最新リリース

デジタルアーツ株式会社

東京都渋谷区教育委員会のGIGAスクール端末活用事例を公開

~ICT教育先進自治体のフィルタリング対策を紹介 “誰もがいつでもどこでも学習できる”環境を~
情報セキュリティメーカーのデジタルアーツ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:道具 登志夫、以下 デジタルアーツ、証券コード2326)は、GIGAスクール構想における1人1台端末のセキュリティ対策として、Webセキュリティ製品「i-FILTER」Ver.10を活用した東京都渋谷区教育...

株式会社イオンファンタジー

NHK Eテレにて放送中『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』の限定プライズ 1月28日(金)よりモーリーファンタジー・PALOに登場

株式会社イオンファンタジー(本社:千葉県千葉市、代表取締役社長:藤原徳也、以下、当社)は、NHK Eテレにて放送中の『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』の当社限定プライズゲーム用景品2アイテムを当社が運営するアミューズメント施設「モーリーファンタジー」「PALO」「PRIZE SPOT ...

株式会社リコー

ハイケムとリコー、超臨界二酸化炭素を用いた高分子量PLA量産化の共同開発を開始

ハイケム株式会社(本社:東京都港区 社長:高潮(たか・うしお)、以下ハイケム)と株式会社リコー(本社:東京都大田区 社長執行役員:山下良則(やました・よしのり)、以下リコー)は、脱炭素社会の実現やマイクロプラスチックによる環境汚染低減といった社会課題解決への貢献を目指し、生分解性のバイオマスプ...

株式会社アクセルクリエィション

インスタントお味噌汁「ねこぶみそシリーズ」発売から約2年で、累計販売25万本突破!

手軽で本格的なお味噌汁を即席で作る!合わせ・赤味噌・白味噌シリーズ大好評!
株式会社アクセルクリエィション(本社:東京都中央区 代表取締役:石川 誠二)が販売する即席お味噌汁「ねこぶみそシリーズ」が販売開始から累計販売数25万本(※1)を達成いたしました。 本格的な合わせ味噌・赤味噌・白味噌が愉しめる        ...

追手門学院大学がペンシルバニア大学と「Online Learning」に関する協定を全国で初めて締結 -- 「オンライン留学」を拡充、2022年4月開設の国際学部と合わせて教育DXを推進

追手門学院大学(略称:追大、大阪府茨木市、学長:真銅正宏)はこのたび、ペンシルバニア大学(米国ペンシルバニア州)と「Online Learning」(以下、「Penn LPS Online」)に関する協定を全国で初めて締結。文部科学省の「デジタルを活用した大学・高専教育高度化プラン」にも選...

大阪樟蔭女子大学

■大阪樟蔭女子大学大学院 臨床心理学専攻附属カウンセリングセンター■第20回心の相談コロキアム「心の壁を越える夢について」開催

大阪樟蔭女子大学大学院人間科学研究科 臨床心理学専攻附属カウンセリングセンターは、1月29日(土)に、第20回心の相談コロキアム「心の壁を越える夢について」と題した公開講座を実施します。 本件のポイント ●地域の方々に親しまれる大学をめざし年に一度開催される講演会 ●臨床心理学...

【産業能率大学】一般選抜でのコロナ感染症影響による特別措置について

産業能率大学(東京都世田谷区)は文部科学省からの「2022年度大学入学者選抜における受験機会の更なる確保について(依頼)」を受け、以下の通り受験機会を確保することといたしました。 このほか、療養中で試験会場に来られない受験生のために、共通テストの結果とレポート作成にて合否判定を行う未来構想...

成蹊大学

ゼミ生が占い師に!? 成蹊大学文学部日本文学科 平野多恵教授ゼミが第2回オンライン占いイベント「ひらのゼミ祭」を開催。安倍晴明ゆかりの江戸時代の和歌占いをZoomで誰でも気軽に体験! 2/5(土)・6(日)、200名限定(予約制)。

成蹊大学(東京都武蔵野市、学長:北川浩)文学部日本文学科の平野多恵教授のゼミでは、日本の古典文学を研究しています。「古典をおもしろく」がゼミのモットーです。  平野ゼミでは、例年、秋の大学祭で陰陽師・安倍晴明ゆかりの和歌占い「晴明歌占」のブースを出展しています。江戸時代の稀少な和歌...

わかりやすい文章、作家視点で解説 サイエンス・ライティング講座(実践編)無料開催【全6回】 -- 立命館大学

立命館大学COIアクティブ・フォー・オール拠点(滋賀県草津市)は、どなたでも無料で受講できる「サイエンス・ライティング講座(実践編)」を2月1日よりオンラインで開講いたします。 本件のポイント ■2021年5月に開講したサイエンス・ライティング講座(入門編)に続くシリーズ ■作家や...

多摩大学

多摩大学体育会スキー部 冨高日向子さんが北京冬季オリンピック2022に出場決定!

多摩大学経営情報学部(東京都多摩市)体育会スキー部3年生の冨高日向子さんが、北京冬季オリンピック・パラリンピック2022競技大会スキーフリースタイル(モーグル)の日本代表に選出された。日本の女子出場4名の枠に対し、冨高さんは見事代表に選出された。 東京都町田市で育った冨高さんは、2...

清泉女子大学が2022(令和4)年度入学者選抜における新型コロナウイルス感染症に関連する受験上の配慮について追加措置を発表

清泉女子大学(東京都品川区、学長:佐伯孝弘)は1月19日、2022(令和4)年度入学者選抜における新型コロナウイルス感染症に関連する受験上の配慮について新たな発表を行った。これは、2021年7月16日の発表内容を更新したもの。一般入試(2月入試)における対応として、すでに発表されていた一般...

古河電気工業株式会社

NEDO・グリーンイノベーション基金 洋上風力関連技術開発事業へ参画

● 次世代の浮体式洋上風力発電向けダイナミックケーブルの開発に注力 ● 洋上風力発電関連の技術開発をさらに促進し再生可能エネルギー関連事業を強化  古河電気工業株式会社(本社:東京都千代田区大手町2丁目6番4号、代表取締役社長:小林敬一)は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開...

古河電気工業株式会社

NEDO「グリーンイノベーション基金事業(洋上風力発電の低コスト化プロジェクト)」に採択

~浮体式の共通技術課題解決に向けた電力会社と技術開発メーカーの共同開発~
 東京電力リニューアブルパワー株式会社(幹事会社)、東北電力株式会社、北陸電力株式会社、電源開発株式会社、中部電力株式会社、関西電力株式会社、四国電力株式会社、九電みらいエナジー株式会社、住友電気工業株式会社、古河電気工業株式会社、東芝エネルギーシステムズ株式会社、三菱電機株式会社の計12社は...

古河電気工業株式会社

TLP方式による浮体式洋上風力発電 低コスト化技術検証事業の採択について

三井海洋開発株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:金森 健、以下「三井海洋開発」)、東洋建設株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:武澤恭司、以下「東洋建設」)、古河電気工業株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小林敬一、以下「古河電工」)ならびに、株式会社JERA ...

芝浦工業大学

カーボンニュートラル実現に向けて芝浦工業大学がCO2除去に優れた性能を発揮する膜の新合成方法を開発

芝浦工業大学(東京都港区/学長 山田純)工学部応用化学科野村幹弘教授ら研究チームは、排出ガスや天然ガス中のCO2濃度の低減を目指し、CO2を効果的に分離する膜の合成方法を新たに開発しました。 CO2をほかのガスと分離・回収する技術において、ピュアシリカCHA膜の性能が分離プロセスの効率を大...

神奈川大学

一般社団法人横浜港振興協会と神奈川大学との包括連携協定締結について

一般社団法人横浜港振興協会(本部・中区、藤木 幸夫会長)と神奈川大学(本部・神奈川区、学長 兼子 良夫)は、2022(令和4)年1月21日(金)、包括連携協定を締結しました。横浜港の振興という共通の目標に向かい、両者の特色を生かしつつ、さらなる相乗効果を生む各種事業を展開するため2年前から...

札幌大学

札幌大学 北京五輪代表・大滝知香選手のオンライン壮行会を開催

来月開幕する第24回オリンピック冬季競技大会(2022/北京)を前に、アイスホッケ―女子日本代表の大滝知香選手(道路建設ペリグリン)のオンライン壮行会が、母校である札幌大学で開かれた。 新型コロナウイルス感染症対策のため、壮行会はオンラインにて開催された。札幌大学の大森義行学長は「...

横浜市立大学

データでミライをデザインする。 「WiDS TOKYO @ Yokohama City University」 第4回シンポジウムを2022年3月8日に開催 !

 横浜市立大学データサイエンス学部は、WiDS*1 TOKYO @ Yokohama City University 第4回シンポジウム を 2022年3月8日(火)にオンラインにて開催します。  米国スタンフォード大学との連携で実施する本シンポジウムでは、テーマを「データからストーリーをつ...

シュローダー・グループのブルーオーチャード、2021年は力強いインパクトとパフォーマンスを発揮 ~気候変動対策やファイナンシャルインクルージョンを促進する投資プラットフォームをさらに強化~

シュローダー(本社:英国 ロンドン)のグループ企業でエマージング市場インパクト投資のスペシャリストであるブルーオーチャードは、20周年を迎えた2021年、革新的な取り組みによってインパクト投資のリーダーとしての地位をさらに高め、投資家層を拡大しました。また、Institutional Asse...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所