【10月施行“ステマ規制”】『「うっかりステマ」で違反・炎上しないために押さえるべきポイントを教えます』セミナー開催のお知らせ
デジタル・クライシス&サイレントクレーム対策事業を手がけるシエンプレ株式会社 (本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:佐々木 寿郎、以下、「シエンプレ」)は、6月14日(水)15時00分~、本年10月1日から施行されることになった消費者庁による“ステルスマーケティング(ステマ)規...
- 2023年06月01日
- 13:00
- シエンプレ株式会社
デジタル・クライシス&サイレントクレーム対策事業を手がけるシエンプレ株式会社 (本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:佐々木 寿郎、以下、「シエンプレ」)は、6月14日(水)15時00分~、本年10月1日から施行されることになった消費者庁による“ステルスマーケティング(ステマ)規...
日本財団ボランティアセンター(以下日本財団ボラセン、東京都港区、会長 山脇 康)では、6/21(水)の無料オンラインセミナー「ペットと一緒に被災したら?今できる備え(豪雨編) 災害ボランティア研修 〜ケーススタディ編〜」の参加者を募集しています。...
大東文化大学(東京都板橋区 学長:高橋進)では、2023年9月20日(水)に迎える創立100周年に向けて「みんなでつくる100周年」をテーマに、学生・教職員・OB/OG・地域の人々が一体となり、さまざまな取り組みを展開している。今年度はこれまで100周年記念サイトのリニューアルや学内の10...
2023年5月26日、学校法人藍野大学(大阪府茨木市/理事長 小山英夫)が設置する藍野大学(大阪府茨木市/学長 佐々木惠雲)に模擬手術室が完成しました。 本学医療保健学部臨床工学科が養成する臨床工学技士の社会的役割は拡大しています。特に手術分野において、その活躍の場が拡がってい...
東京工科大学デザイン学部(東京都大田区)では、1950年代半ばから90年代に傑作電子音楽の数々を制作し、近年その価値が再評価されている「NHK電子音楽スタジオ」の遺産である音源を紹介する活動を行っている、エンジニア/音楽プロデューサーの日永田 広氏を講師に迎えた公開講座を、6月11日(日)...
日本財団ボランティアセンター(以下日本財団ボラセン、東京都港区、会長 山脇 康)では、6/15(木)に開催する無料オンラインセミナー「知ることから始めよう!セミナー ~知的障害のあるアスリートから話を聞く、スペシャルオリンピックスの魅...
学校法人トヨタ学園豊田工業大学(名古屋市天白区 学長:保立和夫)次世代文明センター(センター長:江口建教授)は6月15日(木)、厚生労働省による「イクメンプロジェクト」''第22回イクメンの星''に選出された同大卒業生の伊藤翼氏(トヨタ自動車株式会社 勤務)を講師として招き、在学生との交流...
環境省が食品ロス削減と食品リサイクルを実効的に推進するための先進的事例を創出し、広く情報発信・横展開を図ることを目的に公募を行った「食品廃棄ゼロエリア創出モデル事業、mottECO導入モデル事業、食品リサイクル推進・食品ロス削減モデル事業、学校給食における食品リサイクル推進・食品ロス削減...
大阪電気通信大学(大阪府寝屋川市・四條畷市/学長:塩田邦成)は、6月2日(金)から毎週金曜日のFM802のラジオ番組「ROCK KIDS 802-Lisa Lit Friday-」のコーナー提供をします。番組内では、本学の施設や設備やプロジェクトなどをDJの高樹リサさんが実際に取材をして...
拓殖大学工学部は、夢やアイデアを形にすることを学びの一環とし、高校生の創る意欲を応援する目的で、2011年から「ORANGE CUP」を毎年開催している。 近年は、「あなたが考える,人間と野生動物とのトラブルをやさしく解決する技術(2022年)」「ICT(情報通信技術)を活用した新たなス...