神奈川大学が熊本県と学生U・Iターン就職促進協定を締結
2016年2月29日(月)、神奈川大学(学長:石積 勝)は、熊本県(知事: 蒲島 郁夫)と、相互に学生の就職活動を支援し、県内企業の人材確保・産業の活性化を図ることを目的として、「学生U・Iターン就職促進に関する協定」を締結した。 【本件のポイント】 ●神奈川大学が熊本県と「学生U・Iタ...
- 2016年03月02日
- 08:05
- 神奈川大学
2016年2月29日(月)、神奈川大学(学長:石積 勝)は、熊本県(知事: 蒲島 郁夫)と、相互に学生の就職活動を支援し、県内企業の人材確保・産業の活性化を図ることを目的として、「学生U・Iターン就職促進に関する協定」を締結した。 【本件のポイント】 ●神奈川大学が熊本県と「学生U・Iタ...
学校法人神奈川大学(以下、神奈川大学)とブックオフコーポレーション株式会社(以下、ブックオフ)は、2008年9月に、地域に根ざした実践的な研究・教育を推進していくため、包括協定を締結した。この協定に基づく産学連携推進事業の一つとして、2009年からはブックオフなどから提供された中古書籍を神奈川...
学校法人京都外国語大学と日本航空株式会社(JAL)は、3月1日(火)に包括的連携協定を締結した。この協定は、大学と航空業界が連携することにより、人的・知的資源の交流と活用を図り、包括的な連携のもと教育、研究等の分野において相互に協力し、社会の発展と教養豊かな国際的人材育成に寄与することを目的と...
世界的な情報サービス企業のトムソン・ロイター(本社:米国ニューヨーク)が今年1月に発表した「高被引用論文著者(Highly Cited Researchers/以下:HCR)」に、東京理科大学生命医科学研究所ヒト疾患モデル研究センター長の岩倉洋一郎教授が「免疫学分野」で選出された。これは、科学...
杏林大学が、中国の北京大学医学部、アメリカのウィッテンバーグ大学と友好協力を促進するため、学術交流協定を締結した。この協定をきっかけに両大学での学術交流を進めていく。 (1) 杏林大学と中国の北京大学(医学部)は平成27年10月12日(月)午後、北京にて両大学の友好協力を促進するため、学術...
大妻女子大学(東京都千代田区)は科学技術館(東京都千代田区)と2月18日、教育連携に関する基本協定を締結した。今回の協定は、相互の教育交流を通じて連携を深め、高度な学術情報や最新の指導理論を開発・実施するとともに、地域の小中学生に対する科学技術に関する意識および学習意欲や観察技能を高めることを...
大阪経済法科大学(大阪府八尾市)が2016年(平成28年)4月に開設する国際学部についての特設サイトが、インターネット上で最高のアジア発デザインに贈られる賞「DESIGN AWARDS ASIA」において、「DESIGN OF THE DAY 24 FEB」を受賞した。 「DESIGN ...
このたび中央大学は秋田県との間で、産業の次代を担う人材の育成・確保と地域の活性化を図るため、相互に連携・協力して取り組む事項について、就職支援に関する協定を締結。学生に対し、秋田県内の企業情報等を提供するなど就職活動を支援することで、秋田県出身学生を中心に、同県へのU・I・Jターン(Aターン)...
学校法人聖心女子学院(理事長:宇野三惠子)はこのたび、聖心女子大学(学長:岡崎淑子、東京都渋谷区)キャンパスに隣接する国有財産(土地・建物)を取得する契約を2016年1月29日付で締結した。この場所は、地下鉄広尾駅に設置される新出入口の目の前に位置し、独立行政法人国際協力機構(JICA)が広尾...
東日本大震災からまもなく5年。大学ではいまも学生や教職員が、それぞれの専門知識や技術を活かした復興支援活動を展開している。 【札幌大学、奥羽大学、筑波学院大学、聖学院大学、神田外語大学、千葉商科大学、青山学院大学、大妻女子大学、北里大学、恵泉女学園大学、実践女子大学、芝浦工業大学、昭和女子大学...