APP、大学生によるインドネシア・西ジャワへの植樹を支援
昨年の森林火災により荒廃した森の再生を目指す
【2016年4月2日 - インドネシア、バンドン】―アジア・パルプ・アンド・ペーパー・グループ(本社:インドネシア・ジャカルタ、会長:テグー・ガンダ・ウィジャヤ 以下、APP)は、昨年発生した森林火災により荒廃したインドネシア・西ジャワ州の森林保護地域の再生に向けてインドネシア教育大学(Uni...
- 2016年04月28日
- 18:30
- エイピーピー・ジャパン株式会社
昨年の森林火災により荒廃した森の再生を目指す
【2016年4月2日 - インドネシア、バンドン】―アジア・パルプ・アンド・ペーパー・グループ(本社:インドネシア・ジャカルタ、会長:テグー・ガンダ・ウィジャヤ 以下、APP)は、昨年発生した森林火災により荒廃したインドネシア・西ジャワ州の森林保護地域の再生に向けてインドネシア教育大学(Uni...
近年、大学間連携が積極的に行われている。地域内の課題解決、活性化などを目的に、地域内の大学が連携。互いに協力し合うことで良い相乗効果を生んでいる。 【日本工業大学、大妻女子大学、駒澤大学、神奈川大学、関東学院大学、日本映画大学】 日本工業大学(埼玉県宮代町)、埼玉県立大学(同越谷市)、埼...
学校法人昭和大学(理事長 小口 勝司)は4月22日、品川区(区長 濱野 健)と教育・文化、保健・医療、産業振興、福祉、防災およびまちづくりの政策等における包括的な連携・協力に関する協定の締結に合意し、品川区役所で調印式を行った。 同協定は、同大学と品川区との間において、さまざまな分野で一...
このたびの「平成28年熊本地震」で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。5年前の東日本大震災では、大学はそれぞれの教育・研究の特徴を生かしたさまざまな被災地支援を行いました。当時、大学プレスセンターに寄せられた情報をまとめました。 ▼聖学院大学(埼玉県上尾市) ●被災地の「こどもの...
学習院女子大学(東京都新宿区)日本文化学科の清水敏男教授はこのたび、フランス共和国より芸術文化勲章「シュヴァリエ」を受勲した。芸術文化勲章は1957年に創設され、フランス共和国文化通信省より与えられる勲章。フランス文化の紹介者、普及の実務者、あるいは支援した人が叙勲の対象になる。ここ10年間で...
このたびの「平成28年熊本地震」で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。5年前の東日本大震災では、大学は学生や受験生に対し、さまざまな支援を実施しました。当時、大学プレスセンターに寄せられた情報をまとめました。 ▼札幌大学(札幌市豊平区) ●東日本大震災の被災地域出身者への学費等減...
白百合女子大学(東京都調布市)は今春、児童文化学科、発達心理学科、初等教育学科から成る「人間総合学部」を開設。児童文化学科は児童文学・文化を専門的に学べる国内でも数少ない学科で、絵本やアニメーション制作など、ユニークな授業も充実している。 今春開設された人間総合学部は、「児童文化」「発達...
関西外国語大学(大阪府枚方市)は、2018年4月の開学に向けて「御殿山キャンパス・グローバルタウン(仮称)」の建設計画を進めている。4月23日(土)に現地で地鎮祭を行い、いよいよ着工する。 新キャンパスは、京阪「枚方市駅」に近く、中宮キャンパスから約400メートルの約5万平方メートルに建...
関東学院大学などを運営する学校法人関東学院とアンダーアーマーの日本総代理店である株式会社ドームは、認定こども園から大学院までの関東学院各校のスポーツを軸とした学校文化の発展、スポーツや文化を通じた地域貢献の促進、カレッジスポーツを軸とした日本の教育環境の改革を目指してパートナーシップ契約を締結...
【本件のポイント】 ●ファブラボとは、デジタル・ファブリケーション(PC制御のデジタル工作機械)を揃え、市民が発明を起こすことを目的とした市民工房。個人による自由なものづくりの可能性を拡げ、「自分たちの使うものを、使う人自身がつくる文化」を醸成することを目指している。 ●2016年4月より、「...