IR

成蹊大学が理工学部 3教科型学部個別入試(A方式)の入試日程を2018年から変更 -- 1989年の日程変更以来、29年ぶり

成蹊大学(東京都武蔵野市)ではこのたび、2018年2月に実施する2018年度入試の日程を決定。理工学部 3教科型学部個別入試(A方式)の日程を、1989年の日程変更以来、29年ぶりにこれまでの2月11日(日)から2月10日(土)に変更した。  これは、2020年の大学入試センター試験廃止に...

ロシアに「近大プロジェクトモスクワ事務所」を開設

近畿大学(大阪府東大阪市)と豊田通商株式会社(愛知県名古屋市)および豊田通商ロシア(Toyota Tsusho RUS LLC、モスクワ)はこのたび、在ロシア教育機関との学生交流・学術交流促進に向けた覚書を締結した。これに伴い、近畿大学は豊田通商ロシア内に、ロシアでの拠点となる「近大プロジェク...

株式会社リクルートホールディングス

リクルート、飲食店向けモバイルPOSを展開するTouchBistro., Incへの出資を実施

株式会社リクルートホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 兼 CEO:峰岸真澄、以下リクルート)は、合同会社RSIファンド1号を通じ、飲食店向けモバイルPOSを運営・提供するTouchBistro.,Inc (本社:トロント(カナダ)、代表取締役社長:Alex Barrott...

株式会社リクルートホールディングス

リクルート、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会オフィシャルパートナーシップ契約を締結

株式会社リクルートホールディングス(本社:東京都千代田区 代表取締役社長 兼 CEO:峰岸真澄)は、本日、公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会(会長:森喜朗)と、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会(以下、東京2020大会)を含む2020年12月31日まで...

特定非営利活動法人DNDi Japan

“顧みられない熱帯病”マイセトーマ(Mycetoma:菌腫)の 臨床試験がスーダンのハルツーム大学菌腫研究センターで開始―2017年5月9日、臨床試験の最初の対象患者の登録が行われました―

顧みられない患者さんの中にあって最も顧みられないマイセトーマの患者さんのために 切望される有効で安全かつ手ごろな価格の根治治療法を目指して
約1年前の2016年5月28日、WHOにより「顧みられない熱帯病(NTDs)」の公式リストに、18番目として新たに加わったマイセトーマ(Mycetoma:菌腫)の中でも、特にアンメット・メディカル・ニーズの高い真菌性菌腫(eumycetoma)に対する新規治療薬として、日本の製薬企業 エーザイ...

龍谷大学

龍谷大学と薬師寺が連携・協力に関する包括協定を締結

龍谷大学(学長:入澤崇)と薬師寺(管主:村上太胤)は、教育研究活動等の活性化と、薬師寺の人間育成に寄与することを目的として、下記のとおり包括協定を締結した。 浄土真宗の精神を建学の精神とする龍谷大学と、南都六宗(なんとりくしゅう)の一つである法相宗(ほっそうしゅう)の大本山である薬師寺との包括...

台湾経済部×近畿大学 就職支援に関する覚書を締結

台湾経済部と近畿大学(大阪府東大阪市)は、平成29年(2017年)5月23日(火)、近畿大学東大阪キャンパスにおいて、就職支援に関する覚書を締結した。台湾経済部が就職支援に関する覚書を締結するのは、本学が早稲田大学についで2校目になる。 【本件のポイント】 ●台湾経済部と近畿大学が就職支...

大阪産業大学

大阪産業大学バレーボール部の勝岡将斗さんがアジアU-23大会に出場 -- ベストアウトサイドスパイカー賞を受賞

大阪産業大学バレーボール部に所属する勝岡将斗さん(スポーツ健康学科3年生)は、5月1日~9日にイランのアルダビールで行われた第2回アジアU-23選手権大会に全日本チームのメンバーとして出場。大会での活躍が評価され、ベストアウトサイドスパイカー賞を受賞した。また、全日本チームは11か国中2位とな...

駒澤大学

駒澤大学が長期ビジョン「駒澤2030」を策定 -- 「“自他協創”繋がりを大切にし、ともに社会変化を乗り越えるために、自己研鑽し続ける人材の育成」

学校法人駒澤大学(東京都世田谷区)はこのたび、学校法人駒澤大学長期ビジョン「駒澤2030」を策定した。これは、「長期ビジョン」の「“自他協創”繋がりを大切にし、ともに社会変化を乗り越えるために、自己研鑽し続ける人材の育成」と、その指針としての「5つの改革大方針」からなる。同法人では「駒澤203...

東京都市大学

東京都市大学ナノテクノロジー研究推進センターと国士舘大学理工学研究所が、研究交流に関する覚書を締結

東京都市大学ナノテクノロジー研究推進センター(東京都世田谷区/センター長:丸泉琢也)と国士舘大学理工学研究所(東京都世田谷区/所長:寺内義典)は3月30日、研究交流に関する覚書を締結した。これは、研究活動全般における交流および連携を推進し、相互の研究の一層の進展に寄与することを目的として締結さ...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所