国際大学(IUJ)新学長に伊丹敬之氏が就任
加瀬公夫前学長の退任に伴い、9月1日付で伊丹敬之氏が国際大学新学長に就任した。 【伊丹敬之(いたみ ひろゆき)新学長プロフィール】 1967年一橋大学商学部卒業、1969年同大学院商学研究科修士課程修了 1972年カーネギー・メロン大学経営大学院博士課程修了(Ph.D.) ―ス...
- 2017年09月02日
- 08:05
- 国際大学(IUJ)
加瀬公夫前学長の退任に伴い、9月1日付で伊丹敬之氏が国際大学新学長に就任した。 【伊丹敬之(いたみ ひろゆき)新学長プロフィール】 1967年一橋大学商学部卒業、1969年同大学院商学研究科修士課程修了 1972年カーネギー・メロン大学経営大学院博士課程修了(Ph.D.) ―ス...
学校法人北海道科学大学(札幌市手稲区)は2018年4月、設置校の北海道科学大学と北海道薬科大学を統合し、北海道科学大学に薬学部を設置する。これは2024年の学校法人創立100周年に向けた将来構想の一環として計画していたもので、8月29日付で文部科学大臣から設置が認可された。統合により、北海道科...
学校法人北海道科学大学(札幌市手稲区)は2018年4月に、設置校の北海道科学大学と北海道薬科大学を統合し、大学院に「薬学研究科」を設置する。また、看護学科・理学療法学科・診療放射線学科の完成年度に伴い「保健医療学研究科」も開設。8月29日付で文部科学大臣から設置が認可された。 ◆薬学研究科...
関西福祉大学(兵庫県赤穂市)は、より高度な専門知識や技能、実践的指導力をもった小学校教員の養成を目指して「教育学研究科 児童教育学専攻修士課程」の設置を申請していたが、2017年8月29日付で文部科学省から認可された。これを受けて2018年4月、「教育学研究科 児童教育学専攻修士課程」を設置。...
駒沢女子大学(東京都稲城市/学長:光田督良)が来年4月の開設に向けて文部科学省に認可申請していた「看護学部」の設置が、8月29日付で認可された。また、来年4月から学群・学類制を導入し、6学科からなる従来の「人文学部」を4学類からなる「人間総合学群」に再編。これにより同大は1学群(人間総合学群)...
東日本国際大学・いわき短期大学は8月10日、福島県いわき市と連携で「地域中核人財共創プロジェクト」を行うと発表した。プロジェクトでは、いわき市長ら行政リーダーによる講義、市と協力しての課題基盤型学習、市のグローバルな発展に向けた調査研究、市の魅力を留学生が多言語で情報発信する事業などを進めてい...
学校法人札幌大学は、株式会社北海道バスケットボールクラブ(男子プロバスケットボールBリーグ「レバンガ北海道」)と連携協定を締結する。これは地域スポーツの振興に関わる諸課題や魅力ある地域づくり、地域に貢献する人材の育成などを目的としたもの。締結に伴い、9月4日(月) に協定調印式を札幌大学にて行...
八王子市がJICA(国際協力機構)と協働して実施する「JICA草の根技術協力事業」に、創価大学(東京都八王子市/学長:馬場善久)が協力することとなった。これは、八王子市と包括協定を結ぶ大学から同大が選出されたことによるもので、ミクロネシアでのごみ問題改善に向けて教員や学生を現地に派遣。聞き取り...
横浜国立大学は大学院の教育改革「YNUプロジェクトG(YNU Project for Graduate Schools)」を計画し、今年3月に理工学府の設置および環境情報学府の組織改編を文部科学省へ申請(設置計画書の提出)していたが、文部科学省大学設置・学校法人審議会における審議の結果、これら...
帝京大学大学院教職研究科と独立行政法人教職員支援機構との間で、教員の資質向上のための研修プログラム開発と支援に関し連携協力を行うための協定を平成29年8月21日に締結した。 大学院教職研究科(教職大学院)と独立行政法人教職員支援機構との間で、教員の研修に関連する諸問題に的確に対応し資質向...