デロイト トーマツが企業の経営テーマの動向を投資家向け開示情報から分析、DX、SDGs、カーボンニュートラルなどの記載が急増
記載の急上昇ワードはCOVID-19、DX、ESG、SDGs、カーボンニュートラルなど DXに言及する企業が増加、特に東証一部上場企業においては顕著な結果に ESG、SDGs、社会的価値の記載率は銀行が最多、次いで電力・ガス、エネルギー資源。全業種で増加傾向 今後の注目ワード...
- 2021年09月02日
- 11:16
- デロイト トーマツ グループ
記載の急上昇ワードはCOVID-19、DX、ESG、SDGs、カーボンニュートラルなど DXに言及する企業が増加、特に東証一部上場企業においては顕著な結果に ESG、SDGs、社会的価値の記載率は銀行が最多、次いで電力・ガス、エネルギー資源。全業種で増加傾向 今後の注目ワード...
PwCネットワークの戦略コンサルティングチームStrategy&は、この度、調査レポート 『カスタマーエクスペリエンスの台頭:製薬業界におけるカスタマーエンゲージメントの変革』を公開しました。 多くの製薬企業は、以前より従来の「シェア・オブ・ボイス」主導の販促モデルから顧客中心か...
ー夢を追いかける派遣社員の調査結果発表-
ウィルグループの総合人材サービスを手掛ける株式会社ウィルオブ・ワーク(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:告野 崇)は、一般財団法人WILLOF財団(所在地:東京都新宿区、代表理事:告野 崇、以下ウィルオブ財団)を設立しました。9月1日(水)の第1期公募の開始に伴い、 “夢を追いか...
~バーチャレクスとアイティクラウドによる実態調査、2021年版第三弾結果~
バーチャレクス・グループのバーチャレクス・コンサルティング株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:丸山勇人、以下、バーチャレクス)は、アイティクラウド株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 兼 CEO:黒野源太、以下、アイティクラウド)と合同で実施したカスタマーサクセスに関する実態調...
近畿大学建築学部(大阪府東大阪市)は、令和3年(2021年)6月2日から7月30日にかけて、コロナ禍における''学生の思い''を共有するための調査とワークショップを実施し、その成果を報告書としてまとめました。この取り組みによって共有した、学生の思いや悩み、表層的理解ではない「気づき」を、今...
近畿大学(大阪府東大阪市)は、過去5年間の学生団体(体育会、文化会、学友会連合会、各学部自治会、独立団体、学部学生部会など)の新入部員数と入部理由を調査しました。 その結果、令和2年度(2020年度)においてはコロナ禍以前に比べ、新入部員が70%減、令和3年度(2021年度)におい...
患者用ネット環境、「整備済み」「検討中」合わせると9割弱
オンライン面会、ターミナルケア、母親学級などで好事例
医療情報のネットワーク化を推進するメディカル・データ・ビジョン株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:岩崎博之)は、コロナ禍の長期化で患者さんが外部との接触が制限される中、インターネット環境が外部とのコミュニケーションの助けとなることが期待されていることから、病棟に患者用ネット環境が整備さ...
昭和大学(東京都品川区/学長:久光正)の山岸昌一教授(医学部内科学講座糖尿病・代謝・内分泌内科学部門)は、RAGEに蓋をしてHMGB1とRAGEとの結合を阻害する核酸医薬品(RAGEアプタマー)を用いることで、モデル動物の敗血症死が劇的に抑えられることを世界で初めて明らかにしました。本研究...
新型コロナウイルス感染拡大により、不正や金融犯罪が急増する中、半数以上金融機関は、マネーロンダリング対策 コンプライアンス・プロセスに、AIを導入または近日中の導入を予定
アナリティクスのリーディング・カンパニーである米国SAS Institute Inc.(以下 SAS)は、KPMGとAssociation of Certified Anti-Money Laundering Specialists(ACAMS)とともにマネーロンダリング対策(AML)テクノロ...
東京工科大学(東京都八王子市、学長:大山恭弘)応用生物学部の佐藤拓己教授は、鳥への進化は、「インスリン耐性」(注1)の獲得に起因するとする新しい進化学説を発表しました。この「インスリン耐性」は、鳥が出現する1億年以上前にその祖先とされる獣脚類が獲得していた可能性があります。 本学説は、内分...