IR

古河電気工業株式会社

第2回日経「SDGs経営」調査で星4個、第4回日経「スマートワーク経営」調査で星3個に認定

~当社グループのESG経営とSDGsの推進が評価~
● 第2回日経「SDGs経営」調査の総合評価で星4個に認定されました ● 第4回日経「スマートワーク経営」調査の総合評価で星3個に認定されました ● SDGs達成への貢献と「古河電工グループ ビジョン2030」達成に向け、ESG経営を推進していきます  古河電気工業株式会社(本社...

TVISION INSIGHTS株式会社

セールスフォース・ドットコムを通じてテレビCMデータ連携プランの販売を開始

顔認識・人体認識技術を用いて、視聴者の視聴態勢からテレビのアテンションデータを取得・提供するTVISION INSIGHTS株式会社 (本社:東京都千代田区、代表取締役社長:郡谷康士 以下「当社」)は、セールスフォース・ドットコムが提供するマーケティングインテリジェンスプラットフォームであるD...

愛知大学

2021(令和3)年度「山形県川西町・愛知大学 本間喜一奨学金」 -- 地域政策学部に進学する東北六県出身者対象の給付型奨学金

愛知大学と同大の創設者・本間喜一の出身地である山形県東置賜郡川西町は、2018年に給付型奨学金「山形県川西町・愛知大学 本間喜一奨学金」を創設した。これは、東北六県(青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県)から同大地域政策学部地域政策学科(愛知県豊橋市)に進学した学生を対象に、同町...

愛知大学

愛知大学国際コミュニケーション学部の友松夕香准教授が地域研究コンソーシアム登龍賞を受賞 -- 『サバンナのジェンダー -- 西アフリカ農村経済の民族誌』

愛知大学国際コミュニケーション学部(名古屋市中村区)の友松夕香准教授はこのたび、第10回(2020年度)地域研究コンソーシアム賞(JCAS賞)登龍賞を受賞した。JCAS賞は地域研究において前年度または前々年度に公刊された作品および同期間の企画や活動を顕彰するもので、登龍賞は研究経歴の比較的...

株式会社乃村工藝社

一般財団法人乃村文化財団設立のお知らせ

株式会社乃村工藝社は本日付けで、「一般財団法人乃村文化財団」(以下、「乃村文化財団」)を設立いたしましたのでお知らせいたします。 乃村文化財団は、当社の創業130周年記念事業の一環として設立したもので、先人たちの創意工夫にあふれる進取の精神を継承し、人間環境創造、そして空間を媒体としたコ...

古河電気工業株式会社

2020年度CDP「気候変動Aリスト」企業に初選定

~気候変動に関するリスクと機会への取り組みが高評価~
● 国際的な環境NGOであるCDPから、最高評価である「気候変動Aリスト」企業に初選定 ● 気候変動に対する目標設定、行動、透明性に関する取り組みが評価 ● SDGs達成への貢献と「古河電工グループ ビジョン2030」達成に向け、引き続きESG経営を推進  古河電気工業株式会社(...

フォーバルがBSサミット事業協同組合と業務提携!

~全国の自動車整備工場の事業承継を支援~
企業経営を支援する次世代経営コンサルタント集団である株式会社フォーバル(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:中島 將典、以下「フォーバル」)は、自動車の事故修理工場の全国ネットワークを有するBSサミット事業協同組合(本部:東京都中央区、理事長:磯部 君男、以下「BSサミット」)と、全国の自動車...

住友林業株式会社

インドネシアのカリマンタン島で植林事業拡充

~世界に誇る地下水位管理法で持続可能な森林経営~
 住友林業株式会社(社長:光吉 敏郎 本社:東京都千代田区)は12月8日、PT. Bina Silva Nusa(BSN社)が所有するインドネシア西カリマンタン州の産業植林資産と事業権を取得し、大規模産業植林事業を拡大します。乾季でも地下水位を安定的に管理する世界的にも類を見ない管理モデルを確...

住友林業株式会社

5年連続「気候変動Aリスト」入り CDP2020で最高評価

 住友林業株式会社(社長:光吉敏郎、本社:東京都千代田区)は持続可能な社会の実現を目指すNGOのCDP※1から、最高評価である「気候変動Aリスト」企業として5年連続で選定されました。  「気候変動Aリスト」は気候変動対策で、特に優れた活動を行い世界のリーダーであると評価された企業が選定さ...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所