崇城大学が6月29日に情報学部1年生を対象とした「半導体回路設計コンテスト」を開催 -- 学習意欲の向上を図り、新入生の交流の機会を設ける
崇城大学(熊本市西区)情報学部は6月29日(木)、「半導体回路設計コンテスト」を開催する。これは、新入生の交流の機会を設けるとともに学生の学習意欲を高めることを目的としたもので、熊本県内で広がる半導体産業に対応した人材育成のための取り組みでもある。同学部の1年生を対象とし、当日は予選から決...
- 2023年06月23日
- 14:05
- 崇城大学
崇城大学(熊本市西区)情報学部は6月29日(木)、「半導体回路設計コンテスト」を開催する。これは、新入生の交流の機会を設けるとともに学生の学習意欲を高めることを目的としたもので、熊本県内で広がる半導体産業に対応した人材育成のための取り組みでもある。同学部の1年生を対象とし、当日は予選から決...
大谷大学(所在:京都市北区 学長:一楽 真)は、2012年より発売しているオリジナルブレンドコーヒーのリニューアルプロジェクト「大谷ほっとコーヒープロジェクト」を発足し、学生会が中心となりブレンドからネーミング・パッケージデザインまでを一貫して制作した「尋(じん)珈琲」の販売を7月1日(...
聖学院大学(埼玉県上尾市、学長:小池茂子)では、2011年の東日本大震災発災以降、現地でのボランティア活動と東北の方々との交流を継続してきました。コロナ禍を経て、2023年2月より東北(主に宮城県石巻市)へのバスによるボランティアスタディツアーを再開しています。 この度、震災の津波により大...
一般財団法人BOATRACE振興会(東京都港区六本木)が制作協力し、BSフジで毎週日曜日の 16:00~16:56に放映している「BOATRACEプレミア ~ハートビートボート+~」。 ファンのハートを熱くする企画、ボートレーサーの素顔、最新トピックスなど、ボートレースの魅...
苗場現地の雰囲気を体験できる空間で、フジロックにゆかりの深いアーティストがアコースティックライブ フジロック本番前の7月8日(土) ~ 7月17日(月・祝) に開催
八重洲二丁目北地区エリアマネジメントは、八重洲二丁目北地区市街地再開発組合とともに東京ミッドタウン八重洲 (所在地:東京都中央区 管理者:三井不動産株式会社) のエリアマネジメントを推進しています。このたび、FUJI ROCK FESTIVALとコラボレーションしたイベント「FUJI ROC...
デジタル技術の浸透、SDGs目標への挑戦、コロナ禍での体験を通し、 "今"生活者としての私達は多様なライフスタイル、価値観の中で生活を 共にしています。 そのような中で、私達との接点が最も身近かつ、変革の影響を受け やすい店舗経営においては、お客...
シリコンバレー発「大手企業」×「スタートアップ」のイノベーションプラットフォームを展開するPlug and Play Japanとの共催ピッチイベント!
株式会社ショーケース(東京都港区、代表取締役社長:永田豊志、証券コード:3909、以下ショーケース)の子会社で投資支援事業を行う株式会社Showcase Capital(東京都港区、代表取締役:平野井順一、以下Showcase Capital)は、株式会社Plug and Play Japan...
武蔵大学(東京都練馬区/学長:高橋 徳行)は、2024年度総合型選抜AO入試において、社会学部メディア社会学科にて新しく「メディア・クリエーション方式」を導入します。文章や映像などを組み合わせて作成した「オンラインポートフォリオ」による表現で、自己PR、クリエイティビティ、セルフプロデュー...
成城大学(東京都世田谷区 学長: 杉本 義行)は、データサイエンス教育研究センターが主催する全学生対象のワークショップを多数開催しています。 今夏は「統計解析ソフトR入門講座」(6月17日実施済み)のほか、「プログラミング入門講座~ドローンをプログラミングして自動飛行させよう...
少子高齢化や人口減少が進む日本社会において、「関係人口」や「域学連携」が注目されている。都心の大学生は地方社会の課題解決にいかに貢献できるのか。シンポジウムを通して、盛岡市の農業発展を目指す活動を事例に、学生と盛岡市および文京区の担当者を交え、大学の地方(地域社会)での活動や教育が持つ意義...