八景キャンパスにて開催します。三浦半島4市1町の首長が一堂に会し、「ポストコロナを見据えた地域創生」を...

関西学院大学

【関西学院大学】9/8、約3年ぶりに交換留学生受入れ再開~28カ国・地域から180名到着~新生活をサポートする学生バディ達が歓迎

関西学院大学では約3年ぶりに海外協定校からの交換留学生の受入れを再開します。9月8日には、28カ国・地域180名の交換留学生を対象にした来日オリエンテーションを西宮上ケ原キャンパスで開催します。2020年度春学期以降、新型コロナウイルスの水際対策により入国ができなかった交換留学生らに向けて...

大阪国際大学

大阪国際大学の学生が9月23~25日に淀川河川公園枚方地区などで行われる「ひらかたファミリーフェスタ」に出展 -- 家族で楽しみながら野菜の摂取もできるアクティビティを提供

大阪国際大学(大阪府守口市、学長:宮本郁夫)の学生が、9月23日(金・祝)、24日(土)、25日(日)に行われる「ひらかたファミリーフェスタ」において、淀川河川公園枚方地区でブースを出展する。これは、大阪府の枚方地区および京阪沿線のファミリー層をターゲットとしたイベントで、地域の活性化なら...

相模女子大学

相模女子大学 栄養科学部管理栄養学科 藤崎香帆里助教が第8回アジア栄養士会議にてExcellent Poster Awardを受賞しました

相模女子大学(神奈川県相模原市南区・学長 田畑 雅英)栄養科学部管理栄養学科の藤崎香帆里助教が、2022年8月19日(金)~21日(日)、パシフィコ横浜で開催された第8回アジア栄養士会議(ACD)にて、Excellent Poster Awardを受賞しました。 「アジア栄養士...

北星学園大学が開学60周年記念セミナー「中高生のための頭をほぐす3つのレッスン」を10月から来年1月にかけて開催 -- 作家・言語学者の川添愛氏、立命館大学准教授の富永京子氏、美術作家の新明史子氏が登壇

北星学園大学(札幌市厚別区)は今年10月から、開学60周年記念セミナー「中高生のための頭をほぐす3つのレッスン」(全3回)を開催する。10月22日(土)に作家・言語学者の川添愛氏による「AIと日本語を考える」、11月26日(土)に立命館大学准教授の富永京子氏による「もう少し『わがまま』に生...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所