イベント

一般財団法人 BOATRACE振興会

BOATRACE鳴門にて「チームラボ 学ぶ!未来の遊園地」開催!

2022年7月24日(日)~8月24日(水)12:00~20:00
BOATRACE鳴門(徳島県鳴門市)では、次世代を担う子供たちにスポーツや芸術の持つ楽しさ、面白さを提供することを目的とし、7月24日(日)から8月24日(水)までの期間、チームラボが進める教育プロジェクト「チームラボ 学ぶ!未来の遊園地」を開催します。 チームラボ 学ぶ!未...

獨協大学英語教育研究会が7月23日にオンライン講演会「教師と生徒の英語によるやり取りを中心とした授業づくり」を開催 -- 群馬大学の津久井貴之講師が登壇

獨協大学(埼玉県草加市/学長:山路朝彦)英語教育研究会(DUETA)は7月23日(土) 、第26回講演会「教師と生徒の英語によるやり取りを中心とした授業づくり」を開催。講師に群馬大学の津久井貴之講師を迎え、講演はZoomミーティングを利用して配信される。英語教育に関心のある人であれば誰でも...

東洋学園大学

高校の探究学習を大学がサポートする高大連携イベント 「大学・専門学校・企業連携特別セミナー 食べて、知って、企画して、チョコレートを深く学ぼう!」を開催

東洋学園大学(学校法人東洋学園 本部:文京区本郷 理事長:愛知太郎)は、2022年6月18日(土) に高校1、2年生を対象とした探究学習イベント「大学・専門学校・企業連携特別セミナー 食べて、知って、企画して、チョコレートを深く学ぼう!」を聖学院中学校高等学校、目黒学院中学高等学校にご参加...

駒澤大学

駒澤大学が7月20日~22日の食料品支援プロジェクト第4弾に向けて「Amazonほしい物リスト」を通じた食料品の寄付を募集 -- リストは7月10日まで公開

駒澤大学(東京都世田谷区/学長:各務洋子)は、食料品・生理用品支援プロジェクトを昨年度から継続的に実施している。これは、コロナ禍の影響を受けている学生らに食料品や生理用品等を無料で配布するもの。このたび、7月に開催予定の食料品支援プロジェクト第4弾に向けて、「Amazonほしい物リスト」に...

拡げようSDGsの輪。「CUC ETHICAL DAYS 2022」を7/4~7/10に実施

千葉商科大学(学長:原科幸彦)では、7月4日(月)~10日(日)を「CUC ETHICAL DAYS 2022」と題し、エシカル消費啓発を目的とした本学学生によるイベントを実施する。各プロジェクトが連携し、参加を促すスタンプラリーを開催するなど、多くの学生にエシカル消費への理解を深めてもら...

株式会社ショーケース

7/14(木) オンライン座談会「起業家がおさえておきたい、ピッチブックのポイントを徹底解説」を開催!

【インキュベイトキャンプ開催記念コラボ企画!】資金調達検討中のスタートアップを対象に、インキュベイトファンド:南出氏とショーケース:村上が「ピッチ」のノウハウをお伝えします!
株式会社ショーケース(東京都港区、代表取締役社長:永田豊志、証券コード:3909、以下ショーケース)の子会社で投資支援事業を行う株式会社Showcase Capital(東京都港区、代表取締役:平野井順一、以下Showcase Capital)は、インキュベイトファンド株式会社(東京都港区、代...

神田外語大学

【SDGs×探究学習】神田外語大学学生×ジェフ千葉レディース 社会課題解決プロジェクト「SDGsにShoot!」6月28日(火)に活動報告会を実施

神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)の学生と女子プロサッカーリーグWEリーグに所属する「ジェフユナイテッド市原・千葉レディース(以降、ジェフ千葉レディース)」の選手で組織した、社会課題解決を目的としたプロジェクト「SDGsにShoot!」が2022年6月28日(火)にこれまでの活動...

関西学院大学

【関西学院大学】ウクライナ侵攻、教育への影響は甚大 キーウ工科大学准教授が現状語る

国際社会を揺るがすロシアのウクライナ侵攻から約4カ月が過ぎました。このような状況を受け、学校法人関西学院は6月21日、キーウ工科大学と西宮上ケ原キャンパスなど4キャンパスをつないだオンライン講演会を開催。当日はセルギー・ゲラシコフ・哲学科准教授(元関西学院大学社会学部海外客員教員)が「ウク...

Taitung County Government

2022クラウド型ツーリズムEXPO・台東が本日24日いよいよ開始! 見逃せないライブ配信やオンライン商談会が盛り沢山

台東・台湾 -Media OutReach- 2022年6月24日 - 本日(24日)、台東県政府交観処主催の「2022クラウド型ツーリズムEXPO・台東」記者会見が行われました。日本、シンガポール、香港から多数のメディア関係者やバイヤーを招いて開催された記者会見の参加者数は1,200名を越え...

公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン

損害保険ジャパンと共同で子どもの安心・安全・健康を守る取組みを開始~佐賀県で第一弾の放課後児童クラブ支援員向け研修を実施~

公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン(理事長:井田純一郎、以下「セーブ・ザ・チルドレン」)は、子どもの安心・安全・健康を守る取組みとして、損害保険ジャパン株式会社(取締役社長:白川 儀一、以下「損保ジャパン」)と協働で、「国内災害時の子ども支援者のレジリエンス強化及び子どものための心理...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所